Skip to main content
2025年9月17日20時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
使徒の働き味読・身読の手引き

使徒の働き味読・身読の手引き(89) 宮村武夫牧師

2013年12月25日11時48分
  • ツイート
印刷
関連タグ:宮村武夫
宮村武夫牧師+

乗り込んで出帆(しゅっぱん)
使徒の働き27章1節~8節

[1]序

今回は、使徒の働きの新しい章27章に進み1~8節を味わいます。使徒の働きの味わいも27章と28章を残すのみとなりました。

[2]船でローマへ

(1)使徒の働き27、28章
ここにはカイザルに上訴した、囚人パウロがカイザリヤからローマへ護送されて行く様子が描かれ、パウロがついにローマに到達した事実を明らかにしています。

しかもこの事実の描写は、一つの視点からなされています。あの使徒の働き1章8節を思い起こす必要があります。使徒の働き全体は、ある意味でこの約束の成就を指し示している事実を見てきました。

(2)つまり
1~7章では、エルサレムにおける福音宣教。

8章と9章では、ユダヤとサマリヤ全土に展開する福音宣教。

10~28章までは、地の果て(使徒の働きでは直接にはローマ)にまで及ぶ福音宣教。

そして27章と28章では、福音がローマにまで至る事実を、パウロのローマへの船旅を通して描いています。福音は異邦人への宣教者パウロを通してローマに至り、ローマからさらに広く伝えられて行きます(参照・ロ-マ15章23、24節)。

(3)ロ-マへ船で
ではどのようにして、パウロはローマに行くのでしょうか。

27章1節に、「さて、私たちが船でイタリヤへ行くことが決まったとき」とあるように、ロ-マへ船で、なのです。27章2節から28章14節の「ここで、私たちは兄弟たちに会い、勧められるままに彼らのところに七日間滞在した。こうして、私たちはローマに到着した」までは、それなりに詳しい船旅の記録です。

この船旅は、困難の中で戦いを通して主なる神の一方的恵みにより目的が達成されて行く、福音の広がりの原則を指し示しています。

ローマへの航海は、ガリラヤ湖における主イエスと弟子たちの場合(参照・マルコ4章35~41節、6章45~52節)同様、「向かい風」(4節)の中で、しかも「幾日かの間、船の進みはおそく、ようやくのことでクニドの沖に着いたが、風のためにそれ以上進むことができず、サルモネ沖のクレテの島陰を航行し、その岸に沿って進みながら、ようやく、良い港と呼ばれる所に着いた」(7節と8節)とあるように、初めから困難に直面し、風と波に苦しむものでした。

乗組員が長時間に渡りあらゆる試みをなし悪戦苦闘し、ついには座礁してしまいます(41節)。しかしそうした中で、「あなたは必ずカイザルの前に立ちます。そして、神はあなたと同船している人々をみな、あなたにお与えになったのです」(24節)と、神の御使いがパウロに約束するように、彼らは救い出されたのです。困難の中で、福音は人々を通して(参照・Ⅰコリント1章21節)広がり行くことを示しています。

[3]アリスタルコも

ローマへ船でと囚人パウロの姿に焦点を合わせている記事の中で、2節後半の表現、「テサロニケのマケドニヤ人アリスタルコも同行した」が注意を引きます。

アリスタルコは、使徒の働き19章29節に登場します。「町中が大騒ぎになり、人々はパウロの同行者であるマケドニヤ人ガイオとアリスタルコを捕らえ、一団となって劇場へなだれ込んだ」とあるように、エペソでキリストを宣べ伝えるパウロと共に大女神アルテミスを礼拝する熱狂的な人々により逮捕された事実があります。

また20章4節では、アリスタルコは異邦人諸教会の代表としてパウロとエルサレムへ同行した一行の一員であるとルカは伝えています。

さらに21章27節以下のエルサレムでの出来事の後、パウロがカイザリヤで2年間に渡り監禁されていた期間(24章27節)も、アリスタルコはパウロのそばちかくにあって終始苦しみを共にし、協力し、助け続けて来たと推察できます。

このアリスタルコが、今、ローマへ船で向かうパウロと同行したのです。ローマにあっても、獄中のパウロの世話をしようとの目的をもって。

そのために支払われる犠牲はどれ程のものだったでしょうか。遠く郷里を離れ、人々のあなどりを覚悟し、肉体的な痛みをも身に受けながら、パウロに同行しアリスタルコらしく、神の国と神の義を第一に求め続け、福音宣教に参与して行ったのです。

アリスタルコの後年の姿については、パウロがローマの獄中から書き送ったと考えられる、コロサイ人への手紙に言及があります。「私といっしょに囚人となっているアリスタルコが、あなたがたによろしくと言っています」(4章10節)。ローマでパウロといっしょに囚人となるために、アリスタルコはパウロに同行したのです。

[4]結び

福音宣教のため、アリスタルコのような人物の用いられる意味。

◇

宮村武夫(みやむら・たけお)

1939年東京生まれ。日本クリスチャン・カレッジ、ゴードン神学院、ハーバード大学(新約聖書学)、上智大学神学部修了(組織神学)。現在、日本センド派遣会総主事。

主な著訳書に、編著『存在の喜び―もみの木の十年』真文舎、『申命記 新聖書講解シリーズ旧約4』、『コリント人への手紙 第一 新聖書注解 新約2』、『テサロニケ人への手紙 第一、二 新聖書注解 新約3』、『ガラテヤ人への手紙 新実用聖書注解』以上いのちのことば社、F・F・ブルース『ヘブル人への手紙』聖書図書刊行会、他。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:宮村武夫
  • ツイート

関連記事

  • 使徒の働き味読・身読の手引き(88) 宮村武夫牧師

  • 使徒の働き味読・身読の手引き(87) 宮村武夫牧師

  • 使徒の働き味読・身読の手引き(86) 宮村武夫牧師

  • 使徒の働き味読・身読の手引き(85) 宮村武夫牧師

  • 使徒の働き味読・身読の手引き(84) 宮村武夫牧師

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.