世界教会協議会(WCC)のパレスチナ・イスラエルエキュメニカルフォーラム(PIEF)は、加盟諸教会、信仰共同体および市民団体に対し5月28日から6月3日に行われるパレスチナ、イスラエル和平祈祷週間への参加を呼び掛けている。
昨年5月29日から6月4日にかけて、少なくとも世界21カ国以上の諸教会から、パレスチナ、イスラエルの制作決定者、コミュニティグループ、および同地域の教区に対し、パレスチナ領土の不法な占領問題を解決し、イスラエルとパレスチナが共存するための方策を提言する文書が送付された。
それに伴い、今年度の5月28日から6月3日にかけて、占領下にある諸教会のため、特にエルサレムから送られる祈祷題目やその他祈祷週間のために送られる祈祷題目に合わせて祈ること、パレスチナとイスラエルの和平を妨げる諸問題、特に強制移住の問題について教育活動を行い、認識を深める活動を行って行くこと、公正な平和を促進するエキュメニカルな政策を政策決定者らと共に提唱していくことのために様々な活動を計画し、実行していくことを奨励している。
今年度の祈祷週間においては、パレスチナ領土の不当占拠を終わらせることで、パレスチナ人とイスラエル人が平和の中に共存できるようになることが願われている。エルサレム東部の占拠が生じて44年以上が経過しており、ガザ西岸地区ではひとつの領土に二つの民族が共存する平和的なビジョンの実現が願われている。
このような一国の問題は他者の犠牲なしには実現できないことから、祈祷週間ではパレスチナ人とイスラエル人が公正な平和について分かち合えるようになること、不当な領土占拠から解放されるようになること、お互い平等の権利が得られるようになること、そしてこれらの地域で傷ついた魂がいやされることのために世界諸教会、信仰共同体、社会団体が共に祈ることが呼びかけられている。
パレスチナ市民団体によると、パレスチナ人は約1,100万人の一般的な人格を持つ人々から構成され、うち700万人は地元がユダヤ人に必要な土地であるというだけで強制移住させられた人々であるという。500万人はパレスチナ領土の中でも紛争の尽きない危険な場所で生活しているという。今月15日から21日にかけてパレスチナ市民団体、人権擁護団体、活動家らはパレスチナに平和を築き上げるためのキャンペーン運動を展開しており、世界15カ国以上の国々から1,500人以上もの人々が参加する予定である。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
十字架を背負う(その1) マルコ8章31節~9章1節
-
主が導きと助け 菅野直基
-
シリア語の世界(37)辞書5・東方教会に関する用語 川口一彦
-
聖書のイエス(22)良い牧者 さとうまさこ
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
ワールドミッションレポート(11月20日):サウジアラビア 閉ざされた王国に差し込む福音の光
-
ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

















