Skip to main content
2025年10月15日17時51分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

シリア・イラク国外で増える「イスラム国」のテロ 2カ月で犠牲者500人超

2015年11月18日23時21分
  • ツイート
印刷
シリア・イラク国外で増える「イスラム国」のテロ 2カ月で犠牲者500人超+
11月12日、13日にテロが発生したレバノンとフランス、また10月31日にエジプト東部シナイ半島で航空機が墜落し、11月にテロによるものだと断定したロシアへの連帯を表明し、エジプト・ギザにあるピラピッドにライトアップされたエジプトと各3カ国の国旗=16日(写真:Wikiilluminati)

中東のシリアとイラクを中心に勢力圏を持つイスラム過激派組織「イスラム国」(ISIS、IS)による両国外でのテロの犠牲者が、ここ2カ月間で500人を超えた。米NBCニュースは、「イスラム国」がドイツや英国、米国などを含むシリア・イラク国外のターゲットを順に攻撃しているのではないかと懸念する複数の情報関係当局者の見方を伝えている。

NBCは17日、今月13日にフランスの首都パリで発生した同時多発テロによる犠牲者約130人、また最近、テロによるものだとロシアが断定した、エジプト東部シナイ半島で墜落したロシア機の乗客乗員224人、10月にトルコの首都アンカラで起きた爆弾テロによる犠牲者約100人、さらにレバノンの首都ベイルートで今月12日に発生したテロによる犠牲者約40人など、ここ2カ月間で「イスラム国」のテロによって犠牲となった人々の数は、シリア・イラク国外で500人を超えると伝えた。

その上でNBCは、パリのテロが西欧社会に対する組織的な攻撃の一部だと当局者らが考えていると伝えている。また当局者らは、爆弾の製造やテロの計画など、より高い作戦遂行能力を持つ個人またはグループが、「イスラム国」を援助、あるいは「イスラム国」と協力している兆しがあると見ているという。

一方、シドニー、ニューヨーク、メキシコシティにオフィスを置くシンクタンク「経済平和研究所」(IEP)は17日までに、「2015世界テロ報告書」を発表した。これは、2014年に世界で起こったテロについて分析する報告書で、14年はテロにより3万2658人が死亡したと報告している。13年のテロ犠牲者は1万8111人で、1年で8割も増加したことになる。これは、2000年のテロ犠牲者の9倍の数で、ここ15年間で最悪だという。

この報告書によると、14年に発生したテロの約8割はパキスタン、ナイジェリア、アフガニスタン、シリア、イラクの5カ国に集中している。このうちイラクでは死者が9929人に達し、一国の犠牲者数としては過去最悪となった。

犯行声明が出されたテロでは、ナイジェリアで脅威を振るうイスラム過激派組織「ボコ・ハラム」と「イスラム国」によるものが5割を超えた。

一方、IEPが調査対象とした162カ国のうち、約6割の95カ国が2014年はテロの被害を受けなかった。一方、IEPは、テロ以外の殺人による犠牲者は毎年少なくとも世界で43万7千人はいるとし、テロによる犠牲者の13倍以上もいることを指摘している。

  • ツイート

関連記事

  • 米発パリ行きのエールフランス航空2機が緊急着陸、爆弾仕掛けたと脅迫電話

  • 「イスラム国」(ISIS)関連ツイッター5500以上停止か 「アノニマス」がパリ同時テロ受け攻撃

  • Google や Apple、Amazon ブラックリボンやフランス国旗でパリのテロ追悼

  • シャラポワ勝利、フェドカップ2015 パリのテロにも言及「本当に悲しい」

  • 外務省、アルカイダや「イスラム国」などのテロ情勢の専門分析員を非常勤で募集

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(248)聖書と考える「終末ツーリング」

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 聖霊の働きを妨げるもの 万代栄嗣

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

編集部のおすすめ

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.