-
ワールドミッションレポート(3月27日):インド 10日間のバイブルキャンプが少女を癒やす
6年間もの間、サムリナの人生は痛みに覆われていた。子ども時代を慢性的な胃潰瘍に悩まされ、両親は必死に病気の原因を突き止めようとしていたが、医師たちは、決定的な解決策を見つけることができずにいた。
-
ヨハネ書簡集を読む(13)「巡回宣教者をもてなしなさい」―愛と真理によって― 臼田宣弘
今回は、第3ヨハネ書の本文全体の1~15節を読みます。「長老」と名乗っている人物が誰であるかについては、諸説あります。第2ヨハネ書も同様な名乗りで書き始められていますが、両者は別人であるという説もあります。
-
ワールドミッションレポート(3月26日):タイ 搭乗した飛行機の隣席のムスリム女性
仏教国として知られるタイだが、南部を中心に、人口のおよそ8%にもなる決して少なくないイスラム教徒が住んでいる。その歴史は古く13世紀にさかのぼり、隣国マレーシアからイスラムは伝わったのだ。
-
東京地裁、旧統一協会に解散命令 協会側は即時抗告の意向
東京地裁は25日、世界平和統一家庭連合(旧統一協会)に対し宗教法人法に基づく解散命令を出す決定をした。同協会を巡っては、文科省が2023年、高額献金や霊感商法により多数の人々に対し多額の被害を被らせてきたとして、解散命令を請求していた。
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(219)聖書と考える「最終回直前SP『行列のできる相談所』」
さて、みんな同じ弁護士という立場なのに、意見は割れる、判断が異なるわけですが、世界のベストセラー聖書を見てみても同じようなケースが・・・。それが、新約聖書・1コリント1章に記述されるケースです。
-
ワールドミッションレポート(3月25日):タンザニアのコノンゴ族のために祈ろう
タンザニアに、コノンゴ語を話すコノンゴ族がいる。人口2万人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。コノンゴ族の救いのために祈っていただきたい。
-
斎藤友紀雄牧師死去、88歳 「いのちの電話」設立など自殺予防に尽力
ボランティアによる電話相談「いのちの電話」の設立に関わるなど、自殺予防に尽力した斎藤友紀雄牧師が2月25日、死去した。88歳だった。日本いのちの電話連盟常務理事、キリスト教カウンセリングセンター研修所長、日本自殺予防学会理事長など歴任。
-
思い通りにいかないとき、どうする? 菅野直基
人は思い通りにいかなくなると、イライラするものではないでしょうか。願った通りに進まないと、不安になり、拒絶されたように感じるからです。そんなとき、信仰を働かせたらよいのです。
-
ローマ教皇が退院、両肺の肺炎で38日間入院
肺炎などのために2月中旬から入院していたローマ教皇フランシスコ(88)が23日正午過ぎ、ローマのアゴスティーノ・ジェメッリ総合病院から退院した。2013年の就任後4回目の入院で、期間は最長の38日間に及んだ。
-
主キリストを通して深い恵みに触れよう 万代栄嗣
今、日本では非合法のインターネットカジノが社会問題になっています。スマートフォンやパソコン上で、ゲーム感覚でお手軽にできるということで、全国で337万人もの人が利用しているそうです。
-
ワールドミッションレポート(3月24日):スペイン 死の影の民に輝く光
「闇の中を歩んでいた民は大きな光を見る。死の陰の地に住んでいた者たちの上に光が輝く」(イザヤ書9章2節)。この御言葉がピタリと当てはまる、ある家族の証しを紹介したい。
-
聖書の売り上げが5年間で87%増加、英国 Z世代がけん引か
英国で聖書の売り上げが急増しており、2019年の269万ポンド(約5億2千万円)から、24年には502万ポンド(約9億7千万円)と、5年間で87%も増加した。Z世代の間で、スピリチュアリティーに対する関心が高まっていることが一因とみられる。
-
ワールドミッションレポート(3月23日):パキスタンとアフガニスタンにまたがって住むパシュトゥーン人のために祈ろう
パシュトゥーン人(パシュトゥーン人あるいはパサン人とも呼ばれる)は、パキスタンとアフガニスタンに暮らす6千万人規模の民族集団だ。中東各地で出稼ぎ労働者として働く者も多くいる。
-
主よ、癒やしてください 穂森幸一
腎臓病が悪化し、透析を30年間続けてきた60歳の男性がいましたが、しまいには肝臓もぼろぼろになってしまい、医者から余命を宣告されたそうです。自分の寿命もこれまでだったかと本人も諦めの境地になっていたそうです。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(218)音楽葬とは?その意味と特徴 広田信也
日本の葬儀にはさまざまなスタイルがありますが、最近、音楽葬が注目されています。音楽葬とは葬儀のプログラムに歌や楽器の演奏を数多く取り入れ、音楽を通して故人を偲び、参列者を慰めるものとされています。
-
ワールドミッションレポート(3月22日):アンゴラのコンゴ族のために祈ろう
アンゴラに、コンゴ語を話すコンゴ族がいる。人口7万6千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。コンゴ族の救いのために祈っていただきたい。
-
ワールドミッションレポート(3月21日):リビア よみがえりの主の幻を見た改宗者、大胆な宣教により死刑判決
リビアは天然資源が豊富な国だが、内戦やさまざまな武力紛争によって荒廃している。これらの紛争により、大規模な移住が発生し、国内に残った人々は経済的困難と苦しみに見舞われている。
-
アメリカ合衆国長老教会、性自認や性的指向に基づく差別を禁じる教憲修正案を正式承認
アメリカ合衆国長老教会(PCUSA)は12日、性的指向や性自認に基づく差別を禁じる教会憲法の修正案が、正式に承認されたと発表した。修正案は「多様性の中の一致」の項目にある差別禁止をうたう文章の中に、性自認と性的指向を含める内容。
-
花嫁(22)真夜中に 星野ひかり
幼いころ、真夜中にふと目覚め、窓を開けて外を見ると、夜空は星々をはらんで藍や青、紫に発光するかのように鮮やかだった。私は窓辺に腰かけて、長いこと空を見つめていた。幼い私にとって、真夜中は神秘的な時間であった。
-
賛美集会「GLORY」、「愛帯」とコラボで開催 兵庫で3月22日
旧約聖書のハバクク書2章14節をテーマ聖句に、青年有志が日本のリバイバルを願って3年前から開催してきた賛美集会「GLORY」の第6回が3月22日(土)、兵庫県川西市の能勢川キリスト教会で開かれる。
人気記事ランキング
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(後半) 三谷和司
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(前半) 三谷和司
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(220)聖書が示す3つの「天国」 広田信也
-
シリア語の世界(22)辞書2・ヨハネ黙示録の賛美歌5―11章15節― 川口一彦
-
人生をまるまる楽しもう! 菅野直基
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
「全人類の希望と慈愛の象徴」 WCRP日本委理事長、教皇の死去受けコメント
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(後半) 三谷和司
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(220)聖書が示す3つの「天国」 広田信也
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加