Skip to main content
2025年10月25日12時09分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

リーダーの条件 安食弘幸(14)

2015年4月5日08時41分 コラムニスト : 安食弘幸
  • ツイート
印刷
関連タグ:安食弘幸

「あなたがたの間で偉くなりたいと思う者は、みなに仕える者になりなさい」(マタイ20:26)

リーダーに求められる資質とは何でしょうか。もちろん多くの資質が求められますが、次の2つの資質を欠いている優れたリーダーというものは存在しません。

(1)将来を見通す眼

昔、谷合に住んでいるインディアンの部族がいました。酋長はすでに高齢に達し、次のリーダーを選ぶ時期が来ていました。そこで酋長は優秀な3人の若者を集めて次のように言いました。

「お前たちの中から次のリーダーを選びたいと思う。そこでお前たちは、あの東に高くそびえる山の頂に登り、そしてそこに登ったという証拠を持ってきて欲しい」。3人の若者は険しい山に挑戦し、全員無事に帰ってきました。

最初の若者は登ってきた証拠として、山頂に実る世にも美味しい果実の実を1つもいで来ました。2番目の若者は、山頂に咲き乱れている、現実の苦しみ、悩みを忘れさせるという美しい花を1輪持って帰ってきました。

3番目の若者も帰ってきましたが、手に何も持っていません。酋長が「山に登ったという証拠は?」と尋ねると、彼はこう答えました。

「私は山の頂から、山の向こう側に豊かな牧草地があるのを見ました。私たちはあの地に移住すべきだと思います」

彼の視点は、将来に向けられていたのです。彼はリーダーに求められる資質である「将来を見通す眼」を持っていたのです。そして、彼が次のリーダーに選ばれたのは言うまでもありません。

(2)喜んで人に仕える心

古代ペルシャに伝わるお話です。ある国に3人の王子がいました。それぞれが素晴らしい宝物を持っていました。長男はどんな遠くのものでも見ることのできる望遠鏡。次男はどこへでも飛んでいける空飛ぶじゅうたん。三男は、どんな病気でもそれを食べれば治るといわれるリンゴ。

ある時、お城の屋上から長男が望遠鏡を覗いていたら、遠くの国の、一人の美しいお姫様が病気で苦しんでいる様子が見えました。そして町中にお触書が貼ってあり、「娘の病気を治した者と娘を結婚させる。王より」と書いてあります。

早速3人の王子は、次男の空飛ぶじゅうたんに乗り、出かけていきました。そして三男の差し出したリンゴを食べたお姫様はすぐに元気になり、立ち上がりました。王様も大層喜んで3人の王子に感謝しました。しかし、ここで1つの問題が起こりました。お姫様と結婚できるのは1人だけです。3人の王子はそれぞれ、自分こそ結婚相手として相応しいと主張します。長男は「そもそも私の望遠鏡がなかったら、この事は始まっていないのだから、私が結婚すべきである」と言い、次男は「私の空飛ぶじゅうたんがなかったら、ここまで来ることはできなかったのだから、私こそ相応しい」と言い、三男も「ここまで来ても、私のリンゴがなければ治らなかったのだから、私こそ結婚相手である」と言い、王様も困ってしまいました。

しかし、その時1人の老人が来て3人の内の誰が一番相応しいかを指摘し、その理由も話しました。すると全員が納得しました。

さて、ここで質問です。お姫様は誰と結婚したのでしょうか。そして誰もが納得したその理由とは何でしょうか。

答えは、お姫様は三男の王子と結婚しました。その理由は、この王子だけが自分の大切な宝物を失ってしまったからです。他の2人の王子の宝物は、再び使うチャンスがあります。3番目の王子こそが、最も大きな犠牲を払ってお姫様を助けたのです。

真のリーダーは、決して上から権力をふるう人ではありません。皆に仕える心を持ち、最も多くの犠牲を払える人が真のリーダーと言えます。

「人の子(イエス・キリスト)が来たのは、仕えられるためではなく、かえって仕えるためであり、また、多くの人のための贖いの代価として、自分のいのちを与えるためである」(マタイ20:28)

<<前回へ     次回へ>>

◇

安食弘幸

安食弘幸

(あんじき・ひろゆき)

峰町キリスト教会牧師。1951年、島根県出雲市に生まれる。関西学院大学社会学部卒。大学時代は硬式野球、関西六大学リーグのスラッガーとして活躍。関西聖書学院卒。セント・チャールズ大卒(哲学博士)。JTJ宣教神学校講師、国内外の教会や一般企業、ミッションスクール、病院、福祉施設などで講演活動を行っている。著書に『キリストを宣べ伝える―コリント人への手紙第二』『心の井戸を深く掘れ』『道徳力―モーセの十戒に学ぶ―』『ルツの選択、エステルの決断』など多数。

■ 峰町キリスト教会ホームページ
■ 峰町キリスト教会 YouTube
■ 峰町キリスト教会 Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:安食弘幸
  • ツイート

関連記事

  • 聖書をメガネに 2015年2月沖縄訪問・宣教(その3)

  • 神様からのメッセージ―聖書は偉大なラブレター(6)神様は聖いお方です 浜島敏

  • 【聖書クイズ】南北王国時代前後の地名、関連が誤っているのはどれ?

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • ワールドミッションレポート(10月25日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(1)

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(14)抗黙示思想と現代 臼田宣弘

  • ワールドミッションレポート(10月24日):トルコ 静かな霊的復興―教会を生む教会へ

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.