Skip to main content
2025年7月12日22時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
戦後70年

WCC巡礼団やカトリック、広島・長崎70年で核廃絶訴え 海外のキリスト教メディアも報道

2015年8月11日13時36分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:核兵器世界教会協議会(WCC)カトリック教会原爆ドイツ福音主義教会(EKD)ハインリヒ・ベドフォードストローム
WCC巡礼団やカトリック、広島・長崎70年で核廃絶訴え 海外のキリスト教メディアも報道+
5日午前に外務省で同省軍備管理軍縮課の野口泰課長と会談し、核問題について話し合う、世界教会協議会(WCC)巡礼団のメンバー(写真:WCC / Johannes Munkus)

世界教会協議会(WCC)の巡礼団が4日に来日し、「正義と平和の巡礼」として、70年前に原爆が投下され、多くの犠牲者を出した広島と長崎などを訪問した。

5日午前には、外務省で同省軍備管理軍縮課の野口泰課長と会談し、核問題について話し合った。会談の内容は明らかにされていないが、WCCの公式サイトに掲載された写真には、巡礼団を率いる米合同メソジスト教会のメアリー・アン・スウェンソン監督が、昨年7月にWCC中央委員会で採択された声明「核から解放された世界に向けて」を手に発言し、野口氏がアジア太平洋地域の軍事情勢を示す地図を手に語っているのが写っている。

WCCの公式サイトによると、スウェンソン監督は5日、カトリック幟町教会・世界平和記念聖堂(広島市)で行われたカトリックと聖公会の「平和のための祈りの集い」で、「核兵器の保持に対するあらゆる支援を廃止する時が来た。他の人々を大量に破壊することが、私たち自身を守る正当な在り方だというのを受け入れることを拒否する時が来た」と述べた。

WCCはさらに6日、「広島における70年前の原爆による致命的な破壊を追憶するWCCの巡礼者たち」という見出しの記事(英語)を掲載。広島で行われたカトリックと聖公会によるキリスト者平和行進について写真付きで伝えた。また、スウェンソン監督がその行進や世界平和記念聖堂での「平和のための祈りの集い」に加わっている様子を動画(英語)でも伝えた。

巡礼団の一人であるドイツ福音主義教会連盟(EKD)のハインリヒ・ベドフォードストローム議長は6日、広島で行われた原水爆禁止日本協議会の「原水爆禁止2015年世界大会」で講演し、「私たちはいのちを危険にさらす代わりに、それを守る生き方をしなければならない。私たちはいのちを脅かして破壊するような形で原子エネルギーを使ってはならない。そうすることは、神が造られた世界の罪深い誤用である」と話した。また、「他の諸民族の大量破壊が、私たち自身を守る正当な在り方だというのを受け入れることを拒否しなければならない」と述べ、スウェンソン監督の言葉に同調した。

WCC巡礼団やカトリック、広島・長崎70年で核廃絶訴え 海外のキリスト教メディアも報道
カトリックと聖公会の「平和のための祈りの集い」で核兵器廃絶を訴える、WCC巡礼団のメアリー・アン・スウェンソン監督(中央)=5日、カトリック幟町教会・世界平和記念聖堂(広島市)で(写真:WCC / Paul Jeffrey)

WCCは6日、公式サイトで礼拝式文(英語)を掲載し、広島の原爆の日に共に祈るよう世界中の教会に呼び掛けた。この式文は「いのちを選ぼう 正義を伴う平和を選ぼう」「悔い改めの連祷」「感謝ととりなし」という3つの部分からなっている。

核問題に詳しいWCCコンサルタントで元ジャーナリストのジョナサン・フレリックス氏は6日夜、「どんな光景や音が今日、広島の原爆を物語るのか?」と題する記事(英語)を、WCCの「正義と平和の巡礼」のブログに投稿した。

それによると、スウェンソン監督は広島の記念碑に花を手向け、「私の国(米国)がこれ(原爆の投下)を日本にしたことで深い悲しみが私を覆った」「けれども世界中から人々が核兵器廃絶という共通の決意を持って声を大にしていることは、今日、とても大きな意味がある」と述べた。また、巡礼団の一人である、WCCアジア議長で韓国基督教長老会総会の張裳(チャン・サン)牧師は、核兵器以外の大量破壊兵器は禁止されているが、「あらゆる兵器の中で最も破壊的な兵器である核兵器は禁止されていない」と述べ、全ての国の政府はその法的ギャップを埋めなければいけないと語った。

フレリックス氏によると、日本聖公会の植松誠首座主教は、巡礼団に対し、「自らが見ていることを自国に持ち帰って、なぜクリスチャンが核兵器を拒否しなければならないのか説明し、私たちのために証人となる」よう求めたという。

一方、カトリック・ニュース・サービス(CNS)は6日、米国カトリック司教協議会が核軍備撤廃を強く求めると、同協議会の司教たちが述べたとする記事(英語)を掲載した。

それによると、同協議会は日本が軍事力を再び増強する動きに対して警告するとともに、日本の司教たちと連帯してそれに反対すると、米ニューメキシコ州ラスクルーセスのオスカー・カントゥ司教は語ったという。

一方、アジアキリスト教協議会(CCA)は6日、公式サイトに「広島の日 追憶と祈りの時」と題する記事(英語)を掲載。「広島の日に被爆者たちの人生と最初の原爆による無実の犠牲者たちの痛ましい記憶や苦しみによって、私たちが戦争や核の大量破壊兵器による致命的な影響を防ぐことができますように」と記すとともに、旧約聖書の申命記30章19節に基づいて「死ではなく命を選ぼう」と呼び掛けた。

