Skip to main content
2025年5月13日16時25分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化

ハワイ移民に生涯ささげた牧師 奥村多喜衛生誕150周年 各種記念事業開催

2015年4月21日15時10分
  • ツイート
印刷
関連タグ:奥村多喜衛マキキ聖城基督教会
ハワイ移民に生涯をささげた牧師 奥村多喜衛生誕150周年 各種記念事業開催+
来月9日から始まる「ハワイに高知城をたてた男 奥村多喜衛展」のポスター(写真:同実行委員会提供)

高知県生まれの牧師、奥村多喜衛の生誕150周年を記念して、「ハワイに高知城をたてた男 奥村多喜衛展」が、来月9日から高知市立自由民権記念館自由ギャラリー(同市)で開かれる。6月28日まで。日本が貧しい時代、生き延びるためにハワイに永住し、汗と涙を流した数十万の日本人移民社会の中で彼らの生活向上のために教育・医療・矯風活動の発展に努め、多くの社会的弱者を救済した奥村の生涯を伝える資料約100点を展示。激動の時代をハワイの日系人社会のために尽くした「サムライ」牧師の思想と行動を通して見えてくる現代的意味について考える。

奥村多喜衛は、1865年、土佐藩(高知県)の士族の家に生まれた。衆議院議長も務めた同じ土佐藩出身の政治家で、敬けんなクリスチャンでもある片岡健吉の影響を受け、一時期は土佐発祥の自由民権運動にも関わるが、最終的な救いをキリスト教に見出す。転機が訪れたのは22歳の頃。熊本バンドのメンバーの一人で、大阪教会の宮川経輝牧師から洗礼を受け、同志社神学校に入学した。卒業後、当時のハワイ社会を代表するキリスト教団体であるハワイアン・ボードに招へいされたことをきっかけにハワイに向かい、日本人移民の現状を目の当たりにする。農業従事者の過酷な労働環境、野放しにされている子どもたち、アメリカ化運動の活発化。秩序ある日本人社会を築くためには、自らが移住する必要があると決意した奥村は、1896年に家族をハワイに呼び寄せ、1951年に天に召されるまでその生涯をハワイの日本人移民と日系人のためにささげた。

奥村は、ハワイ移住直後から教会開拓を行い、オアフ島ホノルル市にマキキ聖城基督教会を建てた。信徒数が増えた教会は、1932年に新会堂を建設。それが、ハワイの高知城と呼ばれる、マキキ天守閣だった。奥村は遠く離れた故郷、高知城の天守閣とそっくりな教会堂を造ったのだ。生まれも育ちも侍であった奥村は、その気骨も侍そのもので、人々から「サムライ牧師」と呼ばれて親しまれた。ハワイで成長する2世の子どもたちにも、日本人であることを誇りに思い、その上で米国社会で立派に活躍してもらいたい。それが奥村の願いでもあった。

ハワイ移民に生涯をささげた牧師 奥村多喜衛生誕150周年 各種記念事業開催
奥村多喜衛の母校である高知県立高知追手前高校(当時の高知中学校)での記念植樹の様子(写真:同校提供)

太平洋戦争が始まると、ハワイでは多くの日系移民が迫害を受けたが、それでも教会は弾圧に負けることがなかった。奥村の熱い思いがこもったハワイの高知城は、今では全米最大の日系教会に成長を遂げ、日系人だけでなく、多くの米国人も訪れ、交流の輪を全世界に広げている。

奥村の生誕150周年に当たる今年は、「ハワイに高知城をたてた男 奥村多喜衛展」をはじめとする各種記念事業が開催される。先月26日には、奥村の母校である高知県立高知追手前高校(当時の高知中学校)で、奥村多喜衛協会から贈られたクロガネモチが記念植樹された。

同協会会長で高知大学非常勤講師も務める中川芙佐(ふさ)氏は、その著書『シリーズ福祉に生きる65 奥村多喜衛』(2013年、大空社)の中で、「移民時代にハワイに渡り、日本(系)人社会のリーダーとなった日本人は少なくない。しかし、奥村のようにハワイ共和国、ハワイ革命、第一次世界大戦、第二次世界大戦を経験し、さらに日米とハワイの政財界人を巻き込んで活動した人物は他に類を見ない」と記している。

2015年の今、奥村の記念事業を行う意義について中川氏は、「奥村は決して財政的に恵まれてはいなかった。お金持ちではないが、"お人持ち"だったからこそ偉業を成し遂げることができたと思う。奥村の足跡をたどれば、お金では買えないもの、人を育て、人を大切にし、だからこそ人が喜びをもって協力してくれる、お金がなくてもできることがあることが分かるはず。だからこそ私たちも手弁当でこの事業をやっている。今のお金優先の社会にあって、何よりもその人を大切にする心を感じ取ってもらえれば」と話している。

6月12日には、「奥村多喜衛牧師生誕150年祝賀会」が、ザ・クラウンパレス新阪急高知(同市)で開催される。ハワイからもたくさんの人が訪れ、一大イベントになる予定だという。参加の場合は、事前のチケット予約が必要。詳細・問い合わせは、奥村多喜衛協会の野村ひとみさん(090・4507・4187)まで。

関連タグ:奥村多喜衛マキキ聖城基督教会
  • ツイート

関連記事

  • ブラジル日系キリスト教連盟、移民百周年記念で感謝礼拝

  • ニューホープ東京が15周年 “家族”一丸になって神の情熱を伝える

  • “世界平和へ手をつなぐぜよ” 750人が龍馬スピリッツ発信 高知市桂浜(1)

  • NHK2015年度後期朝ドラ「あさが来た」、主人公は広岡浅子 クリスチャンの女実業家

  • 同志社学生と創業460年の京友禅老舗が協力 キリスト教の祭服「ストール」で異文化コラボ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • 映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 貧困国の少女たちにドレスを贈り続け400万着 神の愛を届ける宣教の手段にも

  • 「司牧と行政の両方に深い知識と経験」 日本司教協議会会長、新教皇誕生でメッセージ

  • 主キリストの最大限の恵み 万代栄嗣

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品

  • 四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」

  • ロシアの軍事侵攻から3年、在日ウクライナ正教会が祈りの集会 片脚失った負傷兵も参加

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.