Skip to main content
2025年5月14日20時18分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

日本でユダヤ人に福音を  エターナル・ラブ・イスラエルの宮本純子さんが活動再開

2018年1月7日07時30分 記者 : 内田周作
  • ツイート
印刷
関連タグ:イスラエル
日本でユダヤ人に福音を  エターナル・ラブ・イスラエルの宮本純子さんが活動再開+
ユダヤ人露天商の女性と共に。1990年代、駅前や商店街でアクセサリーなどを販売する外国人がおり、その多くがユダヤ人だった。(写真:エターナル・ラブ・イスラエル提供)

宮本純子さん(シャローム教会牧師)は、ユダヤ人伝道の働き「エターナル・ラブ・イスラエル」を1993年から始め、イスラエル宣教師だった期間も含めて14年間、ユダヤ人に福音を伝えてきた。2007年から結婚と子育てのため、一時休止していたが、昨年夏、10年ぶりに活動を再開した。

日本でユダヤ人に福音を

現在、法的な規制で見かけなくなったものの、1990年代、駅前や商店街でアクセサリーなどを販売する外国人がおり、その多くがユダヤ人だった。母国イスラエルでの兵役を終えた若いユダヤ人が、世界中を旅しながらストリート・ショップを開いていたのだ。

宮本さんは彼らにヘブライ語のトラクトや聖書、また夏には缶ジュース、冬にはホッカイロなどを手渡し、福音を伝える活動を続けてきた。日本ではヘブライ語を目にする機会はめったにないため、とても喜ばれたという。

その後、宮本さんは聖契神学校で学び、卒業後は世界宣教研修センター(WMTC)の第1期生として半年間、訓練を受けた。そして99年、宣教師としてイスラエルに渡る。

エルサレム旧市街にあるクライストチャーチは、150年以上前に、聖公会のユダヤ人伝道団体CMJ(Church's Ministry Among Jewish People)によって設立された教会だが、宮本さんはそのゲストハウスで奉仕をしながら、個人伝道や路傍伝道をした。日本で知り合って帰国していたユダヤ人とも積極的に連絡を取り、中には現地のコングリゲーション(教会)につながって洗礼を受けた人もいたという。

ユダヤ人の痛みを知るために

日本でユダヤ人に福音を  エターナル・ラブ・イスラエルの宮本純子さんが活動再開
日本に滞在するユダヤ人に配ったさまざまな種類のヘブライ語のトラクト(写真:同提供)

宮本さんが教会に通うようになったのは思春期のこと。中学1年の夏に両親が離婚し、転校先の学校でひどいいじめに遭う中、近所にあった教会を見つけ、礼拝に出てみた。そこで、「わたしは決してあなたを離れず、また、あなたを捨てない」(ヘブル13:5、新改訳)という聖書の言葉に出会い、毎週、教会に通うように。そして、16歳の時に洗礼を受けた。

いじめは高校まで6年間も続いたが、人々からあざけられたキリストの姿を思いつつ、どんなに嫌なことがあっても学校は休まなかった。そして、自分を十字架につけた人々のために赦(ゆる)しを求めたイエスのように生きたいと願い、どんなにいじめられても笑顔で耐え、いじめっ子のために祈った。

しかし、悲劇は続いた。高校卒業後、幼い頃からの友人が飛び降り自殺をし、ストーカー被害に遭っていた母親も殺され、宮本さんがかわいがっていた愛犬も生き埋めにされた。一度に多くの大切なものを失い、抜け殻のようになった宮本さんは、死に場所を探すような思いで、母親と来た思い出のある遊園地を訪れた。観覧車に乗り、ゴンドラが頂上に達したとき、車も建物も人間も何もかもが小さく見えた。その時、ふと思った。

「神様はこの地上のすべてをご存じだ。人間がいかに罪深いかも。それなのに神様は、こんなちっぽけな罪深い一人一人を愛しておられる。母を殺した犯人のことも。そして、私のことも」

そして、自分が経験したすべての痛みは、迫害に満ちた悲しい歴史を持つユダヤ人を心から知るためだったと気付いたという。宮本さんが通う教会では、長年、ユダヤ人の救いのために祈っており、宮本さんの心にはいつもユダヤ人への思いがあったのだ。

「私が受けた試練の数々は、ユダヤ人の心に今も深く残る痛みや悲しみを理解するため、神様から与えられた大きなプレゼントでした。すべては神様の深い摂理だったと心から感謝しています」

日本でユダヤ人に福音を  エターナル・ラブ・イスラエルの宮本純子さんが活動再開
エルサレム旧市街を背景に(写真:同提供)

セカンド・ステージの始まり

10年の休止期間を経て「セカンド・ステージの始まり」と意気込む宮本さん。昨年11月には、イスラエルの名所を描いた聖地画のポストカードを発売した。それまで1年に1枚ずつ、宮本さんが時間をかけて描いてきた作品だ。

今後はユダヤ人観光客にヘブライ語のトラクトを配り、留学や観光で来日するユダヤ人のホストファミリーとなる活動を中心に行うという。日本人がユダヤ人を伝道する利点について、宮本さんは次のように話す。

日本でユダヤ人に福音を  エターナル・ラブ・イスラエルの宮本純子さんが活動再開
宮本純子さん自身が描いた聖地画のポストカード。7枚1セット500円(税別)でイーグレープから昨年11月に発売された。(画像:同提供)

「日本はユダヤ人にとって遠い国で、日本人がユダヤ人を迫害した歴史もないため、アプローチしやすい。そして、日本は仏教や神道の国という印象が強いので、『私はクリスチャンです』と言うと、『なぜ日本人なのにイエスを信じるの』と質問されます。こうした質問の受け答えから伝道の機会が与えられるのです」

活動が軌道に乗れば、メシアニック・ジュー(ユダヤ人クリスチャン)を講師とした講演会やイスラエルのための祈祷会も開催する計画だ。また志願者がいれば、イスラエルに宣教師を派遣し、自身の経験を生かしてサポートしていきたいと話す。

■ エターナル・ラブ・イスラエル
ホームページ:https://eternalloveisrael.amebaownd.com
電話:090・8729・0856
メール:eternalloveisrael@gmail.com

関連タグ:イスラエル
  • ツイート

関連記事

  • 東アジア初、日本でユダヤ人伝道の国際会議 12の国・地域から参加

  • ネット時代に進むユダヤ人伝道と携挙のタイミング 第8回再臨待望聖会

  • 「テロは決してわれわれを分裂させられない」 キリスト教・イスラム教・ユダヤ教の指導者らが書簡

  • ユダヤ教超正統派のハバットハウス京都で「ユダヤ伝統料理教室&コーシャ認定日本酒」を体験!

  • 【ユダヤ文化と聖書1】ハヌカとクリスマス―光の祭典を祝う― 関智征

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • カリフォルニア州のビーチで7752人が受洗、米国史上最大規模の合同洗礼式

  • 映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品

  • 「司牧と行政の両方に深い知識と経験」 日本司教協議会会長、新教皇誕生でメッセージ

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加

  • 世界では神を信じている人の方が多い 85カ国・地域9万1千人を対象に大規模意識調査

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(3)コヘレトの探求 臼田宣弘

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(226)聖書と考える「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • カリフォルニア州のビーチで7752人が受洗、米国史上最大規模の合同洗礼式

  • 四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加

  • 「司牧と行政の両方に深い知識と経験」 日本司教協議会会長、新教皇誕生でメッセージ

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

編集部のおすすめ

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.