Skip to main content
2025年9月16日10時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

米国から国外追放された中米の子どもたちをACT加盟団体が支援

2014年9月2日10時13分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:移民ACTアライアンスホンジュラスエルサルバドル
米国から国外追放された中米の子どもたちをACT加盟団体が支援+
ホンジュラスのサン・ペドロ・スーラでは、本国へ送還された子どもたちが最初に留まる場所は、ACTの加盟団体であるCASMの避難所である(写真:ACT / Sean Hawkey)

米国で移民受け入れの是非を巡る議論が起きる一方で、中米のホンジュラスとエルサルバドルから移住を試みる子どもたちは危険にさらされている。その実態、また移住を試みる原因は何か。また、キリスト教団体や牧師たちはこれにどう対応しているのか。以下は、ラテンアメリカ・カリビアン・コミュニケーション・エージェンシー(ALC)のウェブサイトに転載されたACTアライアンスのショーン・ホーキー氏による8月29日付の記事を日本語に訳したものです。

◇

当局は膨大な数の帰国者たちに対処できていない。対応として、ホンジュラス政府は緊急事態を宣言し、現場にいるACTアライアンス(130以上のキリスト教団体が加盟する国際的な人道支援組織)の加盟団体はこの危機の間、国外追放された移民とその家族の支援に乗り出した。ACTは本国へ送還された移民と共に活動し、家族を探そうと試みつつ、ある避難所でその子どもたちを支援しては、その子どもたちの危険な旅やしばしば道中で行われる搾取がもたらす精神的な傷の問題に取り組んでいる。この移住の原因は数えきれないほど多い。

およそ4万7千人の子どもや青年の不法移民が米国の移住当局に捕まった。その多くはホンジュラスやエルサルバドルから来ている。米国に入る前に捕まった何百人もの人たちが毎日、陸路や空路で国外追放され、さらに多くの本国送還の巨大な波が予想されている。

エリカ・ムリロ氏は、ホンジュラス(北西部の都市である)サン・ペドロ・スーラでACTアライアンス緊急対応基金を運営するメノナイト社会行動委員会(CASM)プログラムを担当している。支援は、本国へ送還された年少者を受け入れているエデン避難所で始まるが、彼らの多くには同伴者がいない。

「米国への経路は極めて危険だ」とムリロ氏は言う。「人々は自らを『コヨーテ』の手に委ねている。人々を北方面へと連れていく運び屋だ。多くの人々が当局に捕らえられるか、あるいは、もっとひどい場合には、犯罪的なギャングたちによって捕まり、その移民たちは日常的にひどい被害に遭っている。何千人もの人たちが死んでいる。しかしこの度の危険はここにいる人たちにとっては留まる危険、ここでの日常生活の危険よりもより危険度が小さいように見える」

「サン・ペドロ・スーラ周辺一帯では、人々の雇用の機会が非常に少ない。貧困が本当に極端なのだ。(サン・ペドロ・スーラの)リべラ・ヘルナンデスやカメレコンでは、ギャング関連の暴力がその地域特有のものとなっており、広大な地域がギャングに支配され、家屋から人々が避難し、店や会社は金を巻き上げられ、女の子や女性たちは頻繁に強姦され、暴力は世界一多い。サン・ペドロ・スーラは世界で最も暴力的な都市だ」

ACTの加盟団体はこれらの地域の中で最悪のところで社会計画の活動を行い、若い人たちや家族に支援をして、緊急事態の諸問題について政府と共に活動している。しかし、本当の問題は、移民が国外追放されることではなく、彼らがこの国を離れ、その旅で自らの命を危険にさらす必要があると感じていることだと、ムリロ氏は言う。

本国に送還された移民のための収容所で、ACTはその避難所のための装備や供給品を提供し、同所のために年少者たちを支援するためのボランティアを提供している。「多くの子たちが泣きながら到着し、米国にたどり着こうとしたときに起きた出来事によって精神的な傷を負っている。大きな苦悩を背負っている子たちが多い」

子どもたち全員がすぐに迎えに来てもらえるわけではない。ホンジュラスの貧しい田舎や都会では、家族に連絡するのに何日もかかることが時々ある。時にはそれが何週間にもなり、ある場合には、家族がとにかく見つからず、その子どもたちはどれだけの時間がかかってでも世話をする必要がある。子どもたちを迎えに行くために家族が同国の遠隔地から旅をしなければならないことは一般によくあることで、その費用を自分たちで出せないことも多い。

ACTは家族を探すのを助け、バス代を払えない人たちのためにそれを払っている。子どもたちは心理的な支えを受けて、避難所が彼らの家族を探している間、彼らには「母親」役が割り当てられる。子どもたちとその家族は、その避難所で、またお迎えの後の2~3日間は食べ物を与えられている。

移民とその家族に支援や慰めを与えることはできても、移住の根本原因は変わらない。すなわち、貧困と暴力である。

◇

なお、米国などで他国からの移民受け入れに関する議論が起きる中で、中米エルサルバドルの「いのちと平和のための牧師たちによるさきがけの会」(IPAZ)が7月31日に首都サンサルバドルで著した書簡「この国宛ての牧会書簡『平和を作るために団結しよう』」の英訳が、8月20日に米国合同教会グローバル・ミニストリーズの英文ウェブサイトに掲載された。これは、同国で子どもの国外移住が起きている原因に関する信仰のメッセージを伝えたもの。

「私たちは歴史的にかつてないほど重要な団結のための集まりである『いのちと平和のための牧師たちによるさきがけの会』(IPAZ)です。私たちは、愛するエルサルバドルの多種多様で幅広いキリスト教会を包括し代表しています。私たちは、あらゆる形の犯罪という惨禍に苦しんでいる私たちの国民と連帯します。この犯罪と暴力は手に負えない割合にまで達し、私たちは、全ての人々の父である神に対する侮辱をして生きているのです」とこの手紙には記されている。

「この犯罪の原因は私たちの社会に浸透しながらも非難されない、私たちの国が苦しんでいる構造的暴力の腐った根源となっているものです。すなわち、極端な貧困、膨大な失業率、生活費の高騰、機会均等の欠如、青年たちの怠惰や悪徳、そして組織的な腐敗であり、それは私たちの家庭の親密さを国民の公的生活へと遠ざけ、それ自体が私たちの家庭の現実を反映したものとなっています」と、この手紙は国外移住の原因について述べている。

関連タグ:移民ACTアライアンスホンジュラスエルサルバドル
  • ツイート

関連記事

  • 米政権の移民国外追放政策に抗議 100人超の宗教指導者らが逮捕

  • 全世界の移民、半分はクリスチャン

  • 東京都:難民・移住労働者問題キリスト教連絡会、7月にチャリティーコンサートを開催へ

  • 難キ連佐藤代表、エキュメニカル功労賞受賞

  • WCC、4日から移住・人身取引・現代奴隷制に関する国際会議を開催

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.