Skip to main content
2025年7月1日18時56分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

隣人としてのモルモン教徒 建設的な付き合い方を提言

2011年11月9日13時20分
  • ツイート
印刷
関連タグ:末日聖徒イエス・キリスト教会(モルモン教)
隣人としてのモルモン教徒 建設的な付き合い方を提言+
『隣人としてのモルモン教徒』(原題:Understanding Your Mormon Neighbor、ゾンダーバン社、2011年)

米国でモルモン教の家庭で育てられ、その後聖書的なキリスト教の信仰を信じ、モルモン教からキリスト教に改宗した、米ユタ州北部にある福音派の教会アルペン教会牧師のロス・アンダーソン氏は、キリスト教徒らに「モルモン教会をカルトと糾弾するのではなく、より本質的な問題に焦点を置いて話し合っていくべきです」と呼び掛けている。

同氏は「モルモン教と伝統的なキリスト教会の間に神学的に大きな相違があることは明白です」と述べ、「カルト」という言葉はモルモン教徒の有り様を正しく記述する言葉ではないとの見解を示した。同氏は米ゾンダーバン社から出版された『隣人としてのモルモン教徒』(原題:Understanding Your Mormon Neighbor)という自書の紹介を行う中でモルモン教徒との隣人としての建設的な付き合い方を提示した。

アンダーソン氏は「私たちはモルモン教徒について話すときに、現実的な社会の問題に対していかに取り組んでいるかについてよりも、その団体の『レッテル』にこだわりがちになってしまってはいないでしょうか。いつも『クリスチャン』という言葉の定義ばかりにこだわり、そして互いの信仰の過去の面ばかりに固執してしまってはいないでしょうか」と述べ、必ずしもモルモン共同体そのものに同意しないとしても、その共同体に属する個々人に対してまでそのレッテルでもって付き合いを否定するべきではないと指摘した。

アンダーソン氏は「モルモン教徒たちはそれぞれ『キリスト教徒』のように生活していると思っており、それぞれ倫理的な視点をもっています。しかし伝統的なキリスト教徒は神学的な見解の相違だけで彼らの生き方そのものを否定してしまいがちです」と述べた。また伝統的なキリスト教徒がモルモン教徒と見解を分かち合えていない部分が存在していることを指摘した。

アンダーソン氏は米クリスチャンポスト紙(CP)の取材に対し、「モルモン教徒と話をするときに、福音主義キリスト教徒は、彼らが信じるべき事柄を指摘する代わりに、まず彼らから何を信じているのかを問うてみる姿勢が大切です」と述べた。

アンダーソン氏自身もモルモン教徒であった時代にキリスト教徒の友人からそのような問いかけをされ、その後でその友人にモルモン教とキリスト教の主な違いを説明された後、説明に納得して福音主義キリスト教徒へと改宗することができたのだという。

他にも米アイダホ州に在住する元モルモン教徒で現在キリスト教徒となった女性のベツ・ジョンストンさんは米CPに対し、「モルモン教徒と真っ向から議論して打ち勝とうとする戦略は良くありません。私はこれまでモルモン教の信仰を持つ人々ととても多くの時間を費やして議論するたくさんのキリスト教徒の姿を見てきました。モルモン教の信仰について議論の的となっている『一夫多妻』、『黒人問題』『聖職者となる権利』『血の贖い』などについて非常に熱心に議論する姿を見てきました。それらの事柄は確かにモルモン教とキリスト教の異なる点となる重要な事柄ではあるのですが、それらの事を議論し、相手の信仰を否定することは、相手をモルモン教の信仰から外れた道へと促すことにはなるでしょうが、(議論で打ち負かされた相手である)キリスト教会に結びつき、キリストとの関係を深めるようになってもらえるかどうかは疑問です」と述べている。

アンダーソン氏は新著でモルモン教の生活や文化をモルモン教徒ではない人々に伝え、福音主義キリスト教徒らが過去のモルモン教徒との付き合い方とは異なる友好的な付き合い方ができるように促している。

元モルモン教徒であるアンダーソン氏はモルモン教徒に対して敵対心というよりもむしろ同情心を抱いており、「私の新著はモルモン教に敵対する内容の本ではありません。モルモン教の文化や価値観が、ただ共同体の内輪にとどまるだけではなく、他の人々と共鳴できることを願って書いた本です」と述べている。同著では米共和党大統領候補のひとりでモルモン教徒のミット・ロムニー議員の信仰についても一章を割いて記述されている。

関連タグ:末日聖徒イエス・キリスト教会(モルモン教)
  • ツイート

関連記事

  • 米大統領選に信仰はどう関わるべきか?-米福音メディア編集者らが討論

  • 米共和党大統領候補者問題、牧師の発言が波紋

  • モルモン教は「好敵手の世界観」 米福音主義者が指摘

  • 米教会、モルモン教徒に「愛」届ける

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(6)神の御手の内にある死という運命 臼田宣弘

  • ワールドミッションレポート(7月1日):スーダンのラフォファ族のために祈ろう

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(7月1日):スーダンのラフォファ族のために祈ろう

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.