Skip to main content
2025年7月3日10時45分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
三位一体の神様

三位一体の神様(12)神様の御名2 山崎純二

2016年8月18日07時58分 コラムニスト : 山崎純二
  • ツイート
印刷
関連タグ:山崎純二

この夏は多忙なことが重なり、連載が少し中断していますが、「神様の御名」に関連してメッセージをする機会が与えられたので、その原稿を本紙用に校正し直して寄稿させていただきます。論説というよりは、メッセージ調ですが、三位一体の神様を理解する一助になればと思います。

さて、イエス様は父の名を大切にされ、御名の栄光のために祈られ、働かれました。ある時弟子たちが、祈り方を教えてくださいと、質問をしてきました。そこで教えられたのが、有名な主の祈りです。

この祈りはとても短いものですが、この短さは内容の少なさを意味しません。むしろ非常に濃厚で大切なことが凝縮されています。その中でもイエス様が、最初に祈るべきこととして教えられたのが、これです。

「イエスは、彼らに言われた。『祈るときには、こう言いなさい。「父よ。御名があがめられますように」』」(ルカ11:2)

以前、イエス様がご自身の「おもい」よりも、父の「御心」がなることを願われたと語りましたが、それとともにイエス様が強く願われたのが、父なる神様の御名があがめられ、その御名の栄光が現されることでした。(ヨハネの福音書12:28も参照)

「御名」というのは、神様の本質だと以前書きましたが、神様ご自身とイコールだと言ってもいいほど、重要なものです。実は人も同様に、「名前」を大切にします。

例えば、何かの祭りやイベントの時などは、自分の名前が大きく協賛者名簿に載るために、高額の寄付をしたりします。新聞などに良い事で、自分や家族の名前が載れば非常に誇らしく、不名誉な事で載れば、自信の体が傷つけられる以上に、心が痛みます。

またある時は、不祥事を起こして、または誤解により、名誉が汚されそうになると、時に自殺をしてでも自身の名誉を守ろうとします。つまり、時に人は自分の「命」以上に自身の「名前」を大切にするのです。「名前」は、ほぼその人と等価値なのです。

神様の御名についての理解を深めるために、旧約聖書のソロモン王が神様の神殿を献堂したときの祈りを確認してみたいと思います。

「それにしても、神ははたして地の上に住まわれるでしょうか。実に、天も、天の天も、あなたをお入れすることはできません。まして、私の建てたこの宮など、なおさらのことです。けれども、あなたのしもべの祈りと願いに御顔を向けてください。・・・そして、この宮、すなわち、あなたが『わたしの名をそこに置く』と仰せられたこの所に、夜も昼も御目を開いていてくださって、あなたのしもべがこの所に向かってささげる祈りを聞いてください」(Ⅰ列王記8:27~29)

神様は、偏在される方です。偏在とは全ての場所に同時にいらっしゃるということです。これは、神様が全ての場所に瞬間移動するという意味ではなく、全ての空間よりも神様が大きく偉大な方であるということです。

「人が隠れた所に身を隠したら、わたしは彼を見ることができないのか。――主の御告げ。――天にも地にも、わたしは満ちているではないか。――主の御告げ――」(エレミヤ書23:24)

ソロモンは、当時としては金銀の財を尽くして、非常に壮麗な神殿を造ったのですが、そこに偉大な偏在される神様を住まわせることができないことを百も承知でした。ただ彼は、そこに神様の御名を置いてほしいと願ったのです。そして神様は、この祈りに答えてくださいました。

「主は彼に仰せられた。「あなたがわたしの前で願った祈りと願いをわたしは聞いた。わたしは、あなたがわたしの名をとこしえまでもここに置くために建てたこの宮を聖別した。わたしの目とわたしの心は、いつもそこにある」(Ⅰ列王記9:3)

なんと神様は、ソロモンの祈りに答え、彼の建てた宮に神様の名をおいてくださり、そこに目と心を向けてくださると約束してくださったのです。では、このことは現代に生きる私たちとどのような関係があるでしょうか。新約聖書に戻りたいと思います。

「わたしはもう世にいなくなります。彼らは世におりますが、わたしはあなたのみもとにまいります。聖なる父。あなたがわたしに下さっているあなたの御名の中に、彼らを保ってください。それはわたしたちと同様に、彼らが一つとなるためです」(ヨハネ17:11)

イエス様はここで、「あなた(父)がわたしに下さっているあなたの御名」と言われました。つまり父なる神は、ご自身の栄光ある名を子なる神に与えられたのです。そしてイエス様はその神様の名前を、私たちに知らせてくださり、与えてくださったのです。

「そして、わたしは彼らにあなたの御名を知らせました。また、これからも知らせます。それは、あなたがわたしを愛してくださったその愛が彼らの中にあり、またわたしが彼らの中にいるためです」(ヨハネ17:26)