WCC巡礼団やカトリック、広島・長崎70年で核廃絶訴え 海外のキリスト教メディアも報道
カトリックと聖公会が広島市内で行ったキリスト者平和行進。WCC巡礼団も参加した=6日(写真:WCC / Paul Jeffrey)

カトリックの国際的な平和運動組織「パックス・クリスティ・インターナショナル」は、「広島と長崎 70年前に最も致命的な兵器によって壊滅させられた日本にある2つの都市」と題する声明を9つの言語で公式サイトに掲載した。

「社会は、核兵器の道義性や、核兵器の廃絶における倫理の役割、そして宗教者のリーダーシップと行動が持つ平和をつくる力について、深く考えるべきである。相互確証破壊の脅威に基づく倫理は、将来の世代にふさわしくない。核兵器は本質的に非人間的で非倫理的である。連帯と平和的共存に根ざした倫理だけが、人類の未来のためにふさわしいプロジェクトである」などと声明は述べている。

そして、声明は、教皇フランシスコが昨年12月7日に述べた「核抑止と相互確証破壊の脅威は、人々や国家間の友愛と平和的共存の倫理のための基礎とはなり得ません」という言葉が引用されて結ばれている。

スコットランドのカトリックメディア「スコティッシュ・カトリック・オブザーバー」は7月31日、「核爆弾の70周年 平和のための徹夜の祈り」という見出しの記事(英語)を掲載。パックス・クリスティがスコットランドのいくつかの都市で徹夜の祈りを主催するなど、英国全土で広島と長崎の原爆投下70周年を記念する催し物が行われると伝えた。

米クリスチャンポストは6日、「広島への原爆攻撃70周年に、核兵器の使用を認める米国人が減少」という見出しの記事(英語)を掲載した。これはピュー・リサーチ・センターの調査結果によるもので、この数十年間において、広島の原爆投下に対する米国人の支持は減ったという。

また、英国クリスチャントゥデイは5日、「広島に謝罪するべき時か?」と題する記事(英語)を掲載した。これは英国クリスチャントゥデイの寄稿編集者であるクリス・カンディア氏によるもので、カンディア氏は、原爆投下を弁護するのに使われる5つの主張として、1)戦争を早く終わらせることで命が救われた、2)日本人は言語に絶するほどの犯罪を犯していた、3)それ(戦争)を始めたのは日本人であり、彼らは真珠湾を爆撃した、4)愛と戦争においては全てが公平だ、5)私たちはそこにいなかったのだから、私たちが裁くなんて何様のつもりか?を取り上げた。

その上でカンディア氏は、全く容認できない数の非戦闘員を死に至らしめた戦略的爆弾と原子爆弾の両方で非戦闘員を標的にしたことを正当化するための主張が持つ薄っぺらい性質に照らし合わせれば、広島の原爆投下から70年を経て、戦時中の連合国諸国からの謝罪は「私たちができる最低限のことだ」と主張。そして、「もし私たちの指導者たちがそれをできないのなら、私たちもごめんなさいと言えばそれが一つの始まりになるだろう」と結んでいる。

WCC巡礼団やカトリック、広島・長崎70年で核廃絶訴え 海外のキリスト教メディアも報道
原水爆禁止日本協議会の「原水爆禁止2015年世界大会」で講演する、WCC巡礼団のメンバーで、ドイツ福音主義教会連盟(EKD)議長のハインリッヒ・ベドフォードストローム氏=6日(写真:WCC / Johannes Munkus)

また、米国のキリスト教雑誌『ソジョーナーズ』(電子版)は3日、広島と長崎の爆撃飛行中隊にチャプレンとして従事したカトリック司祭のジョージ・ザベルカ神父に、同誌が1980年にインタビューした記事を再掲載した。記事の見出しは、「それ(原爆投下)は必要なのだと私は言われた」というザベルカ神父の言葉だった。

一方、米国のカトリックメディアである「カトリック・ワールド・リポート」(電子版)は6日、「広島と長崎から学ぶべき困難な教訓 正義の戦争、核軍備撤廃」と題する記事(英語)を掲載し、戦争と核兵器の倫理をめぐる論争などを紹介した。

英国のインディペンデント・カトリック・ニュース紙(電子版)は6日、「広島の日のための祈り」(英語)を掲載した。

一方、横畠裕介・内閣法制局長官は5日、参議院平和安全法制特別委員会で、白眞勲(はく・しんくん)議員からの核兵器の保有についての質問に対し、「憲法上、核兵器を保有してはならないということではない、とこれまで答弁しております」と答え、核兵器の保有は法的に否定されないとする見解を示した。

関連タグ:核兵器世界教会協議会(WCC)カトリック教会原爆ドイツ福音主義教会(EKD)ハインリヒ・ベドフォードストローム
  • ツイート

関連記事

  • 戦後70年の広島から(1):国家とキリスト教・被爆証言の継承・平和の行進と祈り 70回目の8月6日前に広島にキリスト者集う

  • 韓国のキリスト教3団体、大統領府に朝鮮半島和平条約の締結を要請 南北統一の祈りや礼拝式文も

  • WCC代表団、核の脅威の終結求め広島・長崎巡礼へ 日本からも参加

  • 原爆投下時刻に合わせ浦上天主堂で追悼ミサ、被爆経験者の神父語る「信仰は生、戦争は死の賛美」

  • 「もう一つの戦後70年」 広島で被爆死した米兵ジョン・ロング・ジュニアさん

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • ワールドミッションレポート(7月12日):アゼルバイジャンのために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(7月11日):アルファ・コース、過去最高の参加者―数百万の人々が求道

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.