Skip to main content
2025年10月29日14時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
長崎への旅

長崎への旅(4)原爆資料館、平和公園で 込堂一博

2018年1月20日19時13分 コラムニスト : 込堂一博
  • ツイート
印刷
関連タグ:込堂一博

宿泊したユースに「長崎カトリックセンターにご宿泊の皆様、浦上天主堂でミサ体験してみませんか」というパンフレットがありました。私は、生まれてから今まで、カトリック教会のミサに出席したことがありませんでしたので、「参考」のために、宿泊客7、8人と共に、ユーススタッフの案内で午前6時からの浦上天主堂のミサに参加することにしました。

他の参加者たちも皆カトリック信者ではないようです。スタッフの男性に聞きましたら、浦上天主堂では、毎朝ミサを行っていて平均100人前後の出席があるとのこと。会堂内部に入ると1千人以上は楽に収容できる天井の高い大会堂でした。私たちグループは会堂後部に座りました。

壇上に2、3人の司祭と、大人、子ども数人が並んでいました。司祭の司会によりミサが進められていきます。聖書朗読担当者により、何カ所かの聖書朗読などが25分ほど厳かにありました。その後、「聖体拝領」という儀式が始まりましたが、私は、そっと退席しました。

毎朝6時からのミサ、そして聖体拝領の儀式の執行。いろいろと考えさせられた初のミサ体験でした。ユースに帰って7時ごろ、繁田さんが車で迎えに来られ、朝祷会会場の日本基督教団長崎古町教会へ。この教会は1919(大正8)年、米国にあるオランダ改革派教会から派遣されたL・J・シェーファー宣教師によって開拓伝道がなされ、1992年現在の教会堂が献堂されたとのこと。4階建てのがっしりした建物で、大きなパイプオルガンも設置されている美しい会堂です。

市内から、十数人の牧師、司祭、信徒が集い、7時半から8時まで祈祷会、8時から朝食を取りつつ、交わりの時。参加者の自己紹介、教会情報交換、次回日程などの確認。教派教団を超えてキリストにある祈りの交わりがありました。

長崎への旅(4)原爆資料館・平和公園で 込堂一博
教会庭園にある聖トマス西と15殉教者の碑

朝祷会後、会場近くのカトリック中町教会を見学しました。ここは長崎に現存する被爆建造物の1つで、残った塔や外壁を利用して復元した純白の大きな会堂です。この庭園に1633年から37年にかけて長崎で殉教した16人の殉教者の像が建てられてありました。日本人9人、他にスペイン人4人、フィリピン人、イタリア人、フランス人がそれぞれ1人ずつ。教会の入り口付近には、「日本26聖人3少年像」も建てられていました。それにしても日本の国家権力によるキリシタン弾圧の凄まじさに心震えます。年齢も国籍も関係なく、キリシタンということで処刑したのですから!

その後、繁田さんの車で長崎原爆資料館を見学しました。ここも2回目の再訪ですが、見学するたびに原爆の惨状を示す写真や遺品、被爆資料に心痛みます。特に若い母親が被爆して赤子に乳を飲ませている写真に、何とも言えない思いにさせられました。平日の午前中でしたが、多くの修学旅行生や外国人観光客が真剣に展示物に見入っていました。当時の長崎市の人口約24万人、死者7万3884人、負傷者7万4909人。助かった負傷者も、その後長く原爆症で地獄のような苦しみに遭っています。2度と起こってはならない核戦争!

長崎原爆資料館を出て少し歩いたところに、原爆落下中心地碑があり、すぐそばには旧浦上天主堂の遺壁の一部が移築され、てっぺんにはザビエル像が立っています。この近辺に流れる小川には、落下当日、無数の黒焦げの遺体で溢れていたといいます。痛ましい限りです。原爆落下中心地碑からエスカレーターで高台に出ると、そこは有名な平和公園で、テレビでもよく報じられる平和祈念像が建てられています。

平和公園の広場はこの日も、修学旅行生やアジア系の観光客などで溢れていました。そこで最も目を引いたのは、福岡からの修学旅行の小学生たちの団体が、平和祈念像の前に整列して平和の歌を大きな声で歌い、「私たちは戦争を2度としません」と宣言していた光景です。多くの外国人観光客たちも、この光景に注目して盛んにカメラのシャッターを切っていました。

長崎への旅(4)原爆資料館・平和公園で 込堂一博
平和公園の平和祈念像

この子どもたちが2度と核戦争の悲劇を経験しないために、もっと核戦争の恐ろしさを啓蒙しなければならないのではと強く思わされました。

<<前回へ     次回へ>>

◇

込堂一博

込堂一博

(こみどう・かずひろ)

北海道室蘭市生まれ。聖書神学舎卒業。屯田キリスト教会協力牧師、三浦綾子読書会相談役。著書に『三浦綾子100の遺言』『人生の先にある確かな希望(天のふるさと)』『三浦文学の魅力と底力』『終わりの時代の真の希望とは』他。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:込堂一博
  • ツイート

関連記事

  • 牧師の小窓 (98)雲仙・長崎 キリシタンの旅・その14 外海の「沈黙の碑」 福江等

  • 牧師の小窓(74)映画「沈黙」を見て ロドリゴ神父とキチジロー 福江等

  • 『沈黙』のキリストは人間の悲しみを理解する 町田市民文学館開館10周年記念講演会

  • 映画「沈黙」 ロドリゴ神父の実在モデルとなったキアラ神父の信仰

  • 「宗教映画祭」に過去最多の2千人 「大いなる沈黙へ」上映や橋爪大三郎氏のトークイベントも

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(10月28日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(3)

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.