Skip to main content
2025年9月18日12時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

光は闇に勝利する 穂森幸一(177)

2021年2月25日11時12分 コラムニスト : 穂森幸一
  • ツイート
印刷
関連タグ:穂森幸一

光はやみの中に輝いている。やみはこれに打ち勝たなかった。(ヨハネの福音書1:5)

今から40年ほど前に米国に行ったとき、住宅街のあちこちに missing child(行方不明の子ども)の写真が貼ってありました。テレビでも行方不明の子どものことは取り上げられていましたが、帰ってくる子どもはほとんどいないということでした。文明国と思われている米国で何が起こっているのだろうと心穏やかではありませんでした。その後も何度か米国に行きましたが、missing child のニュースが途絶えることはありませんでした。

米国には信じられないような闇の組織があって子どもの誘拐に関わっているのだと説明してくれる人がいましたが、とても信じられませんでした。子どもを誘拐して金銭を要求しないのだったら、誘拐の目的が分かりませんでした。小児性愛とか臓器売買で取引されているのだと説明を受けても、そんなことが今の世の中で起こり得るはずはないと、信じることはできませんでした。

ところが、今年の2月に入ってから急展開する事態が起こりました。米軍の特殊部隊がワシントンの地下施設を急襲し、小児誘拐に関わっている500人を逮捕し、数千人の子どもが救出されたというニュースがありました。世界各国の首都がそうですが、核戦争に備えて巨大な地下施設が造られています。ワシントンDCには複数あり、トンネルで結ばれているといわれます。その地下トンネルから子どもたちが救出されたようです。

古代パレスチナのバアル神殿跡から膨大な量の幼児のものと思われる頭蓋骨が見つかり、幼児の生けにえをささげた痕跡ではないかと推測されています。このいまいましいバアル礼拝は古代イスラエルにも悪影響を及ぼし、イスラエルとユダヤの国家崩壊にもつながっていきます。古代のバアル崇拝にもつながるようなことが今日でも行われているとは驚きです。

子どもに恐怖を感じさせるような体験をさせますと脳内である特殊な物質が形成され、それを抽出して若返りの薬が作り出されるそうですが、それを注射すると20歳若返るといわれます。その薬を使用している人が政界、財界、ハリウッドにいるといわれています。トランプ政権が持続すると、この闇が暴かれるのでどんな手段を使ってでも当選させない大きな力が働いていたともいわれます。また、おぞましい話ですが、富豪や特権階級といわれる人々には小児性愛者も少なくないともいわれます。

米国で行われたアンケート調査では51パーセントの有権者がいまだに大統領選の結果に納得していないともいわれます。オリンピックでは、ドーピングなどの不正が発覚したときは大会終了1年後であっても2年後であっても金メダルは剥奪され、本来与えるべき人に授与されます。政治の世界でも同じことが行われるべきだと主張する人が少なくありません。

日本でも街中で「海外メディカルツアー」という看板を見かけることがあります。その行き先はほとんどが中国だといわれます。青白い顔をしてよたよた歩きながら、やっとの思いで出掛けたはずなのに、血色も良くなり、しっかりとした足取りで帰ってくると何だか変だなと感じてしまいます。中国の臓器ビジネスはものすごく大きな売り上げになっているといわれますが、法輪功の迫害やウイグル人への虐待とつながっているといわれます。このまま見て見ぬふりをすることが許されるはずはありません。世界の国々がやっと声を上げ始めました。

あなたを植えた万軍の主が、あなたにわざわいを言い渡す。これはイスラエルの家とユダの家が、悪を行い、バアルにいけにえをささげて、わたしの怒りを引き起こしたからである。(エレミヤ書11:17)

秦の始皇帝は最高の権力を手にして、いつまでも生きていられる不死の薬を手に入れようと八方手を尽くしました。人が権力と財力を手に入れると欲しくなるのがいつまでも死なない肉体です。しかし、聖書に「人の齢は120年としよう」(創世記6:3)と定められています。どんなに医学が進歩しようとも、人が120年以上生きることは不可能だと医学会も証言しています。

たとえこの肉体は滅びても魂は永遠に生き続けることができるし、神様とのつながりがあればいつでも復活できるというのが聖書に示されている希望です。私たちは自分の肉体を保持するために他者に犠牲を強いて苦痛を与えるようなことをしなくても、キリストを信じることによって新しい体を与えてもらうことができるのは何という恵みなのかと思います。始皇帝は若さを保持することができると信じて水銀を口にして亡くなったともいわれます。人の知恵の愚かさの実例かもしれません。

私たちが住んでいる地上の世界は、正義が無視され、不条理がまかり通ることがあります。闇の権力者に正直者が翻弄されることがあります。しかし、天の上から神様はすべてを見ておられます。必ず光は闇に打ち勝ち、勝利することを信じて祈っていかなければなりません。

起きよ。光を放て。あなたの光が来て、主の栄光があなたの上に輝いているからだ。見よ。やみが地をおおい、暗やみが諸国の民をおおっている。しかし、あなたの上には主が輝き、その栄光があなたの上に現れる。国々はあなたの光のうちに歩み、王たちはあなたの輝きに照らされて歩む。(イザヤ書60:1〜3)

<<前回へ     次回へ>>

◇

穂森幸一

穂森幸一

(ほもり・こういち)

1973年、大阪聖書学院卒業。75年から96年まで鹿児島キリストの教会牧師。88年から鹿児島県内のホテル、結婚式場でチャペル結婚式の司式に従事する。2007年、株式会社カナルファを設立。09年には鹿児島県知事より、「花と音楽に包まれて故人を送り出すキリスト教葬儀の企画、施工」というテーマにより経営革新計画の承認を受ける。著書に『備えてくださる神さま』(1975年、いのちのことば社)、『よりよい夫婦関係を築くために―聖書に学ぶ結婚カウンセリング』(2002年、イーグレープ)。

株式会社カナルファホームページ
穂森幸一牧師のFacebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:穂森幸一
  • ツイート

関連記事

  • 迫られる覚醒 穂森幸一(176)

  • 戦い抜く決意 穂森幸一(175)

  • 今、立って川を渡れ 穂森幸一(174)

  • 神の言葉は永遠なり 穂森幸一(173)

  • 期待される東の国 穂森幸一(172)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • ワールドミッションレポート(9月18日):パプアニューギニア イースターは1日じゃない、1カ月続くリバイバルだ

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.