Skip to main content
2025年7月10日23時30分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 中南米

WCC、パグーラ監督の死を悼む アルゼンチンの人権運動指導者、タンゴ賛美歌の作詞者

2016年6月10日23時13分
  • ツイート
印刷
関連タグ:世界教会協議会(WCC)オラフ・フィクセ・トヴェイトアルゼンチン
WCC、パグーラ監督の死を悼む アルゼンチンの人権運動指導者、タンゴ賛美歌の作詞者+
2013年にキューバの首都ハバナで開かれた中南米教会協議会(CLAI)の第6回総会の開会式で説教をするフェデリコ・ホセ・パグーラ監督(写真:Marcelo Schneider / 世界教会協議会=WCC)

アルゼンチンの人権運動を指導したフェデリコ・ホセ・パグーラ名誉監督が6日、逝去したことを受け、世界教会協議会(WCC)のオラフ・フィクセ・トヴェイ総幹事は、「パグーラ監督は、過去50年間における中南米と世界のエキュメニズムの大黒柱の一人であったとともに、信仰の深い勇気ある、中南米と世界中の人権と平和主義の擁護家であった」と述べた。WCCが9日、公式サイトで伝えた。

ヒスパニック系の合同メソジスト教会は6日、スペイン語の公式サイトで、パグーラ監督が同日午後、同監督が住んでいたアルゼンチン中東部の都市ロサリオで、代償不全によって93歳で逝去したと伝えていた。

アルゼンチン福音メソジスト教会に宛てられた書簡で、トヴェイト総幹事は、WCCの議長団の1人を1998年から2006年まで務めていたパグーラ監督が、コスタリカとパナマで監督を務めていた間、すでに南米大陸で起きていた社会的・政治的な変化に極めて敏感であったことに触れた。

「パグーラ監督は中南米の民衆の『出産の時』について語り、『新しい解放の夜明け』に目覚め、神の国が人間の歴史に具現化し顕現(けんげん)することを、ご自身の教区で説いておられた」とトヴェイト総幹事は記した。

アルゼンチン北西部の都市メンドーサにあるメソジスト教会の牧師として、パグーラ監督は、1973年のアウグスト・ピノチェト(1915〜2006)による政変から逃れてきたチリ難民の受け入れを指導するとともに、同国の何千人もの人たちを受け入れた「社会的行動のためのエキュメニカル委員会」(CEAS)の創立者の1人でもあった。これらの行動はアルゼンチンの右翼集団にとっては容認しがたいものと思われていたため、75年9月4日朝、パグーラ監督の教会は爆弾で爆発させられる被害に遭った。

77年にアルゼンチン福音教会の監督に選出されたパグーラ監督は、「人権のためのエキュメニカル運動」(MEDH)の卓越した指導者を務めるとともに、WCCの中南米人権局と密接に連携し、アルゼンチンの軍事独裁政権が犯した露骨な侵害に反対した。

80〜89年の間、パグーラ監督はWCCの世界宣教・伝道委員会に参加し、宣教と神の国、貧しい人たちの教会、福音の文化化、そして宗教間対話に関する論争に貢献した。

中南米教会協議会(CLAI)議長を17年間務めた間、パグーラ監督は改宗とキリストにおける新しい誕生の呼び掛けと、南米大陸の諸民族、とりわけ貧しく欠乏のうちにある人たちのための自由と正義を求める要求を同時に保つ必要性を提唱した。

98年、ジンバブエの首都ハラレで開かれたWCCの第8回総会で、パグーラ監督はWCCの議長団の1人に選出され、それ以後、彼は中南米における「全ての暴力を克服する10年」の積極的な推進者となった。

トヴェイト総幹事は自らの書簡の中で、パグーラ監督を優れた感受性と優しさを持つ人であったと想起した。「彼は、不正義に対する彼らの拒絶や、最も貧しく寄る辺のない人たちの苦しみについての自らの嘆き、そして真に自由な人々の真の独立へと生まれ変わることを切望する南米大陸の産みの苦しみについて語る歌や詩を、私たちに与えてくださった」

そして、トヴェイト総幹事は、「私たちは、パグーラ監督の模範的な牧会のエキュメニカルで預言者的な道について、神に感謝します。それは私たちの歴史における神の言葉と行動の探求のための重要な貢献となってきたのですから」と書簡を結んだ。

なお、パグーラ監督は、アルゼンチンの軍事独裁政権下(1976〜83年)で作られた同国初の「福音タンゴ」による賛美歌「Tenemos Esperanza」(日本語訳「だから今日希望がある」 / 「希望と勇気にあふれ」、CD『だから今日希望がある〜南米の新しい賛美歌〜』、コウベレックス、2011年)を作詞したことでも知られていた。絶望のただ中にあってもイエス・キリストの故に希望があることを力強く歌うこの賛美歌は、多くの言語に訳されて幅広く歌われてきた。

関連タグ:世界教会協議会(WCC)オラフ・フィクセ・トヴェイトアルゼンチン
  • ツイート

関連記事

  • タンゴで賛美! 南米の賛美歌、こだわりの「原曲」アルバム・MP3・歌集(動画あり)

  • アルゼンチンの教会、死の収容所にいた母親から生まれた孫を見つけた祖母に大喜び

  • 中南米教会連合体が根本的な組織改編へ

  • 組織的犯罪、南米大陸に蔓延

  • 教皇フランシスコ「かつてバーの用心棒」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 教皇レオ14世とゼレンスキー氏が2度目の会談 バチカン仲介の首脳級会合に意欲

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 見捨てない神 穂森幸一

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(23)難破船の奇跡

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 等身大のイエス様を信じる 万代栄嗣

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 日本ローザンヌ委員会、新委員長にバックホルツ美穂牧師

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.