Skip to main content
2025年9月18日19時20分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化

アコースティックギター・メーカー創始者の信仰(2)<テイラー編>

2014年9月25日18時37分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
アコースティックギター・メーカー創始者の信仰(2)<テイラー編>+
テイラーのギター(写真:Marcin Wichary)

「革新的ではあるけれど、極めて伝統的な優れたサウンド」により、米国で今やマーティンをしのいで最も人気のあるアコースティック・ギターのブランド、テイラー(Taylor)。日本ではゴスペル歌手で牧師の小坂忠氏も使っている。カリフォルニア州にある同社を1974年にカート・リスタグと共に創立者したボブ・テイラーは、クリスチャンだという。

ギターの棹(さお、ネック)と胴体(ボディー)の接続部分で、脱着・調整をしやすくしたネックジョイントと、ネックやボディーの振動を捉えるピックアップ・マイクという革新的な技術。米サドルバック教会のリック・ウォレン主任牧師が作った英文サイト「Pastors.com」で、2011年に再録された記事の中で、テイラーは創造的な技術革新と信仰について、こう述べている。

「私が心から信じているのは、信仰の歩みを進めることによって、自分で未来を創造するのだということです。私はここでどのようにして私たちが技術と創造性を用いて問題を解決するのか、そしてすでに良いものをどうやって改善するのかと尋ねられました。私たちが未来を自らの手中に収めて歩むべき明るい道を創り出すことに成功して自らを褒めるとき、忘れてならないのは、それは全て信仰に関わることであって、私たちが自らの信仰を表すときに、私たちが神に従うことで私たちを祝福してくださるということ。そうやってうまくいくのです」

その信仰はどうやってギターという形になったのか。2006年に米国のギター関連サイト「Guitar International」に掲載されたインタビュー記事の中で、テイラーはこう語っている。

「今でも音楽を演奏してますよ。私の音楽歴の大半は教会がその舞台です。米国では、教会で音楽が生きているし、音楽を演奏する機会がとてつもなく多いのも教会です。私はそれを20年間やってきましたし、素晴らしいミュージシャンたちと演奏してきました。それは練習をしたり人前で演奏する機会になります。本当にすごくわくわくしますよ」

キリスト教主義大学協議会ワシントン・ジャーナリズム・センターの所長であるテリー・マッティングリー氏は、2011年6月11日に宗教と霊性に関する英文サイト「Patheos」に掲載された記事の中で、次のように記している。

「これが、彼のギターが高音と中音域のとても強い(そして電気系統とピックアップを使いやすい)主な要因の一つなのです。彼のギターは、とりわけ初期のものは、パーカッションやバックのボーカルと一緒にアコースティック音楽を演奏するために作られたのです」

つまり、「プレイズ&ワーシップ」のバンドで高音が輝くギターだと、マッティングリー氏は言う。

日本でも全国の楽器店にあるテイラーのギターから奏でられる音の背景には、創始者自身が神に従う信仰の歩みを進め、神の祝福を受けた技術革新をし、さらにそのギターを演奏してきた教会のコンテンポラリーな音楽があるということになる。

◇

なお、日本では、アコースティック・ギター専門の季刊誌「アコースティック・ギター・マガジン」(リットー・ミュージック刊、2007年、WINTER ISSUE Vol. 31)で、兵庫県西脇市のギター製作家でクリスチャンでもある白井忠義氏が、演奏で祈りを表現することで「安らぎを与えられるようなギターを作りたいですね」と語っている。白井氏のブログは、同年以降更新されていないが、彼の作った Shirai ギターには、Bless-3DHC、FP-3DHCAなどがあり、Bless(祝福)、FP(Faith / Praise、信仰 / 賛美)というキリスト教にちなんだ名前が付けられている。

■ アコースティックギター・メーカー創始者の信仰(1)<マーティン編>

  • ツイート

関連記事

  • 「引退後は牧師になりたい」 ギタリストのカルロス・サンタナ

  • クリスチャンバンド「モザイク」のギタリスト、活動と信仰を語る

  • 関根一夫さん、岩渕まことさんの“歌声ぺトラ”開催 OCCで

  • 伊オーディション番組で “歌う修道女” のクリスティーナ・スクッチャさんが優勝(動画あり)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 花嫁(33)愛には恐れがない 星野ひかり

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 右も左もわきまえないやから 穂森幸一

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • ワールドミッションレポート(9月18日):パプアニューギニア イースターは1日じゃない、1カ月続くリバイバルだ

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.