Skip to main content
2025年10月28日22時13分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

キリスト教徒への迫害、ソ連崩壊以後最悪 オープン・ドアーズ

2015年1月10日23時50分 翻訳者 : 木下優紀
  • ツイート
印刷
関連タグ:オープンドアーズイスラム国(IS)北朝鮮イスラム教
キリスト教徒への迫害、ソ連崩壊以後最悪 オープン・ドアーズ+
2015年のワールド・ウォッチ・リストを公表し、見解を述べる米オープン・ドアーズ会長兼最高責任者(CEO)のデイビッド・カリー氏=7日、全米記者クラブ内のエドワード・R・マローの部屋(ワシントンDC)で(写真:クリスチャンポスト)

キリスト教徒への迫害を監視する団体が7日に明らかにしたところによると、昨年のキリスト教徒へ対する迫害の件数がソ連崩壊以来最大となった。

迫害監視団体の米オープン・ドアーズは、この24年間の世界的な迫害の件数を追跡する中で、2014年がキリスト教徒への迫害が最も暴力的に行われた年であり、その前年までよりはるかに悪いことを強調した。

「最も恐ろしいことは恐らく、2014年をキリスト教徒への迫害が暴力的に行われた年にした全ての要因、全ての問題が、今もなお続いているということでしょう」と米オープン・ドアーズの会長兼最高責任者(CEO)のデイビッド・カリー氏は記者会見で語った。「前年度中には、4344人がイエス・キリストへの信仰を理由に処刑、または殺害されたことを確認しました。その前の2倍以上の件数です」

クリスチャンポストとのインタビューでカリー氏は、国家的な迫害とテロリストによる迫害の両方に共通する点は「イデオロギー」だと説明した。「エリトリアのように、一部の国では政府そのものが国粋主義運動のイデオロギーを取り入れているという兆候があります」とカリー氏。「しかし、国家的なものでなくても、テロリストにより支配されている一部の地域で迫害が起こっていることもよく見られます。つまり、共通点はイデオロギーなのです」と語った。

カリー氏は、オープン・ドアーズが毎年発表する世界で最もキリスト教徒に敵対している50カ国のランキングを示す「ワールド・ウォッチ・リスト」の発表とともに意見を述べた。このランキングは、国家的なものと、民衆によるものの両面において行われたキリスト教徒に対する不寛容な行いについて、裏付けされた報告に基づいている。

今回発表されたリストのワースト1位は北朝鮮で、13年間連続となり、キリスト教徒への迫害が最も激しい国家というレッテルを貼られた。北朝鮮に続き、ワースト10位に入ったのは、順にソマリア、イラク、シリア、アフガニスタン、スーダン、イラン、パキスタン、エリトリア、ナイジェリアだった。50カ国のうち、メキシコとコロンビアを除く48カ国は、全てアフリカ、アジア、またはインド洋地域にある。「これは現代において、キリスト教徒への迫害が最も激しく急増したことを示しています。私たちが追跡をしている期間については確実です」とキャリー氏は言う。

キャリー氏の発言に併せて、記者会見ではハドソン研究所の主席研究員で宗教の自由センター代表のニーナ・シア氏、そしてイスラム過激派「ボコ・ハラム」により夫を殺害された女性であり母であるダマリス・アトセンさんの発言もあった。

シア氏は、現代のキリスト教徒への迫害について、3つの主な動機を指摘した。ソビエト連邦崩壊後の共産主義国、国粋主義的イデオロギー、そしてイスラム原理主義のいずれかが、ワールド・ウォッチ・リストのワースト50カ国のほとんどで見られるという。

オープン・ドアーズの今年のランキングに大きな影響を与えたのが、中東におけるISIS(イラク・シリア・イスラム国)またはイスラム国と呼ばれる勢力の活動だ。

イスラム国は、サウジアラビアやエジプトなどのイスラム教の指導者から糾弾されている。しかしシア氏は、これらの国の厳格なイスラム教のイデオロギーが、イスラム国の形成に寄与していると考えている。シア氏はその意見の中で、サウジアラビア王国政府のような国家が、数十年にわたって、中東の学校でイスラム法の厳格な解釈を教えてきたと言及。クリスチャンポストとのインタビューでシア氏は、イスラム国はアルカイダの分派である一方、究極的にはサウジアラビアのその地域におけるイデオロギーの喧伝がイスラム国の創立に寄与していると説明した。

「サウジアラビアの行動は、非常に逆効果です。憎悪のイデオロギーに寄付を与え、助長し、押し広めているのです」とシア氏。「サウジアラビアは確かに、自身の怪物を作ったのです。今に至ってはこのムーブメントに対し非常におびえ、シリアとイラクにおいて空爆を行っているからです」と語った。

オープン・ドアーズの今回の発表では他に、ワールド・ウォッチ・リストに挙がる国のほとんどがアフリカ地域にあること、イスラム原理主義がワースト50カ国のうち40カ国で迫害の主な原因となっていること、そしてキリスト教徒に対して最も激しい暴力が行われているのはナイジェリア、シリア、イラクであるということなどが明らかになった。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:オープンドアーズイスラム国(IS)北朝鮮イスラム教
  • ツイート

関連記事

  • 12人死亡のパリ風刺新聞社襲撃事件、背後に挑発的な預言者ムハンマドの風刺画か

  • パリ新聞社襲撃事件 バチカンやWCC、WACCが非難

  • トルコ、キリスト教会新建設を許可 建国以来初

  • イスラム教徒の訪日者数、増加の見込み 消費拡大・ビザ緩和で

  • 「激動」中東のクリスマス 教皇、メッセージで世界平和訴え

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(14)抗黙示思想と現代 臼田宣弘

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.