第51回日本ケズィック・コンベンション箱根大会が21日、箱根ホテル小涌園で始まった。午後2時からのバイブル・リーディングで主講師のテッド・レンドル氏は、「復活された主は今この場にともにおられて、『あなたはわたしに何をしてほしいのか』とあなたに尋ねておられる」と語り、「あなたはその問いにどう答えますか」と問い掛けた。
レンドル氏は、ルカによる福音書18章でイエスが盲人をいやした記事を引用し、特に「何をしてほしいのか」(41節)とイエスが盲人に問い掛けた質問を強調した。
レンドル氏は第1に、「この質問をしておられる方はどういう方か」と問い掛けた。レンドル氏は、記事中に登場する盲人がイエスを「ダビデの子」と呼んでイエスこそ約束されたメシアだと告白したばかりか、イエスを「主」と呼んでイエスこそ万物の主だと告白したことを強調した。そのうえで、「あなたにこの質問を尋ねられた方は、おとめマリアより生まれ、罪のない方、十字架で死なれ、3日目によみがえり、天に昇り、そこで私たちのためにとりなしをしておられる方。その方がいまあなたに尋ねておられる」と説いた。
第2に「この質問を尋ねられているのはどういう人か」と問い掛けた。レンドル氏は、次の5つのグループに人は分けられると説いた。第1のグループは、霊的な目がふさがれていて自分の霊的必要を知らない人。第2は自分の霊的必要に関心をもたなくなった人。レンドル氏は、ヘブライ人への手紙2章1節を引用したうえで、霊的必要に無関心な人を「碇をおろしていない船のようなもの」と表現し、「いつか岩にぶつかって座礁するおそれがある」と説いた。第3は、神の呼び掛けを何度も聞いていながら自分の生き方を決断できない優柔不断な人。レンドル氏は「(決断を)明日に延ばしてはいけない。この集会の中ではっきりと自分の生き方を決めなければならない」と強調した。第4は、自分の霊的必要を知っている人。第5は自分の霊的必要をただ知っているだけでなく、それを得られるまで熱心に求め続ける人だ。レンドル氏は、「私の願いはみなさんが5つ目のグループに属することだ」と語った。
第3に「イエスの質問に対してどのように答えることができるか」と問い掛けた。レンドル氏は、「イエスの問いに対してあまりにも小さなものしか求めていないことはないか」と指摘したうえで、聖書の約束として信仰をもつすべての人にイエスは、「霊的な命」(ヨハネ10・10)「自由」(ヨハネ8・32)「光」(ヨハネ8・12)「平安」(ヨハネ14・27)「喜び」(ヨハネ15・11)「休息」(マタイ11・29)を与えると説いた。レンドル氏は、「この午後もイエスはあなたに『わたしのもとに来なさい』とおっしゃっている」と語った。
第4に「このイエスに信頼することができるだろうか」と問い掛けた。レンドル氏は、「イエスのもとに信仰をもって来た人をイエスは誰一人しりぞけられることがなかった。イエスが解決できない問題もなく、イエスを滅ぼす力もない」と強調し、「イエスは私たちのもっているどの必要にもこたえることのできるお方」と説いた。
第5に「どのようにイエスに願いごとをすればいいのか」と問い掛けた。レンドル氏は、祈りについて、「『私を祝福してください』という祈りはあまりに漠然としている」と指摘し、「祈るときにははっきりと具体的に祈ることが必要」と説いた。また、信仰について「信仰そのものでなく、何を信仰するかが重要」としたうえで、「イエス・キリストに完全により頼むものでなければならない」と強調した。
第6に「イエスにこたえられたあとにどのように応答すべきか」と問い掛けた。レンドル氏は、「盲人の場合はいやされたあとイエスに従った」と強調し、「イエスを主として受け入れることは、私たちがイエスの弟子となって生きるべきとの意味が含まれている」と説いた。また、「周りの人々も神をあがめた」と強調し、「私たちの責任は、私たちがクリスチャンであることを周りの人々と分かち合うこと」と説いた。
大会は23日まで3日間の日程で行われる。午後7時からの聖会では、主講師のロジャー・ウィルモア氏が講演した。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
教皇レオ14世とゼレンスキー氏が2度目の会談 バチカン仲介の首脳級会合に意欲
-
初めの愛に戻りなさい 佐々木満男
-
中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月
-
見捨てない神 穂森幸一
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(23)難破船の奇跡
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ
-
聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議
-
等身大のイエス様を信じる 万代栄嗣
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
日本ローザンヌ委員会、新委員長にバックホルツ美穂牧師
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から
-
紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ
-
同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議