Skip to main content
2025年7月10日23時30分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会

国境越えた絆育むナザレンの青年たち 世界と共に祈り・喜ぶ者として

2016年1月22日12時20分
  • ツイート
印刷
関連タグ:日本ナザレン教団
国境越えた絆育むナザレンの青年たち 世界と共に祈り・共に喜ぶ者として+
手巻き寿司パーティー後の集合写真におさまる青年たち=17日、東京都世田谷区の日本ナザレン教団尾山台教会で

青年や青年伝道に携わる牧師らで構成するナザレン・ユース・インターナショナルでは、今月、世界の六つの地域の代表者が東京都内に集まり、会合を開いた。世界中の青年伝道に関わる課題などを話し合い、お互いの交流を深めた。17日夜には、関東NYI(Nazarene Youth International)の青年たちと共に、世田谷区の日本ナザレン教団尾山台教会で、賛美礼拝と「手巻き寿司パーティー」を開き、賑やかなひと時を過ごした。

来日にしたのは、南アメリカ、中央アメリカ、アフリカ、ユーラシア、アジア、パシフィック地域からの12人の代表者。関東NYIは現在、19歳から40歳までのメンバーが約30人所属し、関東地域にある教会の青年同士がキャンプなどを通して交流している。

関東NYI代表の鈴木翔大さん(大学4年生)は、「世界の活発な青年たちとの交流は、とても刺激になる」と話す。鈴木さんは、コスタリカで行われた青年の集いにも参加し、多くの体験をしてきた。「世界中の青年と話して思うことは、『海外の青年は活発ですごいな。こんな風に大胆に伝道できたらよいのに』と感じると同時に、日本の良い所もたくさん見えてくる。日本には日本の伝道スタイルがある。また伝道をしにくい国といっても、法律で規制されたりしているわけではない。世界には、キリスト教が迫害され、宣教するだけで命の危険に晒(さら)される国もある。日本は伝道ができるというだけで『感謝』なのでは」と話す。

鈴木さんは、クリスチャン家庭で育った。幼い時から教会には通っていたが、高校を卒業してから数年間、全く教会に行かなくなった時期もあったという。「何が原因だったのですか?」と尋ねると、「原因は何でしょうね。つい最近なのに、思い出させない。たぶん、世の中のことが面白くなったのではないでしょうか」と話す。

それでも、教会に戻ってこられたのは、こうした青年たちのつながりの中で、励まし合ったり、悩みを打ち明けたりしながら、徐々に「やっぱり戻らなきゃ」と思えたからだという。「もちろん、母も祈っていてくれたのだと思います。祈りと仲間に支えられて今があるのかな」と微笑んだ。就職はすでに内定しているというが、今後の社会生活への不安は全くないわけではない。しかし、「よくよく祈り、これからも神様と共に歩みたい」と話す。

国境越えた絆育むナザレンの青年たち 世界と共に祈り・共に喜ぶ者として
手巻き寿司を囲んで、日本語、英語、ポルトガル語など、さまざまな言語が飛び交った。

この日、通訳を行っていたクラシックギタリストの長佑樹さんも、また世界中の青年と交流する中でさまざまな思いが巡るのだと話してくれた。「彼らと話していると、青年伝道において、日本だけの課題もあるが、案外、世界共通の課題もあるのだなと気付かされる。それぞれの文化の良いところを無視するわけにはいかない。そこを無視して、外国の文化ばかり取り入れても、伝道は進まないのでは」と話す。海外在住経験も長いという長さんは、「どこに行っても、信仰の友がいるというのは心強い」と話す。

ナザレン尾山台教会の付属幼稚園を卒園した青年は、母親と共に教会へ通う高校3年生だ。母親より先に受洗の恵みに預かった。幼稚園を卒園し、小学校の低学年のうちは、卒園生たちが教会に来ていた。しかし高学年、中学生、高校生と成長するにつれ、1人、また1人と教会学校には来なくなった。「一緒に行こうよ」と声を掛けることもできたのかもしれない・・・と思い返すが、全ては神様のご計画。現在は、高校のバレー部に所属し、日曜に練習や試合が重なることも多いと嘆くが、青年同士の交流を通して、教会から離れたくないと話す。

現在、介護職に就く佐々木牧人さんは、中高生時代を通して、ハンドボールに明け暮れた。クリスチャンホームで育った彼は、幼い頃から、日曜日には教会に行くのが習慣になっていた。中学校に上がり、ハンドボールを始めると、他の青年と同じく、「日曜練習の壁」にぶち当たる。

「両親からは、日曜の午前中は教会へ行きましょう。午後から練習や試合に行けばいい」と話され、部活の顧問とも話し、そのようにしていたという。しかし、午後練習に行くと、仲間から、「お前、午前の練習、参加しなくてラッキーだったな。めちゃめちゃきつかったぞ」など嫌味にも似た言葉を掛けられるのは、耐え難かったと話す。しかし、そんな時代を乗り越えて、今もこうした教会とのつながりがあるのは、「本当に感謝です」と話す。

国境越えた絆育むナザレンの青年たち 世界と共に祈り・共に喜ぶ者として
陽気な南国出身のラテン系テーブル、ブラジルでサッカー選手だった満山浩之神学生(写真奥中央)とスペイン語圏の青年たち

手巻き寿司パーティーでは、初めて納豆に挑戦する外国人の姿も見られた。「わりとおいしいですね」と話し、何回も手を付ける人、顔を目いっぱいしかめて食べきる人、その表情を見て楽しむ関東NYIの青年たち。天にささげる賛美と祈りは、英語と日本語の2カ国語で。文化や習慣は違っても、祈りと賛美では心を一つにすることができた。

また、手巻き寿司の他、抹茶をたて、お菓子と共に頂く茶道の紹介も行われた。着物を着た婦人たちが、手振り身振りを交えて、その作法を紹介。スマホを手に記念写真を撮る姿も見られた。

米国カンザス州から来日した青年伝道に携わる牧師に、この日の感想を聞くと、「どこの青年も楽しいことを求めている。それは、アメリカでも日本でも変わらないと思う。今日のパーティーは最高に楽しかった。われわれは、いつも日本のために祈っている。何千マイルも離れたところにいるが、主によって、兄弟、姉妹だ。これからも共に歩んでいきたい」と話した。

関連タグ:日本ナザレン教団
  • ツイート

関連記事

  • 断食祈祷聖会2016 ユース・ミニストリー実践のために 岡村直樹・東京基督教大学大学院教授が講演

  • 教派・国境越え青年らが「痛み」と「希望」考える イースト21アジア第8回国際会議

  • 神の召し「自分事(じぶんごと)」に クリスチャンのための青年大会「J+Passion Tokyo 2015」開催

  • 「生きた言葉」に救われ、生かされた村岡花子の生涯 日本ナザレン神学校公開講座

  • 教皇、iPadで「世界青年の日」参加登録

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 教皇レオ14世とゼレンスキー氏が2度目の会談 バチカン仲介の首脳級会合に意欲

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 見捨てない神 穂森幸一

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(23)難破船の奇跡

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 等身大のイエス様を信じる 万代栄嗣

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.