福島県は25日、2015年国勢調査(10月実施)の速報値を発表した。2011年の東日本大震災・福島第1原発事故後初めの国勢調査で、全域が避難指示区域に指定されている富岡・大熊・双葉・浪江の4町については、人口がゼロとなった。また、同じく全域が避難指示区域に指定されている葛尾村では避難解除に向けて準備宿泊している18人、飯舘村では社会福祉施設の入所者41人のみとなった。
福島県全体の人口は191万3606人で、前回の2010年に比べて5・7%に当たる11万5458人の減少となり、過去最大の減少幅となった。一方、世帯数は73万6616世帯で、前回に比べ1万5822世帯(2・2%)増えた。これは1920年の第1回調査以降19回連続。
避難指示が解除された市町村、または避難指示区域が一部である市町村では、いずれも前回比で楢葉町が6724人(87・3%)減で976人、川内村が799人(28・3%)減で2021人、広野町が1095人(20・2%)減で4323人、南相馬市が1万3145人(18・5%)減で5万7733人、川俣町が1090人(7%)減で1万4479人、田村市が1922人(4・8%)減で3万8500人だった。
福島県内の地方別では、原発事故による避難指示区域などに指定された地域が多い相双地方で、42・9%減と大幅に人口が減った。その他の地方でも、いわき地方を除き1・2〜9・3%減少した。