Skip to main content
2025年10月21日12時18分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

良心をきよめる 岡田昌弘

2021年12月26日18時45分 コラムニスト : 岡田昌弘
  • ツイート
印刷
関連タグ:岡田昌弘

今の時代、人の良心の問題がいろいろ取り沙汰されています。親が子を子が親を、祖父母が孫を孫が祖父母を殺したりする事件が頻発しているからです。良心とは、人それぞれが持っている善悪の価値基準による個人の道徳意識なので、もし普遍的良心があるとすれば、創造主なる神の裁きにだけあると言えます。

1. キリストの血と良心

もし、やぎと雄牛の血、また雌牛の灰を汚れた人々に注ぎかけると、それが聖めの働きをして肉体をきよいものにするとすれば、まして、キリストが傷のないご自身を、とこしえの御霊によって神におささげになったその血は、どんなにか私たちの良心をきよめて死んだ行いから離れさせ、生ける神に仕える者とすることでしょう。(ヘブル9:13、14)

律法の規定による幕屋でのいけにえの血や灰によってでさえ、汚れた人々をきよめられるとすれば、キリスト自ら御霊の導きによって神におささげになったその血は、なおさら私たちの良心をきよめます。

「聖霊も私たちに次のように言って、あかしされます。『それらの日の後、わたしが、彼らと結ぼうとしている契約は、これであると、主は言われる。わたしは、わたしの律法を彼らの心に置き、彼らの思いに書きつける』」(ヘブル10:15、16)

第一の悟りは、聖書の律法に従った悔い改めによって、悪い思いと行いの汚れはきよめられるけれど、人の良心はきよめられないということです。第二は、御霊に導かれたキリストの十字架の血を信じたことにより、御霊が私たちの良心をきよめるということです。

「私たちは、心に血の注ぎを受けて邪悪な良心をきよめられ」(ヘブル10:22)

死んだ行いから離れさせ、生ける神に仕える者とするということです。

「割礼を受けているか受けていないかは、大事なことではありません。大事なのは新しい創造です」(ガラテヤ6:15)

新しい創造とは、律法と邪悪な良心で悔い改めるような死んだ行いから離れ、私たちがキリストの血で聖別され、聖霊により良心をきよめられ、悔い改める者から神に仕える者となる新生のことです。

2.キリストと新しい契約

こういうわけで、キリストは新しい契約の仲介者です。それは、初めの契約のときの違反を贖(あがな)うための死が実現したので、召された者たちが永遠の資産の約束を受けることができるためなのです。遺言には、遺言者の死亡証明が必要です。遺言は、人が死んだとき初めて有効になるのであって、遺言者が生きている間は、決して効力はありません。(ヘブル9:15〜17)

キリストは新しい契約の仲介者で、初めの契約のときの違反を贖うための死が実現し、召された者たちが永遠の資産の約束を受けることができるという、キリストによる救いの福音が書かれています。

キリストは、十字架の死により人々を初めの契約・律法の違反から贖い出し、さらに、信じる人々を神と和解させる仲介者となりました。神に召された者たちは、キリストの仲介によって、永遠の資産を相続することができます。

旧約聖書とはキリストの遺言書であり、相続人は私たち人間です。キリストが生きている間は相続がなく、キリストが死んだときに、召された者たちが永遠の資産を相続します。

聖書の救いの福音とは、①旧約聖書が、救いの福音を啓示し、②キリストの死により救いの福音が完成し、③新約聖書通りにイエスをキリストと信じる人は、罪と死と滅びから救われ、④旧新約聖書に啓示された神の永遠の資産を、仲介者キリストにより、召された人々は相続します。

3. 初めの契約と血

したがって、初めの契約も血なしに成立したのではありません。モーセは、律法に従ってすべての戒めを民全体に語って後、水と赤い色の羊の毛とヒソプとのほかに、子牛とやぎの血を取って、契約の書自体にも民の全体にも注ぎかけ、「これは神があなたがたに対して立てられた契約の血である」と言いました。また彼は、幕屋と礼拝のすべての器具にも同様に血を注ぎかけました。それで、律法によれば、すべてのものは血によってきよめられる、と言ってよいでしょう。また、血を注ぎ出すことがなければ、罪の赦しはないのです。(ヘブル9:18〜22)

つまり、旧約聖書の律法は、いけにえの血で聖別され、神の資産を相続する遺言の契約として成立し、相続対象の民全体を、いけにえの血で聖別しました。律法のすべては、いけにえの血による聖別、いけにえの血による罪の赦しを要求しているのです。

「主は誓ってこう言われ、みこころを変えられることはない。『あなたはとこしえに祭司である』」(ヘブル7:21)

旧約聖書がいけにえの血によって聖別され成立し、神の律法により保障されたので、さらに優れた新約聖書は、さらに優れたいけにえの血としての主キリストの血により成立し、キリストはとこしえに祭司であるという神の誓いがさらに優れた保障となっています。

まとめ

旧約聖書の人類救済に関する約束が新約聖書で実現されるには、キリストがすべての点で旧約の律法の要求を満足しなければなりませんでした。なぜなら、すべての人は邪悪な良心により罪人として死に、律法を誰一人満足できなかったからです。

聖書の救いの福音を簡単に言うなら、①旧約よりも新約がさらに優れていたこと、②律法のいけにえの血よりキリストのいけにえの血の方がさらに優れていたこと、③律法の保証より神の誓いの方がさらに優れていたこと、④律法によるきよめより聖霊による良心のきよめの方がさらに優れていたことにより、⑤悪を悔い改め続ける死んだ人生から、生ける神に仕える命豊かな人生に新生されて、⑥キリストにより人類救済が実現した、ということです。

<<前回へ     次回へ>>

◇

岡田昌弘

岡田昌弘

(おかだ・まさひろ)

日本リバイバル同盟清瀬キングダムチャーチ牧師。東京中央神学校卒。NPO法人キングダム理事長、キングダム出版代表。ユーチューブで聖書メッセージを配信中。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:岡田昌弘
  • ツイート

関連記事

  • 幕屋の奥義 岡田昌弘

  • 神を知るようになる日 岡田昌弘

  • 私たちに必要な方 岡田昌弘

  • 完全な救いの原理 岡田昌弘

  • 約束と誓い 岡田昌弘

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • ヨハネの黙示録(8)テアテラ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 栄光への脱出の道 穂森幸一

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.