Skip to main content
2025年11月7日19時15分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
言葉と聖書

言葉と聖書(4)人口頭脳と言葉に関して 木下和好

2016年10月17日18時25分 コラムニスト : 木下和好
  • ツイート
印刷
関連タグ:木下和好

コンピューター社会になった今、人口頭脳もかなりのレベルに達しています。そんな中で話題になっているのが、「人と会話をするロボット」です。音楽セラピーやイルカセラピーのように、会話をするロボットもそのような役割を果たし始めたように見えます。でも、私は人の形に似せた「話すロボット」が発展すればするほど違和感を覚えます。それは、人間が話す言葉の構造とロボットが発する言葉の構造が全く違うからです。

人の言葉はhuman-logos(中枢言語)と音声記号(外的言語)の2重構造になっています。human-logosを別名「心」と呼ぶこともできます。そこには意思、思い、感情、価値観、善悪判断など数え切れないほどの要素が詰まっています。すなわち、「人格」そのものです。人は日々の生活の中でそのほんの一部を意識し、それを他人に伝えるために音声を使います。

この外的言語である音声は、あくまでも記号で、聞いた人の脳の中で意味化されない限り、言葉としての役割を果たすことができません。human-logos(心)⇔音声記号⇔human-logos(心)という双方向のコミュニケーションが実行されたとき、「人格」対「人格」の対話が成立します。

Theo-logosなる神が天地を創造したとき、人間にのみhuman-logosを与え、人間以外の被造物には与えられませんでした。オウムや九官鳥は人の言葉を覚え、また、それを発するので、あたかも言葉を話しているように見えます。しかし、それらの鳥が記憶するのは、人が発する音声記号だけで、それ以上のものではありません。鳥の脳の中で音声の意味化は起こりません。鳥にはhuman-logosがないからです。Voice recorderで音声を収録したり、再生したりするのと同じです。鳥は音声の意味を全く理解しないし、理解することも不可能です。

ある時、私は車で姉の家に行きました。そしてバックで駐車場に車を止めようとしたとき、「ピー、ピー、ピー」という音が聞こえました。私の車はバックするとき、そんな音を出さないので不思議に思ったら、駐車場の脇に鳥籠があり、九官鳥がその音を出していたことが分かりました。姉の車はバックするとき、警告音を出すので、九官鳥がその音を覚え、私が駐車するときも同じ音を発したのです。九官鳥にとっては人の言葉も、車の警告音も音の塊にすぎず、それ以上でもそれ以下でもありません。

人口頭脳の全ては記号で成り立っています。コンピューターは多量のデータを瞬時に計算し、あらかじめ設定されたプログラムに沿ってそれらのデータを処理します。「話すロボット」は聞こえて来る音声記号を瞬時に分析し、それに返答すべき音声記号を瞬時に組み立て、スピーカーを使って発声させるわけです。すなわち、音声記号⇔分析⇔音声記号の繰り返しで、それ以上のことをすることはあり得ません。ロボットにはhuman-logosすなわち、「心」がないからです。

このように、ロボットの情報処理範囲は記号の領域を超えません。その意味ではCDやDVDと同じです。人はCDで美しい音楽を聞き、心に癒やしを覚えます。でも、CDから聞こえてくる音と対話する人間はいません。聞こえてくる音には人格がないからです。「話すロボット」も、形だけ人に似せて造られたPCにすぎません。音声の双方向の処理を可能にするプログラムが入っているだけです。「話すロボット」の利用価値も、CDで美しい音楽を聞く以上のものではありません。

神の創造の業、すなわち、人間にしか与えられていない2重構造の言葉の認識がない場合、ロボットの機能を複雑に発展させることにより、人間と同価値の存在を人間が造り出すことができるという錯覚に陥ります。それは、あのバベルの塔の建設に似ています。

根拠のない進化論で生物学が混乱したように、創造主抜きの人口頭脳の発展は、人の心を翻弄(ほんろう)させることになると、私は心配しています。

<<前回へ     次回へ>>

◇

木下和好

木下和好

(きのした・かずよし)

1946年、静岡県生まれ。文学博士。東京基督教大学、ゴードン・コーウェル、カリフォルニア大学院に学ぶ。英会話学校、英語圏留学センター経営。逐次・同時両方向通訳者、同時通訳セミナー講師。NHKラジオ・TV「Dr. Kinoshitaのおもしろ英語塾」教授。民放ラジオ番組「Dr. Kinoshitaの英語おもしろ豆辞典」担当。民放各局のTV番組にゲスト出演し、「Dr. Kinoshitaの究極英語習得法」を担当する。1991年1月「米国大統領朝食会」に招待される。雑誌等に英語関連記事を連載、著書20冊余り。

木下和好氏の書籍のご注文は、全国の書店、またはAmazonにて。

【公式】YouCanSpeak® 1977年から英語指導一筋・英語スピーキングに特化したオンラインプログラム

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:木下和好
  • ツイート

関連記事

  • 言葉と聖書(3)バベルとペンテコステの出来事 木下和好

  • 言葉と聖書(2)意思の伝達方法 木下和好

  • 言葉と聖書(1)Theo-logos と Human-logos 木下和好

  • 富についての考察(63)誰を信用したらよいのか? 木下和好

  • 富についての考察(62)接触を断つことの是非 木下和好

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • ワールドミッションレポート(11月7日):スーダンのマディ族のために祈ろう

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.