Skip to main content
2025年7月14日09時06分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
ビジネスと聖書一口講座

ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(19)イスラエルを中心に一体化している 中林義朗

2022年3月5日10時29分 コラムニスト : 中林義朗
  • ツイート
印刷
関連タグ:中林義朗
ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(19)イスラエルを中心に一体化している 中林義朗+

ビジネスと聖書一口講座。皆さんお元気ですか。知っておくと生き方が変わります。「イスラエルを中心に一体化している」。今日はこんな話をしてみたいと思います。

数年前、イスラエルとヨルダンの旅に行ってきました。約10日間の旅でしたが、とてもいろんなことが勉強になり、楽しい経験をすることができました。食べ物も本当においしくて、野菜がものすごく安くて、お肉や魚は高いのですが、イスラエルに長く住んでいるとベジタリアンになってしまう人が多いというくらい、野菜が豊富な素晴らしい町でした。

イスラエルを中心に一体化しているという話をします。オリーブ山という所からエルサレムを見下ろすと、黄金のドームがあるということを聞いたことがあるかと思いますが、参加者17人の方々と一緒に行ってきました。西壁という所もご覧になったことがあるかと思いますが、ユダヤ教の方たちが今でもこの西壁の所で救い主が来るようにとお祈りをしている場面です。私もキッパという帽子をかぶってお祈りをしてきました。本当に良い体験をすることができました。

石堂ゆみさんという方が、日本語で素晴らしいガイドをしてくださいまして、いろいろと勉強になりました。イスラエルという所はそんなに広い所ではないのです。でもその広くない場所において、この聖書の世界や地理的な世界や歴史が、霊的にも肉体的にも、本当に一つになっているなあということを感じさせられました。

例えば、旧約聖書と新約聖書という聖書がありますが、同じ場所を観光しても、普通ですと、この話はこちら、あの話はこちらというふうになると思うのですが、イスラエルの場合は、特にエルサレムの狭い所においては、上にどんどん重なっていくような世界です。ソロモン王のいた時代の何千年も前の世界の跡から、その上にはそれが壊されて新しいものが上に建っていき、またそれが壊されて上に建っていくのです。ということで、もう何千年もの歴史が積み重なった場所であるということを勉強しました。ですから行く所、行く所で、旧約聖書で話している内容や新約聖書で話している内容がこの場所で起きたんですよと言われ、一つ一つが驚きでした。

このエルサレムという所は、大きく分けると4つの町に分かれています。昔はアルメニアという人々がそこに住んでいたのですが、今はクリスチャンの住む地区があり、またイスラム教徒が住む地区があり、またユダヤ教徒が住む地区があります。まったく違う宗教を持つ、また生活スタイルも違う人たちが、一つの町をうまく分けています。そして、そこだけにいるのかと言ったらそうではないのです。お互いに生活をし、お互いに働くこともあり、お互いに食事をすることもあり、仲良く話すこともあるのだとか。ですから違いを越えて、たまにはけんかをすることもあるでしょうが、基本的には仲良く人々が暮らしているという、そういう理解でいてくださったらよいかもしれません。

私たちの人生においても、ここから何を勉強することができるでしょうか。やはり、違いのある人たち、考え方が違う人たちというのはいるものです。日本人は、意見が合わないとあなたとは話もしたくない!という結末になってしまうことが多いのですが、そうではなくて、やはり私たちも論争上手にならなくてはなりません。お互いの違いを認め合った上で、自分の言いたいことをちゃんと主張するのです。そして相手の言いたいこともしっかり聞いてあげた上で、「私はあなたの考えに同意はできないけれども、一緒に頑張ってやっていきましょう」。こんな付き合い方が大切なのではないかなと思います。

そういえば、こんなことも言っていました。宗教が違う者同士では、結婚をすることは極力避けるそうです。やはり苦労するのは自分ですから。あまりにも習慣や考え方が違うからです。でも生きていく上では、お互いの違いを尊重しながら生きていかなくてはいけないそうです。

今日の「ビジネスと聖書一口講座」、知っておくと生き方が変わります。イスラエルを中心に一体化している。なんか世界の縮図みたいな町を見てきましたが、私たちが住んでいる中にあっても、考えが違う人や、意見が違う人というのはたくさんいるものです。では、その人たちと話もせずに関わらずに生きていくのでしょうか。いや、そうではありません。その人たちも一人の人間として尊重し、よく話を聞き、こちらが言いたいこともしっかりと意見を伝えた上で、仲良く暮らしていくことをお勧めいたします。

今日の「ビジネスと聖書一口講座」も、皆さんの何かの役に立てていただきたいと思います。イスラエルや、ヨルダンに行くチャンスがあったら、借金をしてでも行ったほうがいい!と言われ、私も行ってきました。皆さんにも、機会があればぜひ行かれることをお勧めします。

<<前回へ     次回へ>>

*

【書籍紹介】

ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(1)心の中の気圧を高めよう! 中林義朗

中林義朗著『あなたの人生を変える感動の24話』

ハワイ在住のビジネス牧師が語ります! ほんの少しのきっかけであなたの人生を変える、聖書が教える優先順位と成功(成幸)の方程式や知恵がここにあります。

定価:1200円(税別)
B6判変形・180ページ

ご注文は全国の書店・キリスト教書店、アマゾン、またはイーグレープのホームページにて。

◇

中林義朗

中林義朗

(なかばやし・よしろう)

1963年、静岡県御殿場市生まれ。関東学院六浦高校卒業後、米ロサンゼルスへ留学。86年日系商社に入社し、ハワイ、香港、中国へ転勤。98年ハワイに帰国し、翌99年に受洗。2001年にJTJ宣教神学校の牧師志願コースに入学し、レストランで働きながら勉強を続け、10年に International Japanese Christian Church のビジネス牧師に就任。08年に Hano Naka Inc. 設立、17年にはハノナカジャパン設立。現在は100%牧師、100%社長、100%国際結婚の夫、100%8人の子どもの父、100%ホームスクーリング学長。著書に『あなたの人生を変える感動の24話』『どうして?私の人生問題だらけ』『災害が意味する7つのポイント』。YouTube チャンネル「ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ」でメッセージを配信中。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:中林義朗
  • ツイート

関連記事

  • ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(18)イスラエルが世界の日時計である 中林義朗

  • ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(17)100人の聖書 中林義朗

  • ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(16)S・I・N 中林義朗

  • ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(15)周りに振り回されない生き方 中林義朗

  • ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(14)男と女の違いを知る 中林義朗

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 栄光の富で必要を満たされる神 万代栄嗣

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 栄光の富で必要を満たされる神 万代栄嗣

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.