Skip to main content
2025年10月17日10時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
パウロとフィレモンとオネシモ

パウロとフィレモンとオネシモ(30)「赦し合いなさい」―神の側の赦しを前提として― 臼田宣弘

2020年12月17日11時01分 コラムニスト : 臼田宣弘
  • ツイート
印刷
関連タグ:コロサイの信徒への手紙主の祈り

今回は、コロサイ書3章13~15節aを再度読むことにいたします。

13 互いに忍び合い、責めるべきことがあっても、赦(ゆる)し合いなさい。主があなたがたを赦してくださったように、あなたがたも同じようにしなさい。14 これらすべてに加えて、愛を身に着けなさい。愛は、すべてを完成させるきずなです。15 また、キリストの平和があなたがたの心を支配するようにしなさい。この平和にあずからせるために、あなたがたは招かれて一つの体とされたのです。

13節は、コロサイ書の「子の手紙」であるエフェソ書の4章32節「互いに親切にし、憐(あわ)れみの心で接し、神がキリストによってあなたがたを赦してくださったように、赦し合いなさい」と並んで、「神の側が赦してくださったのだから、赦し合いなさい」と記されている箇所です。

新約聖書において、「神の側から○○してくださったのだから、互いにそうし合いなさい」と教えられているは、他には以下の3カ所があります。それは、ヨハネ福音書に記されたイエスご自身の言葉と、ローマ書、フィリピ書というパウロの真性書簡の2カ所です。

わたしがあなたがたを愛したように、互いに愛し合いなさい。これがわたしの掟(おきて)である。(ヨハネ15:12)

だから、神の栄光のためにキリストがあなたがたを受け入れてくださったように、あなたがたも互いに相手を受け入れなさい。(ローマ15:7)

何事も利己心や虚栄心からするのではなく、へりくだって、互いに相手を自分よりも優れた者と考え、めいめい自分のことだけでなく、他人のことにも注意を払いなさい。互いにこのことを心がけなさい。それはキリスト・イエスにもみられるものです。(フィリピ2:3~5)

「愛し合いなさい」「受け入れ合いなさい」「へりくだり相手を自分よりも優れた者と考え合いなさい」。これらはすべてイエス・キリストの十字架を基にした言葉です。ヨハネ福音書15章12節は、十字架にかかる前のイエスご自身の言葉ですが、「わたしがあなたがたを愛したように」というのは、十字架の愛を前提とするものに相違ありません。

こうした「神の側から○○してくださったのだから、互いにそうし合いなさい」という教えが、コロサイ書とエフェソ書においては、「赦し合いなさい。主があなたがたを赦してくださったように、あなたがたも同じようにしなさい」「神がキリストによってあなたがたを赦してくださったように、赦し合いなさい」と、「神の側が赦してくださったのだから、赦し合いなさい」となっているのです。

私たちは、イエス・キリストの十字架の死と復活により、罪から解放されています。しかしそこでとどまり、自分だけ喜んでいるとすれば、「神の国」という、人と人とのつながりのある共同体にはなり得ないのです。「赦されたのだから赦し合う」ということが、この共同体を建て上げていくために必要なのだと思います。それ故に、伝承されていた「互いに愛し合いなさい」というイエスの言葉から、パウロによる「受け入れ合いなさい」「へりくだり相手を自分よりも優れた者と考え合いなさい」という教えを経て、パウロの弟子が書いたとされるコロサイ書、エフェソ書においては、「赦し合いなさい」となっていったのではないかと考えるようになりました。そしてそのようにして、キリスト教は赦し合う共同体になっていったのではないでしょうか。

そうしますと、主の祈りの「我らに罪を犯す者を、我らが赦すごとく、我らの罪をも赦したまえ」(マタイ6:12、ルカ11:4)の捉え方が変わってきます。文語訳のこの文ですと、私たちが赦すということが「前提条件」になってしまっているように思えます。しかし調べてみますと、イエスの話していたアラム語には時制の区別がないことが分かりました。関田寛雄著『十戒・主の祈り』では、アラム語の上記の特質を提示した上で、マタイ福音書6章12節について、新改訳聖書では「私たちの負いめをお赦しください。私たちも、私たちに負いめのある人たちを赦しました」のように、2つの独立文にして翻訳していることを紹介しています。そして、「この『赦しましたように』は、自己の罪の赦しの条件を意味するのではなく、隣人を赦すことと神に赦されることがいわば不可分の関係にあることを意味している」としています(同書154~155ページ)。ちなみに、上記の翻訳は新改訳聖書の第3版のものですが、新改訳2017はこれを、「私たちの負い目をお赦しください。私たちも、私たちに負い目のある人たちを赦します」と、後半部を未完了形または未来形に翻訳し、「自己の罪の赦しの条件を意味するのではない」という趣旨をさらに一歩進めているように思えます。

この「赦し合い」をもとにして、「愛と平和の一つの体とされた」(14~15節)ということが記されているのです。

コロサイ書とエフェソ書は、「神の側の赦し」を前提として、私たちに赦し合うことを勧めています。このことを教えてくれたのがこの2書であり、私がこの2書を愛読する一因はそこにあります。そしてその動機は「善い業(アガソス / ἀγαθός)」なのです。コロサイ書とエフェソ書は、フィレモン書からそれを受け継いでいるというのが私の考えです。

クリスマスも間近になりました。私たちの罪を赦すために神の子がこの世に来られたことを、心から喜ぶ時としたいと思います。(続く)

※ フェイスブック・グループ【「パウロとフィレモンとオネシモ」を読む】を作成しました。フェイスブックをご利用の方は、ぜひご参加ください。

<<前回へ     次回へ>>

◇

臼田宣弘

臼田宣弘

(うすだ・のぶひろ)

1961年栃木県鹿沼市生まれ。80年に日本基督教団小石川白山教会(東京都文京区)で受洗。92年に日本聖書神学校を卒業後、三重、東京、新潟、愛知の各都県で牧会。日本基督教団正教師。2016年より同教団世真留(せまる)教会(愛知県知多市)牧師。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:コロサイの信徒への手紙主の祈り
  • ツイート

関連記事

  • パウロとフィレモンとオネシモ(29)「上にあるものを求めなさい」―善い業を行う― 臼田宣弘

  • パウロとフィレモンとオネシモ(28)「証書」―フィレモン書に残されたパウロの実例― 臼田宣弘

  • パウロとフィレモンとオネシモ(27)「神に育てられて成長し実を結ぶ」―十字架と復活と被挙によってなされたこと― 臼田宣弘

  • パウロとフィレモンとオネシモ(26)「洗礼による以前と今」―キリストと共なる復活― 臼田宣弘

  • パウロとフィレモンとオネシモ(25)「キリストに満たされる」―シンクレティズムとの戦い― 臼田宣弘

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(5)妥協せず、信仰を働かせる 加治太郎

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • 花嫁(35)古い人を脱ぎ捨てて 星野ひかり

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • 栄光への脱出の道 穂森幸一

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.