Skip to main content
2025年11月3日23時28分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 欧州
新型コロナウイルス

英国国教会、コロナで小教区の収入が1割減 英紙は社説で「抜本的な措置避けられない」

2021年11月18日12時07分
  • ツイート
印刷
関連タグ:英国国教会新型コロナウイルスイギリス
英国国教会 / ブリストル大聖堂+
英イングランド西部ブリストルにある英国国教会のブリストル大聖堂(写真:Peter Broster)

英国国教会の小教区が所属教区に支払う分担金が、コロナ禍以前に比べて10パーセント減少していることが、英下院で明らかになった。

英国国教会に関する質問に答える中で、第2教会財務委員のアンドリュー・セルース議員(保守党)は10月末、地域の小教区が聖職者の給与や年金、住居のために自発的に支払う「小教区分担金」が大幅に減少していることを英下院に報告した。

セルース氏は、新型コロナウイルスのパンデミックが教会の献金に与える影響についての質問に答え、小教区自体の献金収入が減少したため、小教区が所属教区に支払う献金も減っていると述べた。

「2020年に教区が受け取った小教区分担金の額は、19年の水準を7パーセント下回り、この1年間では、19年の同時期に比べて10パーセント減で推移しています。教区の収入も、ホールの貸し出しやその他のイベントによる収入がなくなることで、大きな影響を受けています」

セルース氏は、英国国教会の給与予算が、第一線で奉仕する小教区の聖職者、教区事務所のスタッフ、また教会委員会や英国国教会中央行政局などの国家機関にどのように分配されているかについての質問も受けた。

この質問に対しては、「英国国教会は単一の機関ではないため、単一の給与予算はありません」と説明。その上で、2019年には、小教区の聖職者の給与と年金のために2億5500万ポンド(約390億円)が費やされ、さらに聖職者の住居と執務費に1億2400万ポンド(約190億円)、教区のスタッフに6500万ポンド(約100億円)、国の教会機関のスタッフに3000万ポンド(約46億円)を支出したと回答した。

英国国教会の危機が高まっていることについては、英ガーディアン紙(英語)が10月末に社説で取り上げ、次のように述べている。

「過去30年間で教会の礼拝出席率が40パーセントも減少していることを考えると、抜本的な措置は避けられないとみられる。パンデミックが発生する前、約5千の小教区が活動費を満たすために教区から財政支援を必要としていた。リンカーン教区では毎年300万ポンド(約4億6千万円)の運営赤字を抱えており、2025年以降は歴史的資産に頼ることができなくなるとされている。現在のモデルでは、すべての小教区に司祭がいるという古い理想は、もはや手の届くものではないようだ」

このガーディアン紙の社説に対して、読者から幾つかの手紙が寄せられた。

イングランド北西部マージーサイド州ウェストカービー在住のプリシラ・ベンチ・キャポンさんは、「英国国教会の小教区の窮状を浮き彫りにしてくれました」と同紙に感謝を示した。

「私は地元の小教区教会の評議員をしています。私たちの信徒はほとんどが高齢者で、教区への支払いのために毎月7318ポンド(約113万円)を捻出しなければなりません。さらに、オルガンや鐘、時計塔を備えた3つの美しい指定建造物の維持費、2つの教会墓地の手入れ、保険、清掃、パートタイムの管理者などの費用も必要です」

ベンチ・キャポンさんは、自分たちの教会を頼ってくる人がいれば、誰でも利用できるようにし、歓迎したいと思っているが、「それは困難なことです」と言う。「もし人々が、良好な状態の教会施設、専門性を持った聖職者、開かれたドアを望み、これ以上の閉鎖を見たくないのであれば、私たちの支払いを支援することを考えるべきです」

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:英国国教会新型コロナウイルスイギリス
  • ツイート

関連記事

  • 英国国教会、今後5年で360以上の教会が閉鎖の可能性 教会保存団体が警告

  • 英国国教会の保守派重鎮、カトリックに転会

  • 英BBC賛美歌番組60周年 英女王「キリスト教が生きた信仰であることを示してきた」

  • ボリス・ジョンソン英首相「私はダメなクリスチャン」

  • 英国の教会、4割以上がオンライン化で礼拝出席者増 規制解除後も対面式と併用

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • ワールドミッションレポート(11月3日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(3)

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.