Skip to main content
2025年7月9日16時15分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
  3. 映画

映画「漁港の肉子ちゃん」で賛否両論 「みんな望まれて生まれてきた」のか?

2021年6月21日16時26分 執筆者 : 青木保憲
  • ツイート
印刷
映画「漁港の肉子ちゃん」で賛否両論 「みんな望まれて生まれてきた」のか?+
劇場アニメ映画「漁港の肉子ちゃん」 / 6月11日(金)全国ロードショー / 配給:アスミック・エース / ⓒ2021「漁港の肉子ちゃん」製作委員会

緊急事態宣言下だった6月11日、一本のアニメ映画が全国で公開された。映画館が時間短縮ながらオープンしたことで、私も本作を鑑賞することができた。直木賞作家、西加奈子の同名小説を原作とし、渡辺歩監督の下、STUDIO4℃がアニメ化したものである。そして何よりの話題は、映画の企画・プロデュースを明石家さんまが手掛けていることだ。本作に関わる彼のトークが、各種メディアでも取り上げられている。加えて話題なのは、元妻の大竹しのぶが主人公・肉子の声を担当し、木村拓哉と工藤静香の長女である Cocomi が、その娘であるキクコの声を担当していることである。Cocomi は映画初出演にして初のアフレコとなる。

上映時間は97分と、映画としてはミドルクラス。そして作品のクオリティーは、良い意味で「見慣れたもの」。そのため、安心して観ていられるし、こういう作画にしたのは、ファミリーでの鑑賞(感染対策のため席は離れて座るだろうが・・・)ということも想定してのことだろう。

しかし、ストーリーは恐ろしく昭和チックだ。冒頭から、まるで演歌の歌詞のように、男にいいように利用されては捨てられる母親・肉子(当然あだ名である)の彷徨(ほうこう)の旅が語られる。大阪から次第に北へ北へと流れていくにつれ、さらに悪い男運に絡み取られていく肉子。そして、その姿を傍から見守る娘のキクコが、本作のナビゲーターとなって物語を引っ張っていく。やがて小学高学年になったキクコの身辺にもいろいろな出来事が発生し、その中で肉子とのコミュニケーションに「微妙なずれ」を感じ始めることになる。鍵となるのは「お母さんとあまり似てないね」という周りからの声である。そしてついに明かされるキクコの出生の秘密――。ここから物語は大きく変化し、母親とは何か、命とは何かを真剣に問い掛けるシリアスなドラマへと転じていく。

その展開も大体読めるものなので、それほどサプライズ感はないが、分かっていても思わずほろりとさせられてしまうのは、監督の演出力のなせる業かもしれない。いずれにせよ、命の大切さを大人から子どもにまで分かりやすく説く、良作といえよう。

映画「漁港の肉子ちゃん」で賛否両論 「みんな望まれて生まれてきた」のか?
ⓒ2021「漁港の肉子ちゃん」製作委員会

しかし、本作をめぐっては、ある点で賛否が真っ二つに分かれた。それは映画そのものではなく、公開日にツイッターにトレンド入りしたあるフレーズをめぐる現象である。宣伝のために、映画の内容をコンパクトに表すキーワードやフレーズを、「#」が付いたハッシュタグにしてSNSに投稿することは、今や通常のこととなっている。本作でもこれが行われた。それは「#みんな望まれて生まれてきたんやで」というもの。確かに本作の肝となる言葉であり、肉子がキクコに対して投げ掛ける「温かい言葉」の一つである。カッコつきで表記したのは、実はこのフレーズに対する反応が賛否真っ二つだったからである。

好意的なコメントは「本当に心にしみた」「分かる、分かる」というような素直な内容のもの。しかし一方で、「私は望まれて生まれてこなかった」とか「毒親に育てられましたけど」という辛辣な否定的コメントも数多く見られた。そして次にトレンド入りしたのは「#みんな望まれて生まれてきたんやで 地獄」というもの。こちらはもっとドギツイ表現で、「望まれて生まれてきたなんてあり得ない!」というアピールが繰り返されていた。果たしてこれは何を意味するのだろうか。

