Skip to main content
2025年7月12日10時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会

「あなたには人生の目的が与えられている」 エブリネイションチャーチ横浜、創立30周年で記念礼拝

2016年8月13日19時35分 記者 : 内田周作
  • ツイート
印刷
「あなたには人生の目的が与えられている」 エブリネイションチャーチ横浜、創立30周年で記念礼拝
いつも笑顔のダウマ・スコット牧師(写真右)と直美夫人(同左)=横浜市の関内ホールで

エブリネイションチャーチ横浜(ダウマ・スコット牧師)の創立30周年記念礼拝が7月18日、横浜市の関内ホールで執り行われた。

エブリネイションチャーチズジャパンは、プロテスタントの教団で国内の3つの地域に8つの教会ネットワークを持つ。スコット牧師は、学生時代に初めて広島へ短期伝道で来日し、松江からバスを乗り継いで何時間もかけて広島の教会に通う青年に出会う。その時に「教会を作りなさい」という神様からの召しを受けた。

60歳を迎えたスコット牧師は、日本語が流暢(りゅうちょう)で、日本の文化や歴史に精通。「社会と文化に根差すクリスチャンでありたい」と願う。また、「東日本大震災から日本の若者は大きく意識が変わりました。これは良いことです」と語る。夫人の直美さんと共に終始にこやかに来場者と接する姿がとても印象的だ。エブリネイションチャーチ横浜は、「神に栄光を帰す」「弟子を作る」をテーマに、社会で責任を持つクリスチャンとしてどう歩むべきかを伝えている。

スコット牧師は、「若い人は自分に神様が大きな目的を与えてくださっていることを知ってほしい。何事も諦めずに、一貫性を持って続けてほしい」と語る。当日は、壇上でスコット牧師が日本語でメッセージを語り、英語通訳に義理の息子で同教会のキャンパスミニストリー担当の細井景介(スケック)牧師が立った。

当日のメッセージでも、スコット牧師は、「神様はこの国を愛しておられます。今日までいろいろな人に助けてもらいました。どうか、それを忘れないでください。万歳と祝うような雰囲気ではなく、神様の不思議な御業、摂理に感謝をしましょう」と語った。

スコット牧師が繰り返し語った言葉は、「人生で大切な事は、毎日祈ること。繰り返し神様と向き合うことです。一貫性を持って正しいことを続けましょう。続けることで神様は道を整えてくださいます」。結果主義の世の中だが、神様の御業は時にゆっくりと確実に進んでいくのだ。このように「一貫性」という表現を用いて信仰について会衆に説いた。最後に「今が一番大事です」と語った。

過去が良かった、昔が良かったと考えないで、この瞬間に感謝をしましょうと力強く神を賛美した。多くの会衆が応答の祈りと賛美をささげた。

ダウマ・スコット&直美牧師夫妻について

スコット牧師は米国のシカゴに生まれる。幼年期をシカゴ、西部のモンタナ州、そして父親が宣教師として働いていたグアム島で過ごす。グアム大学在学中にグレイスバイブルチャーチで主と出会い、聖霊に満たされる。在学中、日本への宣教旅行で、宣教師として主に仕えるという召しを受ける。グアムで学位修得後、グアムやハワイのグレイスバイブルチャーチでの奉仕を通し、牧師となるための準備に入る。

ハワイ大学とフラー神学校でのさらなる学びの後、1981年より札幌グレイスバイブルチャーチと新宿シャローム教会で宣教師として仕える。そして1984年、直美夫人と結婚。札幌と東京での働きの後、1986年に横浜グレイスバイブルチャーチを開拓。2015年9月に教会名を正式にエブリネイションチャーチ横浜に変更した。

現在、エブリネイションチャーチ横浜の主任牧師で、エブリネイションチャーチズジャパンの日本代表を務める。アジアにおけるエブリネイションチャーチのリーダーシップチームのメンバーの一員としても仕える。エブリネイションチャーチ横浜のスタッフのセラと、シンガポールでローヘイ(コンサルティング会社)に勤めるアイリーン、2人の娘がいる。(エブリネイションチャーチ:公式サイト引用)

「あなたには人生の目的が与えられている」 エブリネイションチャーチ横浜、創立30周年で記念礼拝
写真右の細井景介(スケック)牧師が日本語でメッセージ。同左は英語通訳の女性。スケック牧師のメッセージは若者に勇気とチャレンジを与えた。

当日は大勢の教会員がスタッフとして奉仕していたが、全員がテキパキ働き、笑顔でよく仕えている。若い世代が多く集う教会で、一人一人に活躍の場が与えられているのも特徴だ。

