【CJC=東京】米コネチカット州ニュータウンのサンディ・フック小学校を2012年12月14日見舞った大量射殺事件の後、初めて同校児童が1月3日登校したところ、出迎えたのは「四つ足の牧師」と呼ばれる慰安犬ゴールデン・リトリバー7匹だった。
米宗教専門『RNS』通信によると、ルーテル教会ミズーリ・シノッド系の福祉団体「ルサラン・チャーチ・チャリティーズ」(LCC、本部イリノイ州アディスン)が派遣したもの。
「学校に行きたがらない児童もいると伝えられたので、『慰安犬』の話をしたところ来てほしいとのことだった。児童たちと向き合う教師にとっても慰安犬は必要だ」とLCCのティム・ヘツナー会長。
慰安犬プログラムは2008年から開始された。ハリケーン・カトリーナ救援活動の際に、被害者にとってペットの重要さを認識したという。「犬は安全だし、無条件の愛を示す。犬には人の傷を感じ取る独特の能力がある」と同会長。
現在慰安犬は60匹。6州の信徒の家庭に飼われている。ハリケーン・サンデイの救援に北東部地方に派遣され、竜巻に襲われたミズーリ州ジョプリンにも出動したほか、高齢者の家庭や学校、病院にも派遣されている。昨年、慰安犬とハンドラーの大会を初めて開催したが、活動拡大が必要という点で一致したという。
活動は、キリスト教宣教の一部でもある。「慈悲、哀れみ、そして苦難の中にある人たちにイエス・キリストの存在を伝える」ことだからだ。
犬はもちろん回心をすすめはしない。ハンドラーも活動している時は同じだとヘツナー氏。
「わたしたちは、人々にキリスト教を押しつけない。いつも人々に祈ろう、と呼び掛けるわけでもない。しかし祈りを求められたら、わたしたちはそれに応える。わたしたちがそこにいること自体が多くのことを語っている」と言う。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
人生をまるまる楽しもう! 菅野直基
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(後半) 三谷和司
-
シリア語の世界(22)辞書2・ヨハネ黙示録の賛美歌5―11章15節― 川口一彦
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(前半) 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(2)太陽の下の世界 臼田宣弘
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
「全人類の希望と慈愛の象徴」 WCRP日本委理事長、教皇の死去受けコメント
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加