世界教会協議会(WCC)は5日、1945年8月6日の広島原爆投下、9日の長崎原爆投下から66年を記念した声明文を発表した。
WCC総幹事のオラフ・フィクセ・トゥヴェイト博士は声明文で、5月の国際エキュメニカル平和会議(IEPC)についても再度紹介し、「IEPCではセツコ・サーロー氏の証言がビデオメッセージで流されました。彼女の生涯における原爆の被害を伝える勇気ある活動と反核への思いは私達に公正な平和の心に対する希望をもたらしました。広島・長崎原爆による犠牲者の思いに応える最善の策は彼女のような原爆による被害を直接経験された生存者がおられる間に、少しでも核兵器を削減していくことにあると考えています」と述べた。
66年前に広島に投下された原爆の被害を直接経験した生存者であるセツコ・サーロー氏は「いかなる人であってもこのような非人道的、不法、不徳で残酷な原爆による被害を二度と経験するべきではない。私達生存者は私達個人の悲劇を乗り越え、生存した意味を伝えて行く必要がある」とメッセージで訴えていた。
世界核軍縮の問題について、「核兵器が存在する限り、毎年世界のどこかで同じような悲劇が生じる原因が生じます。昨年12月には米国とロシアが両国に存在する核兵器を削減するための新核軍縮条約(新START)を批准しました。昨年、諸教会を含む市民社会の圧力とともに、これまでの歴史で最多の各国政府における全ての核兵器を撤廃していくための同様の条約への支持が得られました。一方ジュネーブ軍縮会議(CD)では9カ国の核保有国と、核保有を検討している数カ国によって全体的な軍縮への過程が阻害されている状況にあります。市民団体が今年6月に発表した調査結果によると、財政赤字、金融危機にもかかわらず、核保有国9カ国では、今後10年間にわたって1兆ドルもの核兵器のための軍事予算を計上しています。今年は北大西洋条約機構(NATO)に加盟する各国諸教会を代表して、WCC、欧州教会会議(CEC)、全米キリスト教会協議会(NCCC)、カナダ教会協議会(CCC)はNATO加盟各国に対し、欧州に配備されている米軍の核兵器の撤去を行うように促しています」と述べた。
また東日本大震災について、「3月に生じた福島原発事故では、放射能の被害が生じ、多くの人命が奪われました。日本の諸教会は生存者を救出し、また政府の原子力政策について注視しています」と述べた。広島原爆から66年目となる6日午前、菅直人首相も原爆死没者慰霊式・平和記念式であいさつを行い、「脱原発」の方針を明らかにした。原爆の犠牲者を追悼する式典で首相がエネルギー方針に触れるのは異例のことである。
最後に現代の環境が直面する脅威についてトゥヴェイト総幹事は、「5月のWCC平和式典では世界正教会信徒の精神的指導者であるコンスタンティノポリ総主教からメッセージが届けられました。総主教は、諸教会が世界のための神の愛を反映していくように呼びかけ、『現代は少なくともこれまであり得なかった2つの面での環境の激変の中にあります。第一に、いまだかつてひとつの人類による組織が同時に多数の人々の人命を奪えるような時代はありませんでした。第二に、人類が地球環境をこれほどひどく破壊できる時代もまたいまだかつてありませんでした。私たちはこのような急激に変化した新たな時代に直面しています。二つの面において私たちが平和に向けた急進的なコミットメントを要求されている状況にあるといえるでしょう』と述べられました。総主教の言葉は世界エキュメニカル共同体に対し『教会として私達がこの二つの恐ろしい脅威を受け入れることはできない。人類の家族の一員としてこのような二つの大きな脅威に対する答えが得られないままにしておくわけにはいられない』という思いを新たにしました」と述べた。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
最高に良いものを実現するために 万代栄嗣
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(253)聖書と考える「ちょっとだけエスパー」
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也
-
天にフォーカスして生きよう 菅野直基
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(253)聖書と考える「ちょっとだけエスパー」
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴
















