Skip to main content
2025年11月3日23時28分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

イスラエル教会放火事件、地元司教がユダヤ教過激派による脅威を懸念

2015年6月29日00時33分 翻訳者 : 小又香織
  • ツイート
印刷
関連タグ:イスラエルユダヤ教エイド・トゥ・ザ・チャーチ・イン・ニード(ACN)
イスラエル教会放火事件、地元司教がユダヤ教過激派による脅威を懸念+
「パンと魚の奇跡の教会」の内部=2008年7月24日(写真:Andrew Dowsett)

イスラエル北部のタブハ村にある「パンと魚の奇跡の教会」の放火襲撃事件を受け、エルサレムのカトリック司祭が、エルサレムでユダヤ教過激派がキリスト教に対する脅威となりつつあると懸念を示した。

カトリック団体「エイド・トゥ・チャーチ・イン・ニード」(ACN)によると、18日に火災が発生した同教会の外壁には、「全ての偶像は破壊される」というユダヤ教の祈りから引用された警告文が、赤いスプレーで書かれていた。

ラテン・エルサレム総大司教庁のウィリアム・ショマリ補佐司教がACNに語ったところによると、この放火で、ベネディクト会の修道士と教会を訪問していた人々が煙を吸ったという。また、ショマリ補佐司教は、ユダヤ教の過激派たちが、他の信仰を持つ集団、特にキリスト教徒をターゲットにしていることについて不安を持っていると語った。

「反キリスト教の暴力は本当に増加しています。小さな火ではまだダメージも小さいのですが、火が大きくなると、多大なダメージを生み出すことができ、そして殺すことすらできてしまうのです」とショマリ補佐司教は語った。

「私はこの事件は、非常に小さな攻撃的なグループによって実行されたと思いたいです。ユダヤ教にはリベラルなグループと不寛容なグループがありますから、全てのイスラエル人が同じだとは言えません。寛容さがなく、ユダヤ教徒ではない人が嫌いな人・・・。私の恐怖はこういった急進的な人たちについてで、彼らの数と不寛容さの度合いは増加の一途にあります」とショマリ補佐司教は述べた。

同教会では、土産物店や巡礼者のための部屋、会議室などを含めた建物の多くの部分が火事により大きな被害を受け、また聖書や祈りの本が燃えてしまった。

一方、イスラエルで子どもの支援を行う非営利団体「シャルバ」のディレクターであるニコール・ジャンセリアン氏は23日、米クリスチャンポストの取材に応じ、キリスト教徒にとってイスラエルは非常に安全だと語った。

「(今回の)攻撃は悲劇的で、過激派の中には人種差別主義者がおり、キリスト教に対して古い考えを持っていることが分かります。ところがイスラエルは、キリスト教徒が安全でいられ、迫害の脅威にさらされていない中東における唯一の国なのです。私たちは自由の中に生活し、礼拝をしており、大部分のユダヤ教徒から脅迫をされるということは、とてもまれか、もしくは全くないのです」とジャンセリアン氏は言う。

しかし同時に、ジャンセリアン氏は、エルサレム旧市街地において、ユダヤ教徒とキリスト教の聖職者らの間で口論があることに言及した。

「これは、イスラエルにおけるキリスト教徒に対する暴力が増えていることを表しているのでしょうか? 私にはこの質問に対する答えは分かりません。私は個人的な影響はまだ受けてはいません。私は安全を感じていますし、宗教の違いがあっても、社会で差別などは受けていないと感じています」と彼女は付け加えた。

イスラエルのルーベン・リブリン大統領は、この放火事件が発生してから数時間後、エルサレムは全ての宗教にとっての場所として存続していくべきだと述べ、事件を非難した。「古くからの祈りの聖地でのこのようなひどい冒とくは、わが国における生活の基盤を攻撃するものだ」とリブリン大統領は述べ、「イスラエルは、国家として、社会として、全ての宗教のために聖地を保護し、維持することに義務があります」と付け加えた。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:イスラエルユダヤ教エイド・トゥ・ザ・チャーチ・イン・ニード(ACN)
  • ツイート

関連記事

  • イスラエルの「パンと魚の奇跡の教会」で火災 ユダヤ教過激派が放火か

  • キリスト・ユダヤ・イスラム教徒が「共存巡礼」デモ 英ロンドン

  • イスラム、ユダヤ、キリスト教の象徴で「共存」文字描く フランス

  • 米ユダヤ教指導者が女性盗撮、禁錮52年の可能性

  • エルサレムでユダヤ教礼拝所襲撃、死者5人

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • ワールドミッションレポート(11月3日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(3)

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.