Skip to main content
2025年9月17日20時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
先立ち行く主イエスに従い進む

先立ち行く主イエスに従い進む-マルコの福音書講解説教-(28) 宮村武夫牧師

2014年2月1日21時57分
  • ツイート
印刷
関連タグ:宮村武夫
宮村武夫牧師+

すべての民の祈りの家
マルコの福音書11章12節~25節

[1]序

今回の聖書箇所は、マルコ11章12~25節。主イエスご自身が弟子たちの先頭に立ち進み、目当てとして来たエルサレム。そのエルサレムにおける最初の出来事をマルコはこの箇所に記しています。

この箇所は、いちじくの木についての記述(12~14節、20~25節)も、また宮きよめと呼ばれる箇所(15~19節)も、確かに理解しやすいとは言えません。

何が、どのように書かれているかを注意しながら、マルコがこの箇所を通して伝えようとしているメッセ-ジ・意図に心を傾けます。

まず第一に確認したいのは、12節から25節までの特徴ある全体の流れです。全体は、以下の三つの部分に分かれます。

12~14節、いちじくの木について(A)。
15~19節、宮きよめ(B)。
20~25節、いちじくの木について(A)。

いちじくの木についての記事・Aが宮きよめの記事・Bをはさんで、ABAとサンドイッチのようになっています。

このサンドイッチ型は、私たちが5章21~43節に見るヤイロの娘の記事と長血を患っていた婦人の記事で確認したように、二つの記事が深く結びつき、二つが一つの全体としてメッセージを伝えています。

この箇所でもいちじくの木についての記事と宮きよめの記事は深く結びつき、二つが一つとなりメッセージを伝えているのです。

[2]いちじくの木について(12~14節、20~25節)

(1)12~14節
「……いちじくのなる季節ではなかった」(13節)、だから実のないのは当然であったにもかかわらず、このように記している意図を知るため、以下に見る旧約聖書の背景を注意したいのです。

「いちじくの木」(13節)、12章1節以下に見るぶどう園と似た意味でイスラエルの姿を描くために用いられています。

①ミカ7章1~6節
いちじく(1節)は、神の御前に相応しく歩まないイスラエルと彼らに対する審判を示すために用いられています。

②エレミヤ8章13節
「わたしは彼らを、借り入れたい。―主の御告げ―しかし、ぶどうの木には、ぶどうがなく、いちじくの木には、いちじくがなく、葉はしおれている。わたしはそれをなるがままにする」

当然期待される生き方をしないイスラエルと彼らに対する審判。

(2)20~25節
あるべき姿にないものに対してさばきを示すように、いちじくの木が根まで枯れてしまう中で、22節以下の主イエスのことばは、救いの道・イスラエルの復興を指し示す、実に慰めに満ちたものです。

[3]すべての民の祈りの家(15~19節)

(1)主イエスの行為(15、16節)
主イエスの行為の背景について。エルサレムの神殿での献金は、イスラエルのシェケルでなされるように定められていました(参照・出エジプト30章13節)。また犠牲としてささげられる動物を遠くから運ぶのは、大変でした。

こうした事情のため、エルサレムでは一般の貨幣とシェケルの両替の店や犠牲の動物を売る店が始まりました。これらの店が、いつの間にか神殿の一番外側・「異邦人の庭」に入り込んで来たのです。

この事実は、さらに神殿の内部に入ることを許されていたイスラエルの人々の礼拝にとっては問題ではなかったのです。しかしわずかに「異邦人の庭」までしか入ることを許されていなかった異邦人は、これらの店のため礼拝から締め出される結果になったのです。

(2)主イエスの教え(17~19節)
①「わたしの家は、すべての民の祈りの家」
これは、イザヤ56章7節からの引用です。この聖句の意味を理解するため、イザヤ56章1~6節を注意することが助けになります。

そこでは、イスラエルの人々から差別されていた外国人や宦官(3節)に対する主なる神の呼びかけを見ます。イスラエルの人々のような価値がないと自分自身を見下げてしまった人々。彼らに、外国人や宦官とイスラエルの差別はなく、「すべて」の民が神の家に招かれていると呼びかけています。

②ガラテヤ3章26~28節
主イエスがイザヤ56章7節を引用し明らかにしている恵みを、ガラテヤ3章26~28節で、パウロはさらに豊かな広がりで明言しています。

「あなたがたはみな、キリスト・イエスに対する信仰によって、神の子どもです。バプテスマを受けてキリストにつく者とされたあなたがたはみな、キリストを身に着たのです。ユダヤ人もギリシヤ人もなく、奴隷も自由人もなく、男子も女子もありません。なぜなら、あなたがたはみな、キリスト・イエスにあって、一つだからです」

[4]結び

(1)便利のため始めた異邦人の庭での両替や犠牲の動物の販売が、異邦人にとり大切なものとして備えられた異邦人の庭本来の目的をいつの間にか果たすのを妨げてしまいます。

(2)本来の道からそれてしまい・的外れの状態になっている者のため、主なる神への祈りを勧めています。

(3)主なる神の御心は、すべての民の礼拝です。
「家を建てる者たちの捨てた石。それが礎の石になった。これは主のなさったことだ。私たちの目には不思議なことである。これは、主が設けられた日である。この日を楽しみ喜ぼう」(詩篇118篇22~24節)

◇

宮村武夫(みやむら・たけお)

1939年東京生まれ。日本クリスチャン・カレッジ、ゴードン神学院、ハーバード大学(新約聖書学)、上智大学神学部修了(組織神学)。現在、日本センド派遣会総主事。

主な著訳書に、編著『存在の喜び―もみの木の十年』真文舎、『申命記 新聖書講解シリーズ旧約4』、『コリント人への手紙 第一 新聖書注解 新約2』、『テサロニケ人への手紙 第一、二 新聖書注解 新約3』、『ガラテヤ人への手紙 新実用聖書注解』以上いのちのことば社、F・F・ブルース『ヘブル人への手紙』聖書図書刊行会、他。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:宮村武夫
  • ツイート

関連記事

  • 先立ち行く主イエスに従い進む-マルコの福音書講解説教-(27) 宮村武夫牧師

  • 先立ち行く主イエスに従い進む-マルコの福音書講解説教-(26) 宮村武夫牧師

  • 先立ち行く主イエスに従い進む-マルコの福音書講解説教-(25) 宮村武夫牧師

  • 先立ち行く主イエスに従い進む-マルコの福音書講解説教-(24) 宮村武夫牧師

  • 先立ち行く主イエスに従い進む-マルコの福音書講解説教-(23) 宮村武夫牧師

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.