スコット牧師は「教会が良い、場所が素晴らしい、人が何か言ったではなく、あなたと神様の関係がどうであるか。これが大事です」と導く。牧師は流暢な日本語で、日本人も知らないような横浜に由来した文化にも触れながら、時にユーモアも交えて会場の笑いを誘った。

「あなたには人生の目的が与えられている」 エブリネイションチャーチ横浜、創立30周年で記念礼拝
力強く賛美をリードするゴスペルバンドチーム。ユーチューブで話題のシンガー細井絵理華氏、エブリネイションチャーチ横浜のワーシップミニストリー責任者・網野さくら氏がリード。
「あなたには人生の目的が与えられている」 エブリネイションチャーチ横浜、創立30周年で記念礼拝
「あなたには人生の目的が与えられている」 エブリネイションチャーチ横浜、創立30周年で記念礼拝
当日は全国、海外からも大勢のメンバーが集っていた。日本人だけではなく、英語圏、アジアからも参加していた。国際的な教会でもある。
「あなたには人生の目的が与えられている」 エブリネイションチャーチ横浜、創立30周年で記念礼拝
細井景介(スケック)牧師(写真左)とダウマ・スコット牧師(同右)。スケック牧師は牧師夫人の聖良(セラ)氏と共に若者向けのミニストリーに取り組む。
「あなたには人生の目的が与えられている」 エブリネイションチャーチ横浜、創立30周年で記念礼拝
海外や国内から参加した牧師たちが壇上で祈り、新たな一歩に向けて宣言をした。
「あなたには人生の目的が与えられている」 エブリネイションチャーチ横浜、創立30周年で記念礼拝
きめ細やかなスタッフたちの対応。閉会後は記念品を配っていた。笑顔で明るい教会のメンバーたち。
「あなたには人生の目的が与えられている」 エブリネイションチャーチ横浜、創立30周年で記念礼拝
「その後、私は見た。見よ。あらゆる国民、部族、民族、国語のうちから、だれにも数えきれぬほどの大ぜいの群衆が、白い衣を着、しゅろの枝を手に持って、御座と小羊との前に立っていた」(黙示録7章9節)。教会が掲げるテーマ聖句だ。

多くの若者が生きる目的を見失い、社会でどのように価値を見いだせばよいか悩みさまようこの時代に、教会が救いの扉を開き、集う人に新しい希望を伝えていく。エブリネイションチャーチ横浜は、「あなたには人生の目的が与えられている」と語る。聖書の御言葉に忠実でどんな時も続けることの大切さを説くスコット牧師。この教会の成長とクリスチャンとしての活躍を心から期待したい。

■ エブリネイションチャーチ横浜公式サイト

■ エブリネイション 団体公式サイト(英語)

エブリネイションチャーチの歩み

【エブリネイションの歴史】
・1994年、フィリピンからスタート。
・エブリネイションチャーチ横浜(当時は「横浜グレイスバイブルチャーチ」)を始め、日本のエブリネイションの教会は1999年からエブリネイションに加入。

【エブリネイションチャーチ横浜の歴史】
・1986年~
・ハワイのグレイスバイブルチャーチ、新宿シャローム教会の覆いのもとに開拓。

【エブリネイション / エブリネイションチャーチ横浜のスローガンや価値観(=教会の土台)】
・「ビジョン・価値観:Honor God and make disciples 神様に栄光を帰し、イエスの弟子を作る」
・「ミッション声明:日本、アジア、そして全ての国にキリスト中心で御霊に強められた、社会的に責任を持った教会とキャンパスミニストリーを建て上げることで神に栄光を帰す」
・「5つの主権」
主権・伝道・弟子づくり・リーダー育成・家族
・「弟子づくりプロセス(4E)」
関係を作る(Engage)・土台を定める(Establish)・整える(Equip)・力と権限を与える(Empower)
・「Slow is fast.」
毎日忠実に仕えることが、1番の実りの結果につながる。

  • ツイート

関連記事

  • 堺市の「BIBLE HOUSE びぶろすの森」新装開店で記念礼拝

  • 金城学院大学N1棟・N2棟およびエラ・ヒューストン記念礼拝堂、愛知まちなみ建築賞に選出

  • 日本のプロテスタント宣教の草分け ヘボン博士生誕200年記念礼拝、明治学院で開催

  • オーストリアのマウトハウゼン強制収容所跡で解放70周年記念礼拝

  • 東京プレヤーセンター3周年記念礼拝「神の国を広げる拠点」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 見捨てない神 穂森幸一

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.