Skip to main content
2025年9月16日11時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化

「なぜ神様がいるのに苦しみと不幸は絶えないの?」という神義論がコメディーに! 「神様メール」

2016年6月27日21時10分 記者 : 土門稔
  • ツイート
印刷
「なぜ神様がいるのに苦しみと不幸は絶えないの?」という神義論がコメディーに! 「神様メール」+
「神様メール」5月27日(金)TOHOシネマズシャンテほか全国ロードショー © 2015 - Terra Incognita Films/Climax Films/Après le déluge/Juliette Films Caviar/ORANGE STUDIO/VOO et Be tv/RTBF/Wallimage

原題は「The Brand New Testament」、つまり「最新版新約聖書」! タイトルからしてすごい!(笑)

神様は実在し、現代のベルギーのブリュッセルに住んでいた。神様には妻と10歳の娘エアがいる。そして、ものすごく嫌な奴なのだ(あくまで映画の話ですからね)。

毎日、人間の人生の情報が詰まった膨大な数のロッカー(デジタル化以前のデータらしい)に囲まれた部屋に閉じこもり、今は日々パソコンで世界のルールを作っている。

「お風呂に入ったとたんに電話が鳴る」
「初恋の人とはほとんどの場合結ばれない」(嗚呼、神様のせいだったのか!!)
「ジャムを塗ったパンを床に落とすとジャムを塗ったほうから床に落ちる」(あるある)
「どれだけ眠っても疲れが取れる10分前に目覚まし時計が鳴る」(あるある)
「レジで行列に並んで、隣の行列の方が流れが早そうだと思って移ると、元いた列の方が先に進む」(ありますね)

世界には不幸なルールがどんどん増えていく。そう、世界に不幸と苦しみがなくならないのは神様のせいだったのだ! その姿を見て「最低ね!」と娘エアが言うと、父である神様は娘を殴りつける。性格悪くておまけにDVである・・・。

我慢できなくなったエアは、兄と相談し、神様である父への復讐を企てる。“兄”はいうまでもなくイエス・キリストなのだが、なぜかタンスの上に置かれたしゃべる人形なのだ。兄に「やってしまえ!」と励まされたエアは、父である神様の使っているパソコンにログインし、世界中の人間の携帯やスマホに「自分が生きられるのは残りどれぐらいか秒読みの残り時間」をメールで送るように打ち込んでしまう!

自分の寿命を知らされた世界の人々は大騒ぎになる。さらにエアは兄(繰り返すがイエス・キリストである)に相談すると、「実は使徒は18人の予定だったんだ」と語る。エアはこの苦しみと不幸にあふれた世界を変えるべく、新たな6人の新しい「使徒」を探し「新しい福音書(The Brand New Testament)」を書くべく旅に出る・・・。怒り狂った父(神様である)はエアの後を追いかける。果たして人類とエアの運命は?

監督は、「トト・ザ・ヒーロー」「八日目」などで知られるベルギーの異才ジャコ・バン・ドルマル監督。前作「ミスター・ノーバディ」以来6年ぶりに手掛けた新作だ。

ストーリーをこう書くだけでも、なかなか壮大というか奇妙奇天烈な物語に見える。しかし、よく考えてみると、実はこの映画が「神様がいるのになぜ世界には苦しみと不幸が絶えないのか?」という問い、つまり「神義論」をテーマにしていることが分かってくる。

「神義論(theodicy)」は、18世紀の哲学者ライプニッツによって、ギリシャ語の「神(theos)」と「正義(dike)」をくっつけて作られた言葉だ。「神が全能でありかつ善であるとするなら、その神の創造によるこの世界は善であるはずなのに、なぜ世界には災難や不公平、苦悩や悪が存在するのだろうか?」という問いだ。

この問い自体は、もちろんライプニッツよりはるか前から人類が問い続けた問いといえるだろう。例えば旧約聖書のヨブ記やイザヤ書、あるいはコヘレト書など、旧約聖書にもそのような問いは繰り返し描かれていることは言うまでもない。いわば人類最古の問いを、コメディーと少女の冒険物語として描き出そうとしているという点で、この映画は大変な意欲作なのだ。

エアが家を出て出会う新しい使徒たちは、重い病に侵された女性や孤独な男など、その一人一人の物語はけっこう胸を打つものがある。また、テーブルに座っての家族での食事シーンでは、神様がエアに「私の右側に座るな、目障りだ」というところなど(もちろん意味分かりますよね?)、クリスチャンなら思わずクスリとするようなジョークも盛り込まれていて、コメディーとしての出来もなかなかだ。

ただ壮大なテーマと大風呂敷を広げながら、後半になるにつれ、物語が少し尻すぼみになってしまうのが、やや物足りないような気もしてしまう。

「なぜ神がいるのに世界には不幸と苦しみが絶えないの?」という問いは、キリスト教の、というより人類が誕生してからあらゆる宗教者、思想家、哲学者、そして普通の人々が何千年も考えてきた問いでもある。たった1本の映画でその答えを示すことはもちろん無理なのだろうと思うのだけれども(笑)。

というわけで、クリスチャンからするとなかなか過激なコメディーだ。だが、このように21世紀のコメディーにおいても神や聖書や神義論が中心テーマとして描かれるということ自体が、いかに欧米人にとってキリスト教とその価値観が深く根付いているかを思い知らされて、やはりとても興味深い。

真面目なクリスチャンはもしかしたら怒るかもしれないが(?)、少し寛大な気持ちで見てみると、いろいろな発見があるのではないだろうか(笑)。

■ 映画「神様メール」予告編

■ 映画「神様メール」公式サイト

  • ツイート

関連記事

  • 競技かるたに青春を燃やす広瀬すずに日本の教会が学ぶべき姿を見た!? 映画「ちはやふる」

  • 心優しさ故に教会から孤立してしまう現代の善きサマリア人の物語 「孤独のススメ」

  • 「パッション」続編製作へ 監督にメル・ギブソン

  • アイヒマン裁判とハンナ・アーレントが投げ掛けた「人間の悪」をめぐる問い 「アイヒマン・ショー」

  • 冤罪で失われた48年の時を経て、人間を取り戻す「袴田巌 夢の間の世の中」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(9月16日):グアテマラ 子どもたちに広がる希望の連鎖

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.