旧約の時代、神様はご自身の名前をソロモンが造った宮に置かれました。そして新約の時代には、御名を子なる神に与えられました。そしてまた今の時代には、神様は私たちを宮として聖別してくださり、栄光ある神様の名を私たちのうちに置いてくださいました。そして、「わたしが彼らの中にいるためです」「わたしの目とわたしの心は、いつもそこにある」と言ってくださるのです。

「あなたがたのからだは、あなたがたのうちに住まれる、神から受けた聖霊の宮であり、あなたがたは、もはや自分自身のものではないことを、知らないのですか」(Ⅰコリント6:19)

三位一体なる神様は、神ご自身とも等しい大切なご自身の名前を私たちに与えてくださり、私たちのうちに住むと言っておられるのです。このことを知った者は、その神様の名前を賛美し、栄光を帰す歩みをするようになるのです。ヘブル書の記者はこのように勧めています。

「ですから、私たちはキリストを通して、賛美のいけにえ、すなわち御名をたたえるくちびるの果実を、神に絶えずささげようではありませんか」(ヘブル人への手紙13:15)

また詩篇の記者は、このような告白をしています。

「主よ。私は、夜には、あなたの御名を思い出し、また、あなたのみおしえを守っています」(詩篇119:55)

この御名は、万物によってあがめられる偉大な神様の名前です。

「それは、イエスの御名によって、天にあるもの、地にあるもの、地の下にあるもののすべてが、ひざをかがめ、すべての口が、『イエス・キリストは主である』と告白して、父なる神がほめたたえられるためです」(ピリピ2:10、11)

どうして、万物が子なる神の名前を賛美するときに、父なる神がほめたたえられるのでしょうか? それは先ほど確認したように、御子の名前が父によって与えられた父の名であるからであり、三位なる神が御名において「一」であるからです。イエス様の御名があがめられることは、父なる神の御名があがめられることと同じなのです。

この名は悪霊をも追い出す権威ある御名です(ルカ10:17)。また私たちが、神様の名において祈るとき、神様は病をも癒やしてくださいます(使徒4:10)。そして何よりも、この名は救いをもたらす、恵み深い神の名前です。この御名以外に救いはありません。

「この方以外には、だれによっても救いはありません。天の下でこの御名のほかには、私たちが救われるべき名は人に与えられていないからです」(使徒4:12、ローマ10:13も参照)

神様が私たちのことを一方的に愛してくださり、息子娘のように思ってくださっているのですから、私たちも自身の栄誉ではなく、神の御名に栄光を帰すことだけを心掛けていこうではありませんか。詩篇の記者は、はっきりとこの姿勢を告白しています。

「私たちにではなく、主よ、私たちにではなく、あなたの恵みとまことのために、栄光を、ただあなたの御名にのみ帰してください」(詩篇115:1)

そのような歩みをするときに、神様は喜んでご自身の栄光を私たちに分け与えてくださり、地においては病を癒やし、悪霊を追い出し、祈りに答え、祝福を与えてくださり、かの日には、救いを与えてくださり、神様の新しい名前を私たちに書き記してくださり、永遠に私たちと共に住んでくださるのです。

「勝利を得る者を、わたしの神の聖所の柱としよう。彼はもはや決して外に出て行くことはない。わたしは彼の上にわたしの神の御名と、わたしの神の都、すなわち、わたしの神のもとを出て天から下って来る新しいエルサレムの名と、わたしの新しい名とを書きしるす」(黙示録3:12)

<<前回へ     次回へ>>

◇

山崎純二

山崎純二

(やまざき・じゅんじ)

1978年横浜生まれ。東洋大学経済学部卒業、成均館大学語学堂(ソウル)上級修了、JTJ宣教神学校卒業、Nyack collage-ATS M.div(NY)休学中。米国ではクイーンズ栄光教会に伝道師として従事。その他、自身のブログや書籍、各種メディアを通して不動産関連情報、韓国語関連情報、キリスト教関連情報を提供。著作『二十代、派遣社員、マイホーム4件買いました』(パル出版)、『ルツ記 聖書の中のシンデレラストーリー(Kindle版)』(トライリンガル出版)他。本名、山崎順。ツイッターでも情報を発信している。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:山崎純二
  • ツイート

関連記事

  • 三位一体の神様(11)「生まれざる者」と「生まれた者」 山崎純二

  • 三位一体の神様(10)教義擁護策への警鐘2「エホバ」の御名と「イエス」の御名 山崎純二

  • 三位一体の神様(9)佐藤優氏の執筆動機および教義擁護策への警鐘 山崎純二

  • 三位一体の神様(8)うちにおられる方 山崎純二

  • 三位一体の神様(7)神様の御名 山崎純二

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ワールドミッションレポート(7月2日):バーレーン 湾岸諸国における霊的な戦略拠点

  • 賢い時間の使い方「ゆっくり、今すぐに」 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(6)神の御手の内にある死という運命 臼田宣弘

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.