映画「漁港の肉子ちゃん」で賛否両論 「みんな望まれて生まれてきた」のか?
ⓒ2021「漁港の肉子ちゃん」製作委員会

まず、否定派は映画そのものを非難しているのではない。そして、たとえ一瞬でもこれだけバズッた(話題になった)ということは、映画の宣伝としては成功と捉えていいだろう。だがその一方で、今まで当たり前のように思われていた「家族の愛情」というものが、決して「当たり前」と捉えられなくなってきたということも意味する。端的に言って、親により心に傷を負ってしまった人々が、本作を媒体として、「そんないい親ばかりじゃない」と、その痛みを噴出させていると捉えることができるだろう。ハートウォーミングなファミリー向けアニメであるはずが、実は人々の家族観を峻別する「リトマス試験紙」のような役割を果たしている、ということなのである。これが令和版の「家族の肖像」ということなのだろうか。

もしそうであるなら、まさに聖書が語る「人間観」の出番である。聖書は創造論を語る。単純に、そしてストレートに「神が人間を創造した」と受け止めるなら、命の与え手、そして命の送り主はきっとこう語るだろう。「みんな(わたしに)望まれて生まれてきたんやで」と。

ここに至る時、人はどんな親から生まれようと、どんな育てられ方をされようと、そう、たとえ「宗教二世」であっても、この命が確かに意味と目的を持ってこの地上に送られた(創造された)と受け止めることができるのではないだろうか。少なくとも私はそうやって己の運命を受け入れられた。

映画「漁港の肉子ちゃん」で賛否両論 「みんな望まれて生まれてきた」のか?
ⓒ2021「漁港の肉子ちゃん」製作委員会

映画の中で、肉子とキクコの関係が途切れそうになるシーンがある。その時、それまでのコメディータッチの風貌とはまったく異なるキャラで描かれた肉子が、自分が知っているキクコのすべてを語り出す。そこで流れる挿入歌が秀逸である。吉田拓郎の「イメージの詩(うた)」である。映画ではこの歌を吉田拓郎自身ではなく、わずか10歳の稲垣来泉(くるみ)に歌わせている。どんなに歴史を重ねても、人の人への思いは変わらないということを、あえて年代の異なる歌い手に歌わせることでアピールしているのだろう。その指針は聖書の創造論とリンクするものである。

だから私も「みんな望まれて生まれてきたんやで」と語り続ける者でありたい。そしてそう思えない、そんなことはない、と叫ばずにはいられない人々に対し、真正面から「神の創造」を語り続けたい。そう思わされた。まさにリトマス試験紙のように、観る者の心を試す一作である。

■ 映画「漁港の肉子ちゃん」予告編

■ 映画「漁港の肉子ちゃん」公式サイト

◇

青木保憲

青木保憲

(あおき・やすのり)

1968年愛知県生まれ。愛知教育大学大学院卒業後、小学校教員を経て牧師を志し、アンデレ宣教神学院へ進む。その後、京都大学教育学研究科修了(修士)、同志社大学大学院神学研究科修了(神学博士)。グレース宣教会牧師、同志社大学嘱託講師。東日本大震災の復興を願って来日するナッシュビルのクライストチャーチ・クワイアと交流を深める。映画と教会での説教をこよなく愛する。聖書と「スターウォーズ」が座右の銘。一男二女の父。著書に『アメリカ福音派の歴史』(明石書店、12年)、『読むだけでわかるキリスト教の歴史』(イーグレープ、21年)。

  • ツイート

関連記事

  • 福音「が」語れる映画(2)「ソウルフル・ワールド」

  • 私にとっての「キリスト教映画」とは? 映画「佐々木、イン、マイマイン」「滑走路」から考察する

  • 「トイ・ストーリー4」に描かれる人の生きざまのリアル

  • 映画「若おかみは小学生!」 自分を信じて生きたいと願う全世代に向けたメッセージが込められた秀作

  • クリスチャンが教会で信仰を育むためのヒントが! 映画「未来のミライ」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 日本ローザンヌ委員会、新委員長にバックホルツ美穂牧師

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 等身大のイエス様を信じる 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(234)聖書と考える「世界で一番早い春」

  • ワールドミッションレポート(7月9日):スリランカ 公立学校の放課後プログラムが信頼を築き、福音への道を開く

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 等身大のイエス様を信じる 万代栄嗣

  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.