Skip to main content
2025年9月17日20時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化

【映画レビュー】『天国は、ほんとうにある』 本当にあった話、あなたは信じられますか?

2014年12月11日15時15分
  • ツイート
印刷
関連タグ:天国は、ほんとうにある(映画)
【映画レビュー】『天国は、ほんとうにある』 本当にあった話、あなたは信じられますか?+
天国でイエス・キリストに会ったという、息子コルトンの話に驚きを隠せない父トッド(写真:『天国は、ほんとうにある』公式サイトより)© 2014 Sony Pictures Digital Productions Inc. All rights reserved.

今週土曜日に公開を控える、映画『天国は、ほんとうにある』。穿孔(せんこう)性虫垂炎にかかり、生死の境をさまよった3歳の男の子が一命をとりとめ、天国に行った話をしたという米国での実話がベースとなっている作品だ。今年4月に全米で公開され、興行成績約90億円を超える大ヒットを記録。日本でも、映画『神は死んだのか』と同時公開されることで話題となっている。

原作は『Heven is for Real』(邦題:天国は、ほんとうにある)。愛と奇跡のノンフィクション・ストーリーとして注目を集め、米ニューヨーク・タイムズ紙のベストセラーリストに200週ランクイン。全世界で900万部の売り上げを記録している。

『神は死んだのか』が「神の存在」を問う作品だとするならば、本作品は「天国の存在」を問う作品だ。前者に、「学生 VS 教授」という白熱のバトルが描かれていることと比較すれば、後者には「子ども VS 親」という静かな葛藤が見て取れる。

3歳といえば、やっと赤ちゃんを卒業したばかりの幼い子どもだ。その子どもの口から、「天国に行った」という話を聞いたなら、あなたはそれをどう受け止めるだろうか。

トッド・バーポは、息子コルトンから天国に行った話を聞かされたとき、天国が本当にあると思っていない自分がいることに気づいてしまう。夜寝る前に読み聞かせている絵本のイメージを話しているのだとか、夢を見たのだとか、考え得る限りの説明を思い浮かべる。

もし、コルトンが他の親の子どもだったなら、それで済んだのかもしれないが、トッドは町の教会の牧師。死が近い人がいれば、枕元に呼ばれ、「御国が来ますように」と「主の祈り」を声に出して祈る。にもかかわらず、そんな自分が天国の存在を受け入れられないというのは大問題なのだ。

大学に行き、超心理学の教授に科学的な説明を求めるものの、コルトンの話は度を超えて現実味を帯びているため、納得のいく答えは得られない。トッドは自分自身の信仰を見つめ直す以外に方法がなくなる。

『神は死んだのか』がキリスト教徒、無神論者を巡って話が展開される一方で、本作品は教会が軸となってストーリーが進んでいく。コルトンの話が広まっていくにつれ、教会の役員たちが拒否反応を示し出すのだ。「天国・地獄の存在は、いつの時代も人々の心を支配してきた」「聖書を鵜呑みにするな」と。

「天国は本当にあるのか」という問いに対し、たいていの人はこう答えるだろう。「死んだら分かる」。その答えの中には、どうせ分からないのだから考えても無駄だという諦めと同時に、死と向き合い、死後の世界を考えることへの恐れがあるような気がしてならない。

しかし、コルトンの話す天国には、喜びだけがある。天使の歌声の響くところ、先に亡くなった人たちが待っているところ、痛み・悲しみ・労苦のないところ、光と輝きに満ちたところ、そして何より、コルトンがそこで会ったイエス・キリストは優しさに満ちた方だったという。コルトンの話す、神の愛の大きさに触れられるとき、トッドや教会の人々に天国が現われる――。

「天国は本当にある」。この一見単純に思えるメッセージには、キリスト教の福音の本質がある。イエス・キリストは、宣教の始めに「悔い改めなさい。天の御国が近づいたから」と宣言した。天の御国とはどのようなものかを、たとえをもって人々に説き、天の御国への道を示した。

天国の存在への確信は、クリスチャンを強めることだろう。そして、多くの人々に希望を与えることだろう。

だが、忘れてはならないのは、原作に書かれたコルトンのこの言葉だ。「その人の心に、イエスがいないとだめ!もし、心にイエスがいなかったら、天国に行けないの!」

映画『天国は、ほんとうにある』は12月13日から、東京のヒューマントラストシネマ渋谷、大阪のシネ・リーブル梅田で上映される。その他の全国での劇場公開は、来年に控えている。

■ 映画『天国は、ほんとうにある』公式サイト

関連タグ:天国は、ほんとうにある(映画)
  • ツイート

関連記事

  • 全米大ヒット映画『天国は、ほんとうにある』、12月日本公開決定(動画あり)

  • 天国行きの入国査証(ビザ)を持っていますか? 佐々木満男弁護士

  • ホーキング博士「天国はない、作り話である」〜科学者と信仰者の間隙

  • 【映画レビュー】『神は死んだのか』――無神論の教授に挑む大学生 果たして彼は神の存在を証明できるのか?

  • 【映画レビュー】世界一有名な物語が映画化『サン・オブ・ゴッド』

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.