第51回日本ケズィック・コンベンション箱根大会は1日目の21日、午後7時から聖会が行われ、主講師のロジャー・ウィルモア氏が講演した。ウィルモア氏は、「お一人おひとりがこのところで、生涯が変わるイエスとの出会いを経験していただきたい」と語り、「今晩あなたが座っているその席にリバイバルを起こしてくださいと祈ろうではありませんか」と呼び掛けた。
ウィルモア氏は、リバイバルについて「神の臨在のもとで新しくされる経験」と説き、「まさにこれこそ私たちがケズィックに出ている目的」と強調した。また、リバイバルは「世のあらゆる問題に対する教会の答え」で「どの国においても求められていること」と説いた。さらに「大きなリバイバルは道徳的、政治的な問題の多い時代に起こった」と指摘した。そのうえで、歴代誌下7章14節を強調し、リバイバルの条件を説いた。
ウィルモア氏は、「神はご自身の民にリバイバルを与えたいと願っておられる」と強調し、「神は私たちに対して無関心なのではない。神の民が条件を満たすことを待っておられる」と説いた。ウィルモア氏は、「今日の世界の困難はクリスチャンがすべきことをしていないことからきている」と説き、「神は私たちを待っておられる。リバイバルは神の民にかかっている」と強調した。
ウィルモア氏は、クリスチャンが果たすべきリバイバルの4つの条件を挙げた。第1は「へりくだること」。ウィルモア氏は、ペトロの手紙一5章5節を強調し、「高ぶりはすべての罪の母。神は高ぶりを憎まれる。すべての罪の根はプライドにある。自らへりくだらなければならない」と説いた。また、詩編51編を引用し、「打ち砕かれ悔いる心を神がしりぞけられることはない」と語った。
第2は「祈ること」。ウィルモア氏は、「神の大きなリバイバルは決して説教セミナーで起こるのではない。祈祷会から起こる」と強調し、「緊急性をもって熱い心で求めるところに神はこたえてくださる」と説いた。
第3は「神の御顔を求めること」。ウィルモア氏は、「神の御顔を求めるとは、神との顔と顔とを合わせた関係を求めること」と説き、「もし私たちが心の底から神を求めるなら、神に出会うことができる」と語った。
第4は「悔い改めて罪から離れること」。ウィルモア氏は、「一番大きなリバイバルの障害は罪」と強調した。そのうえで、哀歌3章40節を引用し、「御霊によって私たちの心を探っていただきたい。そして本当にきよくされて神に近づきたい」と語った。
最後にウィルモア氏は、ヨハネの手紙一1章9節を強調し、「自分の罪を告白するなら、神はその罪を赦してくださる。そして私たちをきよめてくださる。今晩あなたの心に神がリバイバルを起こしてくださいますように」と語った。
大会は23日まで3日間の日程で行われる。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(253)聖書と考える「ちょっとだけエスパー」
-
最高に良いものを実現するために 万代栄嗣
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也
-
キリストの心と思いが与えられている恵み(7)神様のご計画が明確になったとき 加治太郎
-
ワールドミッションレポート(11月18日):米領ヴァージン諸島 祝福に潜む霊的課題と求められる福音の灯
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
天にフォーカスして生きよう 菅野直基
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

















