11月28日から12月9日まで、南アフリカダーバンで第17回気候変動枠組条約締約国会議(COP17)が開催されている。これに伴い、27日からダーバンキングスパークスタジアムで諸宗教指導者らによる集会が開催された。同集会は1年前から企画されていた。
同集会において、南アフリカの平和運動家で南アフリカ聖公会大主教のデズモンド・ツツ氏は人類の住む地球が危機的な影響を受けており、人類の生存をかけた問題である気候変動問題対策について「地球は私たちが住める唯一の場所です」と訴えた。
同集会では諸宗教指導者が集い、COP17で各国にとって公正で大胆かつ拘束力のある協定がなされることで、気候変動問題に抜本的な対策がなされるよう呼びかけられた。
同集会を主催した一人である南アフリカ信仰共同体による環境研究所所長で教会の司祭でもあるジェフ・デイヴィーズ氏は「私たちには信仰があります。アフリカは信仰の大陸です。今私たちはここにそれぞれ異なる伝統的信仰を持つ宗教者として集っており、(気候変動という)パラダイムシフトに直面して、道徳的・霊的な呼びかけをしようとしています。今こそ気候変動の正義のために声を上げなければなりません」と述べた。
同集会でツツ氏は「私たちは信仰があります」と題した20万人の署名を懇願するメッセージを伝えた。同署名を集めた書類はCOP17議長のヌコアナ=マシャバネ氏らへ送られるという。マシャバネ氏は、同書類が送られることを支持し、「皆様の懇願は真剣に取り扱われるでしょう」と述べている。同集会では、気候変動問題はキリスト教徒、ユダヤ教徒およびイスラム教徒すべてにとって懸念すべき問題であることが強調された。
アイルランド共和国の前大統領で、前国際連合人権高等弁務官のメアリー・ロビンソン氏は、COP17でジェンダー問題、農業問題、人権問題および気候変動の正義に関して中核にある問題として扱われることを呼びかけた。
世界教会協議会(WCC)総幹事のオラフ・フィクセ・トゥヴェイト博士は同集会に諸宗教指導者らとともに出席し、WCC加盟諸教会を代表して挨拶を行い、「気候変動の正義を表す時期がまさに今である」ことを強調するメッセージを伝えた。
COP17では、温室効果ガス削減義務につながる議論への参加をこれまで拒んできた中国が京都議定書以降の温暖化対策の枠組みについて議論に同意する姿勢を示していることを4日のCOP17内の記者団の取材で明らかにしている。2020年前後からの新たな枠組み(ポスト京都)において温暖化対策に着手することが、主要各国の間で調整されている。
なお国立環境研究所(茨城県つくば市)は5日、2010年の世界の二酸化炭素排出量および待機中の二酸化炭素濃度が世界金融危機からの回復に伴い、記録的水準に上昇したことを発表した。同研究所の発表によると、2001年に発足した国際研究計画であるグローバルカーボンプロジェクト(GCP)は、世界金融危機によって2008年~2009年に減少した世界の二酸化炭素排出量が、2010年では前年比5.9パーセント増という記録的な増加に転じたことを明らかにしたという。
二酸化炭素急増の背景としては、新興経済圏における二酸化炭素排出量が急増していることと、経済先進国の排出量が増加に転じたことが挙げられている。2010年に世界の二酸化炭素排出量増加に最も大きく影響したのは、中国、アメリカ、インド、ロシア連邦および欧州連合で、かつ新興経済圏からの排出量も依然として増加を続けているという。2010年の待機中の二酸化炭素濃度は、少なくとも過去80万年の記録の中で最も高い水準である389ppmに達したという。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
「神の霊によって、主はこの国を造り替えられる」 日本リバイバル同盟が「祈りの祭典」
-
逆境は人生を開く 穂森幸一
-
花嫁(38)夜ごとの聖夜 星野ひかり
-
幸せを感じる秘訣 菅野直基
-
欧州の反キリスト教ヘイトクライム、依然として多発 年間2200件超発生
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(16)「生きているだけで丸もうけ」 臼田宣弘
-
中国の大型政府非公認教会「シオン教会」の主任牧師ら18人逮捕、最大拘禁3年の可能性
-
青山学院と山梨英和学院が協定締結、授業連携など視野に
-
ワールドミッションレポート(11月27日):アフリカ・サヘル地域、死の陰から生まれた祈りの軍隊(3)
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
欧州の反キリスト教ヘイトクライム、依然として多発 年間2200件超発生
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
中国の大型政府非公認教会「シオン教会」の主任牧師ら18人逮捕、最大拘禁3年の可能性
-
「神の霊によって、主はこの国を造り替えられる」 日本リバイバル同盟が「祈りの祭典」
-
逆境は人生を開く 穂森幸一
-
青山学院と山梨英和学院が協定締結、授業連携など視野に
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
ヨハネの黙示録(9)サルデス教会の御使いへ 岡田昌弘
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

















