Skip to main content
2025年7月14日09時06分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
ルカの福音書身読の手引き

ルカの福音書身読の手引き(76) 宮村武夫牧師

2013年8月24日08時12分
  • ツイート
印刷
関連タグ:宮村武夫
宮村武夫牧師+

ダビデの子問答
ルカの福音書20章41~44節

[1]序

今回もルカの福音書を読み進めます。今回の箇所は、主イエスが律法学者(マルコ12章35~37節参照)に質問を投げ掛けている記事です。

20章19~26節では、律法学者たちや祭司長たちがカイザルへの税金をめぐり主イエスに挑戦している様を見ました。また20章27~40節を通し、サドカイ人たちの復活をめぐる挑戦に注意したのです。それぞれに対する、主イエスの答えに接して、「彼らはもうそれ以上何も質問する勇気がなかった」(40節)のです。今や主イエスご自身が彼らに問い掛けなさるのです。

[2]「キリストをダビテの子と」(41節)― パリサイ人と律法学者のメシヤ観

(1)人々の主イエスについての理解(9章18~23節)

①「群衆はわたしのことをだれだと」(9章18、19節)。様々な理解。

②「では、あなたがたは、わたしをだれと言いますか」(20節)。

③主イエスがどなたかは、ただ主イエスに従いつつ(23節)生きる生活・生涯の中で教えられる事実を示されます。

(2)パリサイ人と律法学者のメシヤ観

「(メシア)キリストをダビデの子と言う」(41節)、その根拠としてⅡサムエル7章、詩篇89篇20~37節、イザヤ9章2~7節、11章1~9節、エレミヤ23章5節以下、33章14~18節、エゼキエル34章23節以下、37章24節などがあげられていたと推察されます。

「ダビデの子」と言うことで、ダビデ王のように地上的な王権を持つと考え、メシアの支配もダビデ王の場合と同様地上の支配体系を持つと解されていたこと、また主イエスの弟子たちもそのような考えの影響を受けていたことは、福音書の記事からも明らかです。さらに主イエスの復活後においてさえも、「主よ。今こそ、イスラエルのために国を再興してくださるのですか」(使徒の働き1章6節)と弟子たちは尋ねているほどです。

[3]「全能の父なる神の右に座し」― 御子イエス(42~44節)

パリサイ人と律法学者たちの一面的なメシア理解に対して、詩篇百十篇1節を引用しながら主イエスは挑戦なさいます。

(1)詩篇百十篇、初代教会で大切な詩篇

新約聖書に見る数多くの言及・引用。たとえば、Ⅰコリント15章25節、エペソ1章20節、コロサイ3章1節、ヘブル1章3節、13節、5章6節、7章17節、21節、10章12節以下、Ⅰペテロ3章22節、ヨハネの黙示録3章21節など。

(2)詩篇百十篇1節を直接引用する新約聖書の箇所として

①使徒の働き2章29~36節、ペテロの宣教。「ですから、神の右に上げられたイエスが、御父から約束された聖霊を受けて、今あなたがたが見聞きしているこの聖霊をお注ぎになったのです」(33節)。

②子が「すぐれて高い所の大能者の右の座に着かれた」事実、中心です。

(3)ルカの福音書における詩篇百十篇引用の意味・位置

①主イエスに対する個人的な信仰告白の大切なこと、9章18節以下。

②10章21~24節に見る、御子主イエスの姿とことば。これはヨハネの福音書を通して明らかにされている、際立つ特徴の一つです。たとえばヨハネ1章18節に示されているように。またヘブル1章1節~2章18節も参照。

③20章9~16節のぶどう園と農夫のたとえにおいて、「愛する息子」の死(主イエスの十字架の死)。

[4]結び

主イエスとはどなたか。主イエスの人格、キリスト論が鍵。

(1)神の存在をめぐる課題ばかりでなく、主イエスご自身についての告白が鍵です。単に神ではなく、主イエス・キリストの父なる神こそ、聖書が指し示す、唯一の・生ける・真の神です。

(2)主イエスご自身の自己意識、自己証言。主イエスはご自身について、どのような意識を持っておられたのか。どのようにご自身について弟子たちや人々に教えられたのか。参照マルコの福音書14章61~64節。

(3)二性一人格。ダビデの子であり、同時に全能の父なる神の右に座し、ダビデが「私の主」と告白するお方。このお方、主イエス・キリストは、全き人(人性)となられた全き神(神性)なるお方。

(4)主イエスがどなたであるかは、ただ主イエスに従いつつ教えられて行くのです。主イエスがどのようなお方であるか学び教えられていくのは、単に知識を増すためではなく、より徹底して主イエスに従うためです。

聖歌733番を、私たちの信仰の告白として、私は、ほとんど毎日賛美しています。

1ゲッセマネにふす 主をおもいなば
うきもなやみも などいとうべき
おのれをすてて きみにしたがわん

2ピラトのにわの 主をおもいなば
はじもいたみも などかこつべき
しのびもだして きみにしたがわん

3カルバリやまの 主をおもいなば
わがくるしみは もののかずかわ
十字架を負いて きみにしたがわん

4よみがえりたる 主をあおぎなば
あだをも死をも などおそるべき
かちどきあげて きみにしたがわん アーメン

◇


宮村武夫(みやむら・たけお)

1939年東京生まれ。日本クリスチャン・カレッジ、ゴードン神学院、ハーバード大学(新約聖書学)、上智大学神学部修了(組織神学)。現在、日本センド派遣会総主事。

主な著訳書に、編著『存在の喜び―もみの木の十年』真文舎、『申命記 新聖書講解シリーズ旧約4』、『コリント人への手紙 第一 新聖書注解 新約2』、『テサロニケ人への手紙 第一、二 新聖書注解 新約3』、『ガラテヤ人への手紙 新実用聖書注解』以上いのちのことば社、F・F・ブルース『ヘブル人への手紙』聖書図書刊行会、他。




※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:宮村武夫
  • ツイート

関連記事

  • ルカの福音書身読の手引き(78) 宮村武夫牧師

  • ルカの福音書身読の手引き(77) 宮村武夫牧師

  • ルカの福音書身読の手引き(75) 宮村武夫牧師

  • ルカの福音書身読の手引き(74) 宮村武夫牧師

  • ルカの福音書身読の手引き(73) 宮村武夫牧師

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 栄光の富で必要を満たされる神 万代栄嗣

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • ワールドミッションレポート(7月14日):欧州での亡命申請者のために祈ろう

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(234)聖書と考える「世界で一番早い春」

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 栄光の富で必要を満たされる神 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(7月13日):ザンビアのララ族のために祈ろう

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.