Skip to main content
2025年9月17日20時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

憲法9条にノーベル平和賞を 署名100万人を目指して「祈りの力」を結集

2014年7月8日12時44分
  • ツイート
印刷
関連タグ:憲法9条憲法改正
憲法9条にノーベル平和賞を 署名100万人を目指して「祈りの力」を結集+
「憲法9条にノーベル平和賞を」実行委員の岡田えり子さん(左)と松本ルカさん(右)

戦後69年間、日本が守ってきた「憲法9条」。条文には、「1. 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。2. 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない」とある。

安倍政権は、昨年末に特定秘密保護法案を公布。今月に入り、ついに集団的自衛権の行使を容認した。首相官邸前では、多くの団体がデモを行い、全国各地でも反対運動が起こっている。しかし、こうした憲法9条改正の動きに、全く違う角度から歯止めを掛けたいと、一人の主婦が動き出した。神奈川県在住の鷹巣直美さんだ。憲法9条をノーベル平和賞に推薦し、受賞を目指そうというのだ。受賞者は、今まで憲法を守ってきた主権者である「日本国民」。鷹巣さんは、同県相模原市にある大野キリスト教会に通うクリスチャンでもある。

最初は、ノーベル平和賞を受賞すべくたった一人で動き出した。 「憲法9条にノーベル平和賞を授与してください」。鷹巣さんが初め一人でノーベル委員会に7回メールを送るも返信が来ることはなかった。しかし、ネット署名を立ち上げ、5日間で1300余りの署名が送られると、ノーベル委員会から、「ノーベル賞は個人か団体に授与するもの。法律などは受賞対象ではない」との回答があった。そこで、受賞者を「日本国民」としたのである。

2児の子育てをしながらの活動は、数々の制限も伴った。「一緒に活動をしてほしい」「手伝ってほしい」と声を上げると、地元の「9条の会」を中心に各方面から支援者が集まった。現在は、「下の子どもがまだ1歳なので子育てを優先させたい」との願いから、共同代表ではなく実行委員会の1人として活動。しかし、その実行委員会にも神は不思議な働き手を送り出した。プロテスタント、カトリックと教派を超えたクリスチャンが4人も含まれている。そして、ノーベル平和賞への推薦人には、多くの神学関係者、クリスチャンが名を連ねている。

「神様の導きと多くの方々の祈り、ご協力により、ここまで道が開かれてきました」と実行委員の一人で、JECA主都福音キリスト教会所属の岡田えり子さんは語る。ネット署名や街頭署名、鷹巣さんがクリスチャンだと知って、各教会などでも署名活動が行われ、昨年12月には1642筆だった署名数は、今月3日現在で13万1345筆に上った。10月10日のノーベル平和賞発表直前まで署名を集め、100万人を目指す考えだ。署名数を増やすことと同時に推薦資格者(世界各国の国会議員や閣僚、国際裁判所の裁判官、大学の学長、社会科学・歴史学・哲学・法学・神学の名誉教授、教授、および准教授など)に推薦を呼び掛けている。

「『憲法9条』は、聖書の教えそのもの。人間同士が殺し合うのを神様が喜ぶとは思えない。日本が誇るべきこの憲法を私たちは守っていかなければならない。このままでは、軍備の力比べ。たとえば、日本が『2』蓄えたら、他国は心配だから『3』蓄える。それを聞いたら、また不安になって、日本は今度『4』蓄える。もはや憲法9条は、日本国内だけでは守れないものになってきている」と話すのは、実行委員の一人でカトリック信徒の 松本ルカさん。

聖書には「剣をもとに納めなさい。剣を取る者はみな剣で滅びます」(マタイ26:52)と書かれている。裏切り者のユダがイエスを大祭司たちに引き渡すために近づいた時、イエスと一緒にいた者が剣を抜き、大祭司の僕(しもべ)の耳を切り落とした際にイエスが言われた言葉である。

「日本は、今、この剣を抜きかけているのかもしれない。しかし、今こそ、もとに納めるべき」と岡田さんは言う。同実行委員会では、日本語だけではなく、英語、韓国語でも署名を呼び掛ける文面を作成。ブログやフェイスブックで公開している。「憲法9条は、日本だけでなく世界各国に広まればいいと思う。みんなが戦争を放棄すれば、世界中が平和に暮らせるのでは」と松本さん。しかし、最近では、同委員会の名前を語る「なりすまし」も発生。注意を呼び掛けている。また、松本さんの本職はデザイナー。今回、この働きの啓発にと缶バッジを作成し、100個単位で販売している。

憲法9条にノーベル平和賞を 署名100万人を目指して「祈りの力」を結集
松本さんの発案・デザインによる、啓発用に作られた缶バッジ

この夢のある働きに、「平和への願いは、誰もが共通して持っているもの。『わたしもノーベル平和賞候補』ということで、憲法9条について、世界の平和について、少しでも考え、自分にできる一歩を踏み出すきっかけになれば」と岡田さんは語る。最後に、推薦人の一人から送られたという聖句を話してくれた。

「主は国々の争いを裁き、多くの民を戒められる。彼らは剣を打ち直して鋤とし、槍を打ち直して鎌とする。国は国に向かって剣を上げず、もはや戦うことを学ばない」(イザヤ2:4)

同実行委員会では、8月末まで用紙による署名を受け付け、ネットでは10月9日まで署名を受け付ける。10月のノーベル平和賞発表を前に、最後のひと押しをしたい考え。今こそ、祈りの力を集結し、「抜きかけた剣」をもとに納めたい。

■「憲法9条にノーベル平和賞を」のネット署名ページ
■「憲法9条にノーベル平和賞を」実行委員会のブログ

関連タグ:憲法9条憲法改正
  • ツイート

関連記事

  • 集団的自衛権行使容認を閣議決定 バプ連は即日抗議、祈りシートも作成

  • 渡辺信夫氏講演会(1):私はどうして戦争反対のために生きるのか

  • 日本キリスト教協議会、憲法第九条についての議長声明を発表

  • “時代はまさに戦前” 宗教者九条の和、「集団的自衛権行使は戦争」と警告

  • クリスチャン憲法学者・稲正樹氏、「いま起こっていることを正確に認識して、それを押しとどめる行動を」(1)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.