Skip to main content
2025年9月15日21時19分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

あなたは何者ですか 穂森幸一

2022年3月10日18時17分 コラムニスト : 穂森幸一
  • ツイート
印刷
関連タグ:穂森幸一

わたしに聞け、ヤコブの家と、イスラエルの家のすべての残りの者よ。胎内にいる時からになわれており、生まれる前から運ばれた者よ。あなたがたが年をとっても、わたしは同じようにする。あなたがしらがになっても、わたしは背負う。わたしはそうしてきたのだ。なお、わたしは運ぼう。わたしは背負って、救い出そう。(イザヤ書46:3、4)

これはある米国人に聞いた話ですが、ある母親は、息子を田舎から都会に送り出さなければならないとき、息子の行く末がとても心配だったそうです。だから「自分が何者か忘れないようにしなさい」と何度も念を押したそうです。

最近、テレビのファミリーヒストリーの影響だと思うのですが、家系図を調べるのがブームになっているそうです。私も父親が亡くなったとき、父親のルーツを市役所で調べてもらったのですが、役場の戸籍謄本だけで江戸時代末期までたどることができました。日本の戸籍制度は世界一だといわれるのですが、とてもすごいことだと思います。ただ、明治初期の謄本は手書きで古い字体のため、解読に手間取りました。

古代ユダヤ人は、自分という存在を明らかにするために、いつも千年くらい前まで系図をさかのぼれるようにそらんじていたようです。新約聖書を初めて手にする人がマタイ福音書から読み始めると、いきなり系図から始まりますので面食らってしまいます。しかし、これはユダヤ人にはとても重要なことだったのです。

ヨセフもマリアもダビデの家系であるということは、ユダヤ人にとっては重要なことです。イスラエルの救い主はダビデの家から生まれるというのは、ユダヤ人たちに代々言い伝えられていたことでした。

系図はユダヤ人にとってパスポートであり、身分証明書でした。ヨセフは千年前のダビデどころか、2千年前のアブラハムまでさかのぼれます。この系図は男系であるということも重要なことでした。今、日本で2千年前まで系図を語れる方がどれだけいらっしゃるでしょうか。少なくとも、日本の皇族の方々は2600年前までさかのぼることができます。神武天皇はアッシリアに滅ぼされた北王国イスラエルの由来の方だという説もありますので、ダビデにつながる可能性もあるということになります。

古代ユダヤ系渡来人とおぼしき人々が日本神話の中にも登場してきますが、その中に「国譲り」というワードが出てきます。戦いの場で出会った2人がお互いの系図を述べ合い、その系図の中で一致するところがあれば戦うのをやめてしまうというのがユダヤ方式です。この法則が生かされているのが、日本神話の国譲りなのではないかと思います。

系図を700年たどれば、1億人くらいの人々と共通性が出てくるといわれます。ですから、千年くらいたてば、日本列島に住むすべての人々が親戚と思っても間違いないといわれます。ましてや2千年前にやってきた古代ユダヤ系渡来人は、すべての日本人とつながっていると言っても過言ではないと思います。そういう意味では私自身も間違いなくアブラハムの子孫と言ってもおかしくないのかもしれません。

戦後のGHQのウォー・ギルト・インフォメーション政策は、想定された以上の成果を上げているといわれています。経済的には一時エコノミックアニマルと呼ばれたほどに目覚ましい成長を遂げてきました。しかし、一方で母国の歴史や文化に誇りを持てず、事あるごとに自国を卑下し、さげすむ気持ちさえ生じ、揚げ句の果てには精神的空虚さからうつを発症してしまう比率が高まっているといわれます。

日本には世界最古といわれる縄文文明があります。洗練された土器があり、勾玉(まがたま)などの特殊加工もでき、植林に長け、持続可能な生活圏を築き、戦争のない時代を1万年も続けた誇れる先達です。

古代の人類にとって、東は特別の方角でした。アフリカから中東から東を目指しますが、それは太陽の昇る方角だったからです。彼らの目指す終着の場所が日出る国だったのです。古代日本は渡来人に寛容でした。古代ユダヤ人、ギリシャ人、ローマ人、インド人など、多彩な国々から日本にやってきて帰化し、日本の社会に溶け込んでいます。その痕跡は、建築様式や昔話の中に見られますが、同一の大和の民になっていくのです。

古代史を見つめ直し、日本の原点を知ることによって、この国のこれからの方向を探る鍵も見いだすことができるのではないかと思います。また、日本は極東の地に位置しながらも、西洋文明を取り込んでいます。チーズが伝わったのは飛鳥時代といわれますし、パンは室町時代にポルトガルから伝えられています。ただ、広くは普及しなかったようです。パンが用いられるようになったのは江戸時代末期です。押し寄せてくる外国船に備えて砲台をつくる作業員の保存食として、固いパンが採用されていたようです。

江戸時代は鎖国をしていましたが、オランダを通じて西洋文明は取り入れていましたし、日本の浮世絵や陶磁器も欧州に輸出され、大きな影響をもたらしていたようです。外交的にも、いわれているほど無能だったわけではなく、幕府の中にも外交交渉に長けた人物がいたようです。

教科書に示された通り一遍の歴史ではなく、さまざまな角度から歴史を見直す書籍が出版されていますので、歴史を学び直すことで日本の評価も変わってくるかもしれません。

古代日本は、今日で言うところのグローバリズムを取り入れた社会でした。また、奴隷制度のない大らかな社会制度でした。歴史と文化を学びながら福音宣教の在り方を考えると、違った展開ができるかもしれないと思います。私は日本人であることを誇りに思い、多国籍の方々と積極的に関わっていきたいと願っています。

私は、夜昼、祈りの中であなたのことを絶えず思い起こしては、先祖以来きよい良心をもって仕えている神に感謝しています。(2テモテ1:3)

<<前回へ     次回へ>>

◇

穂森幸一

穂森幸一

(ほもり・こういち)

1973年、大阪聖書学院卒業。75年から96年まで鹿児島キリストの教会牧師。88年から鹿児島県内のホテル、結婚式場でチャペル結婚式の司式に従事する。2007年、株式会社カナルファを設立。09年には鹿児島県知事より、「花と音楽に包まれて故人を送り出すキリスト教葬儀の企画、施工」というテーマにより経営革新計画の承認を受ける。著書に『備えてくださる神さま』(1975年、いのちのことば社)、『よりよい夫婦関係を築くために―聖書に学ぶ結婚カウンセリング』(2002年、イーグレープ)。

株式会社カナルファホームページ
穂森幸一牧師のFacebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:穂森幸一
  • ツイート

関連記事

  • 神の言葉は不滅 穂森幸一

  • 主にゆだねよ 穂森幸一

  • 御心の計画 穂森幸一

  • 一新される生き方 穂森幸一(200)

  • 神のはかりごと 穂森幸一(199)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ワールドミッションレポート(9月14日):タイのリス族のために祈ろう

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.