Skip to main content
2025年7月3日23時18分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
使徒の働き味読・身読の手引き

使徒の働き味読・身読の手引き(15) 宮村武夫牧師

2013年10月12日15時01分 コラムニスト : 宮村武夫
  • ツイート
印刷
関連タグ:宮村武夫
宮村武夫牧師+

ステパノの宣教(Ⅱ)
使徒の働き7章20節~38節

[1]序

今回は「ステバノの宣教」の第二回として、20~38節を通してステパノがモーセについて説き明かしている事柄を味わいます。

アブラハムとヨセフに続き、モーセについてステパノはさらに詳しく語っています。ステパノは聖なる所・神殿とモーセの律法に逆らう者として訴えられているのですから、モーセについてどのように理解するかを提示することが、ステパノの弁明の中心になるのは当然です。

ステパノがモーセについて描くにあたり、イスラエルの民がモーセを理解せず、反逆する事実を強調している点が目立ちます。

また主なる神がモーセに語り、救いの御業を展開なされたのは、約束の地でも神殿でもなく、エジプト、ミデアンそして荒野においてであるとステパノは明らかにして行きます。そして民が拒むモーセを主なる神が解放者として立てられた事実は、主イエスの十字架による救いを指し示しています(使徒2章23、24節「あなたがたは、神の定めた計画と神の予知とによって引き渡されたこの方を、不法な者の手によって十字架につけて殺しました。しかし神は、この方を死の苦しみから解き放って、よみがえらせました。この方が死につながれていることなど、ありえないからです」)。

[2]モーセを拒むイスラエルの民

モーセに逆らうのは自分ではない、イスラエルの民が誇りとする彼らの先祖こそ、モーセに逆らったのだとステパノは明示します。

(1)第一の場合
17節から19節で時代背景。20節では直接モーセの誕生をステパノは伝えます。さらに出エジプト記2章の記事をまとめて、モーセの少年と青年時代について、「エジプト人のあらゆる学問を教え込まれ、ことばにもわざにも力がありました」(22節)とステパノは描いています。

40歳になったとき、「モーセはその兄弟であるイスラエル人を顧みる心を起こし」(23節)、エジプト人の圧迫のもとに苦しむ人々を助けようとするのです。民は当然自分を支持してくれるとモーセは期待していたのに、何と彼らはモーセを理解せず拒んだのです(25、35節)。

(2)第二の場合
モーセはエジプトから逃れ、ミデアンの地に亡命、40年の年月を送ります。40年たったとき、モーセは有名な「燃える柴」の経験をし、主なる神はこのモーセを「支配者また解放者」として立て、エジプトで苦しむイスラエルの民の解放のために派遣します。

このモーセを通し、「エジプトの地で、紅海で、また四十年間荒野で、不思議なわざとしるし」(36節)が行われました。しかし民はモーセと彼を派遣なさった神に従うことを好まず、エジプトに逆戻りすることさえ考える始末です。

このように二つの実例を示し、民がモーセに対して不従順であった事実をステパノは指し示しています。

[3]モーセにご自身を現す神

ステパノがモーセの生涯を描くとき、民の不従順ばかりでなく、モーセにご自身を現す神の恵みの現実をはっきり描き出して行きます。

(1)最初の40年、主なる神は幼子モーセを救い、パロの娘の子として成長することを許されます。パロの宮殿の真ん中でも、主なる神の恵みの支配は貫き通されているのです。

(2)ミデアンでの40年、「逃げてミデアンの地に身を寄せ、そこで男の子ふたりをもうけました」(29節)。ミデアンの地に亡命し、羊飼いとしてのモーセの生活。「身を寄せ」とは、在留異国人としての生活を指します。モーセを「支配者また解放者」(35節)となすべく、主なる神は40年の年月を注ぎ訓練し、備え続けられます。

「四十年た」ち時満ちたとき、燃える柴の経験を通して、モーセは契約に基づく神の真実(32~34節)に直面します。今ある場所が神の御臨在の故に聖なる場所である事実をモーセは悟るのです(33節)。

[4]結び

(1)イスラエルの先祖はモーセと彼を派遣なさった主なる神に反逆したのです。自らを誇ることなど全くできないのです。

(2)モーセを通して民を解き放つため、主なる神は年月をかけ導かれました。四十年の期間と四十年たった時点の両方において。

(3)モーセは、民に拒まれながら解放者として立てられた事実、また彼の預言(37節「神はあなたがたのために、私のようなひとりの預言者を、あなたがたの兄弟たちの中からお立てになる」)を通して、主イエスを指し示しています。

◇

宮村武夫(みやむら・たけお)

1939年東京生まれ。日本クリスチャン・カレッジ、ゴードン神学院、ハーバード大学(新約聖書学)、上智大学神学部修了(組織神学)。現在、日本センド派遣会総主事。

主な著訳書に、編著『存在の喜び―もみの木の十年』真文舎、『申命記 新聖書講解シリーズ旧約4』、『コリント人への手紙 第一 新聖書注解 新約2』、『テサロニケ人への手紙 第一、二 新聖書注解 新約3』、『ガラテヤ人への手紙 新実用聖書注解』以上いのちのことば社、F・F・ブルース『ヘブル人への手紙』聖書図書刊行会、他。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:宮村武夫
  • ツイート

関連記事

  • 使徒の働き味読・身読の手引き(17) 宮村武夫牧師

  • 使徒の働き味読・身読の手引き(16) 宮村武夫牧師

  • 使徒の働き味読・身読の手引き(14) 宮村武夫牧師

  • 使徒の働き味読・身読の手引き(13) 宮村武夫牧師

  • 使徒の働き味読・身読の手引き(12) 宮村武夫牧師

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • ワールドミッションレポート(7月3日):コンゴ民主共和国 戦火の中、詩篇91篇にすがるキリスト者たち

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.