Skip to main content
2025年9月16日11時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
先立ち行く主イエスに従い進む

先立ち行く主イエスに従い進む-マルコの福音書講解説教-(31) 宮村武夫牧師

2014年2月4日23時42分
  • ツイート
印刷
関連タグ:宮村武夫
宮村武夫牧師+

生きている者の神
マルコの福音書12章18節~27節

[1]序

今回の聖書箇所・マルコ12章18~27節、その前後関係を注意。

18節の「また」は、その前の12章13~17節との関係を示しています。つまり、「彼ら」(13節、11章27節の祭司長、律法学者と長老たちを指す)が、パリサイ人とヘロデ党数人を派遣し(13節)、わなに陥れようとしたと同じく、今度は、サドカイ人たちを派遣し、本来の意味では質問とは言えない質問を浴びせかけるのです。パリサイ人、ヘロデ党、サドカイ人たちは、普段は意見を異にし、対立する人々です。その彼らがこぞって主イエスを詰問します。

12章18~27節と28節以下の箇所との関係は、「律法学者がひとり来て、その議論を聞いていたが、イエスがみごとに答えられたのを知って」(28節)から、結びは明らかです。34節の「あなたは(彼らのようにではなく)神の国から遠くない」との主イエスのことばは、(彼ら)パリサイ人、ヘロデ党とサドカイ人たちの質問と対比しています。

[2]サドカイ人たちの質問(18~23節)

(1)サドカイ人たち
祭司のグループで、ユダヤ教の貴族。ただモーセ五書だけを認め、復活の教え(イザヤ26章19節、ダニエル12章1~3節など)を、モーセ五書に見出せず、聖書的と言えないと考え、主張。

(2)「先生。モーセは私たちのためにこう書いています」(19節)
申命記25章5節以下。

(3)「さて」(20~23節)
私が聞いている聖書朗読のテープでは、複数の人の声(18節、サドカイ人たち)で、独特の嫌みのある言い方が聞こえてきます。

[3]主イエスの答え(24~27節)

(1)サドカイ人たちの根本的問題点
24、25節、「イエスは彼らに言われた。『そんな思い違いをしているのは、聖書も神の力も知らないからではありませんか。人が死人の中からよみがえるときには、めとることも、とつぐこともなく、天の御使いたちのようです』」。

①「そんな思い違いをしているのは、聖書も神の力も知らないからではありませんか」、参照「あなたがたはたいへんな思い違いをしています」(27節後半)。直面している課題は、聖書の読み方です。聖書を正しく、深く、豊かに知り(読み)、それに従い生き、伝えて行くこと、これが課題です。

②「神の力」、単に人間の考え・思索で捉えられないのです。理屈(りくつ)まして屁理屈などの対象なのではないのです。そうです、人間の思考の限界を越える「神の力」なのです。

(2)「生きている者の神」(26、27節)
①26節
イ)前半、「死人がよみがえることについては、モーセの書にある柴の個所で、神がモーセにどう語られたか、あなたがたは読んだことがないのですか」。
サドカイ人たちが、申命記25章5節以下に基づき復活を否定するのに対して、聖書の別の個所を引用する応答の仕方。

ロ)後半、「わたしは、アブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神である」。
生ける神は、アブラハムの神となり、彼に約束を与えられた(契約を結ばれた)のです。この約束は、何者・何物によっても、そうです、死によっても破棄されることなどないのです。

②27節
上記の「わたしは、アブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神である」について主イエスの解釈、「神は死んだ者の神ではありません。生きている者の神です」。復活の確かさの根拠は、人間に対する神の約束が変わることがない、つまり神のご真実なのです。

この事実をアブラハムとの関係で、パウロは、「このことは、彼(アブラハム)が信じた神、すなわち死者を生かし、無いものを有るもののようにお呼びになる方の御前で、そうなのです」と証言しています。そしてこの恵みの事実は、「また私たちのためです」(ローマ4章24節)。

[4]結び

(1)聖書のことばをめぐる、「思い違い」
「モーセは私たちのためにこう書いています」(19節)だけでは、不十分。ある場合には、危険ですらあると教えられます。形式的には、聖書のことばを自分たちのために引用しながら、「思い違い」(24節)、それも「たいへんな思い違いを」(27節)する可能性があるのですから。

ただ一つの希望は、主イエスご自身の聖書解釈です。今回の個所のように新約聖書に見る実例。さらに新約聖書に見る旧約聖書の引用と解釈の全体。

以上の土台に立ち、聖霊ご自身が、説教者・宣教者を導いて聖書のことばを、今、ここで説き明かす助けをしてくださるとの信仰、そのための会衆全体の祈りは、欠けてはならない備えです。

(2)復活の課題は、何と言っても主イエスご自身の復活の事実により確証されるのです。

(3)「アブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神」を、「天にまします、我らの父よ」と祈ることが許されている、まさに驚くばかりの恵みです、参照ローマ8章15節、「あなたがたは、人を再び恐怖に陥れるような、奴隷の霊を受けたのではなく、子としてくださる御霊を受けたのです。私たちは御霊によって、『アバ、父』と呼びます」。ガラテヤ4章5、6節、「これは律法の下にある者を贖い出すためで、その結果、私たちが子としての身分を受けるようになるためです。そして、あなたがたは子であるゆえに、神は『アバ、父』と呼ぶ、御子の御霊を、私たちの心に遣わしてくださいました」。

「アブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神、キリスト者の神は、愛と慰めの神である」(パスカル)

「神はそのひとり子を世に遣わし、その方によって私たちに、いのちを得させてくださいました。ここに、神の愛が私たちに示されたのです。私たちが神を愛したのではなく、神が私たちを愛し、私たちの罪のために、なだめの供え物としての御子を遣わされました。ここに愛があるのです」(Ⅰヨハネ4章9、10節)

◇

宮村武夫(みやむら・たけお)

1939年東京生まれ。日本クリスチャン・カレッジ、ゴードン神学院、ハーバード大学(新約聖書学)、上智大学神学部修了(組織神学)。現在、日本センド派遣会総主事。

主な著訳書に、編著『存在の喜び―もみの木の十年』真文舎、『申命記 新聖書講解シリーズ旧約4』、『コリント人への手紙 第一 新聖書注解 新約2』、『テサロニケ人への手紙 第一、二 新聖書注解 新約3』、『ガラテヤ人への手紙 新実用聖書注解』以上いのちのことば社、F・F・ブルース『ヘブル人への手紙』聖書図書刊行会、他。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:宮村武夫
  • ツイート

関連記事

  • 先立ち行く主イエスに従い進む-マルコの福音書講解説教-(30) 宮村武夫牧師

  • 先立ち行く主イエスに従い進む-マルコの福音書講解説教-(29) 宮村武夫牧師

  • 先立ち行く主イエスに従い進む-マルコの福音書講解説教-(28) 宮村武夫牧師

  • 先立ち行く主イエスに従い進む-マルコの福音書講解説教-(27) 宮村武夫牧師

  • 先立ち行く主イエスに従い進む-マルコの福音書講解説教-(26) 宮村武夫牧師

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ワールドミッションレポート(9月16日):グアテマラ 子どもたちに広がる希望の連鎖

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.