米国テネシー州ナッシュビルを拠点に活動しているクリスチャンバンド「モザイク」は、キリストを通して多くの自由を得ている。
バンドのギタリストでバックボーカルのジョナサン・テイラー・マーティンは、モザイクが一時的な音楽宣教のグループとして始まったことを米クリスチャンポスト紙(CP)のインタビューで明らかにした。バンドは2009年、5人のメンバーがベルモント大学に在籍中に結成。今年はツアーの傍らアルバムをリリースして、罪はイエス・キリストと戦って敗れているということを世界中に広めている。
CP:モザイクというバンド名はどのように決めたのですか。
マーティン:一番大きな理由はメンバーの5人がそれぞれ違ったスタイルのソングライターだったことだね。そこから連想した名前がモザイクだったんだ。それぞれのジャンルや互いの個性に影響を受けて曲を作っているんだ。ほかにも、それぞれの出身州や宗派が違うということが理由かな。キリストの体の一致を表しているんだ。神は全ての人に愛をもたらす。僕たちにとってはいい名前だと思っているよ。
CP:モザイクはカントリーミュージックやゴスペルミュージックで有名なナッシュビルを拠点としていますが、そこはあなた方の文化や歴史にどう適しているのですか。
マーティン:僕たち皆が面白く思っているのは、僕たちが南部のゴスペル風ではないということなんだ。でも僕たちはまるでそのスタイルのように多くのハーモニーと使うボーカルグループなんだ。実際にこれらのジャンルとは異なるんだけど、両方のジャンルが僕たちに影響を与えたのも事実だよ。
CP:あなたはバンドのボーカルであるエミリー・マーティンと結婚しましたが、奥さんと一緒に演奏するのはどんな気分ですか。
マーティン:最高だよ。一緒に音楽について模索したり、全米をツアーで回れるなんて素晴らしいことだ。不思議なことに別のメンバーのパトリックとモリー・ロックウッドも同じように結婚したんだ。バンドの活動では小さなことも、特別なことにも全員が一丸となって取り組んでいるよ。
CP:ブログを続けて書かれているようですが、それは音楽にはどのような影響を及ぼしていますか。
マーティン:神が世界について教えて下さったことを書くのが大好きなんだ。僕たちのサウンドを通じて神の世界を共有することを目指す時、それが音楽と繋がっていくと思うんだ。僕は常に音楽を制作することについてブログに書き記して、僕が学んだことを多くの人と分かち合いたいんだ。神が僕の心の中で何をしているか表現することを本当に楽しんでるよ。
CP:最近初のミュージックビデオ「Live in Victory」をリリースされましたがその撮影はどうでしたか。
マーティン:難しくなかったよ。いつもやっていることをやれば良かっただけだから。だけど楽しくて興奮したよ。パトリックの妹はロサンゼルスに住んでいて、映画制作の学校に通っていたんだ。彼女が最初のアルバムを聴いた時、僕たちのミュージックビデオを制作したがったんだよ。そして、ついに全ての部分が一つの物として形になったんだ。いい経験になったし、曲に新しい息吹を吹き込む独創的な手段だったよ。
CP:あなたにとって「Live in Victory」の意義とは何ですか。
マーティン:僕たちにとって重要な曲だよ。そのメッセージの裏側には神の霊が僕たちをいつでもお救い下さるということが隠されているんだ。勝利を得るためにね。僕たちは人生や罪によって抑圧される必要はないんだ。神によって新しく作られた自由を楽しむことができる。そういう人生の応援歌なんだ。
CP:最新のアルバム「Teach Us」について何か伝えたいことはありますか。
マーティン:アルバムで神は音楽を通して御言葉を伝えるという僕たちのミッションを固めてくれたんだ。多くの人にこのアルバムを聴いてもらって、紛争をなくしたい。音楽に僕たちの思いや感情をどう繋げることができるかを考えるのが好きなんだ。聖書の教えや神の御霊について考えている人々に対するアルバムとなるよう願っているよ。
CP:あなたにとって福音を共有することはどれぐらい重要ですか。
マーティン:僕たちが与えられたものを共有するということは、僕たちの喜びの一部なんだ。キリストから与えられた喜びは他の人にそれを与えるまでは完全じゃないんだ。多くの人を暗闇の中で迷わせたくないと思うんだ。彼らに光を示すことは、一人でそれを持っているよりさらに良いことなんだよ。
CP:クリスチャンになることでのメリットは何ですか。
マーティン:イエスとともに歩み、喜びや平和、良い時と悪い時の自分をコントロールすることができること。信仰は嵐の海のような人生にとって錨のようなものだ。キリストに絶大な信頼を寄せられることが素晴らしいと思うよ。
CP:モザイクの今後の予定を教えて下さい。
マーティン:僕たちはモザイクがフルタイムの宣教グループになるとは思ってなかったんだ。でも、バンド結成以来、僕たちは信仰によって歩んできた。もし神がお許しになるならば、僕たちはツアーの開催やアルバムの制作を続けていきたい。最近、僕たちは神をどう信じるかについて学んだんだ。ツアーを開催している時は、メンバーたちが普段よりも魅力的に見えるんだ。僕たちはメンバーが互いに好きで、ツアーの中で助け合うことを学んだ。それが僕にとって一番大切なことだったよ。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(216)365日24時間、充実した仕事の中 広田信也
-
世界最高齢者は116歳、サッカー好きのブラジル人修道女 長生きの秘訣は?
-
花嫁(20)おひなさま 星野ひかり
-
国家を高める正義 穂森幸一
-
ミャンマーのカトリック教会、大聖堂指定から2週間たたずに空爆直撃 使用不可能に
-
ウクライナ侵攻3年、欧州福音同盟が声明 現状「嘆く」が「希望」持ち続ける
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
マイナスをプラスに変える力 菅野直基
-
ワールドミッションレポート(2月23日):ポーランド 険しい地を平らに(1)
-
若者の77%がイエスについて知りたいと思っている 米世論調査
-
「今、私はクリスチャンです」 ウィキペディア共同創設者がキリスト教に回心
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
若者の77%がイエスについて知りたいと思っている 米世論調査
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
山梨英和大学、パワハラで学長ら2人を「降任」の懲戒処分
-
世界最高齢者は116歳、サッカー好きのブラジル人修道女 長生きの秘訣は?
-
ミャンマーのカトリック教会、大聖堂指定から2週間たたずに空爆直撃 使用不可能に
-
トランプ米大統領、「反キリスト教的偏見」根絶を目指すタスクフォースなど創設
-
花嫁(20)おひなさま 星野ひかり
-
保育の再発見(27)この30年をどう過ごしてきたか
-
「今、私はクリスチャンです」 ウィキペディア共同創設者がキリスト教に回心
-
「こんな悲惨なミャンマーを見たことはない」 政変から4年、ヤンゴン大司教が来日会見
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
トランプ米大統領、「反キリスト教的偏見」根絶を目指すタスクフォースなど創設
-
後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(1)「苦しみ」の原因 三谷和司
-
説教でトランプ米大統領に不法移民らへの「慈悲」求めた聖公会主教、説教の意図語る
-
山梨英和大学、パワハラで学長ら2人を「降任」の懲戒処分
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
「新たなケア」と「限界意識のスピリチュアリティー」 宗教学者の島薗進氏が講演