イースターを2週間後に控え、東北大震災被災地では多くのクリスチャンボランティアが活動している。国際飢餓対策機構は7日、同機構のベースキャンプに派遣された東京キリスト教学園の活動報告を公開した。東京キリスト教学園ボランティアチームは第一陣(3月23日~29日)、第二陣(3月28日~4月2日)と続けて学生を中心に派遣し、主に東松島市で活動を行った。
物資を届けるため赤井地区の各家庭を訪問したところ、同地域のライフラインは徐々に回復へと向かっていたという。被災地の必要物資が調味料や清掃用具などにシフトしていたが、それでも現地の人からは「県外のナンバーの車を見るだけで涙が出ます」と支援に対する熱い感謝の意を示していたという。
赤井地区での清掃作業がひと段落した後、隣の矢本町にある避難所を訪問しとん汁の炊き出しを行った。子どもたちにはお菓子を届けることもできたという。現地の人々は支援に大きな喜びの表情を見せるものの、長引く避難所生活によって病気やストレスに苦しんでいる姿も見られるという。東京キリスト教学園は今後も学園ボランティアチームを継続して派遣し、地域のニーズに応えていく予定であるという。
クラッシュ・ジャパン代表のジョナサン・ウィルソン氏は被災地での支援活動について「どの団体がより早く、効率的に支援を行うことができるかを競っているわけではありません。被災地で支援を行うすべての人々は苦しむ人々とともに重荷を共有しています。私たちのビジョンはクリスチャンのボランティアを安全かつ効率的に稼働させていくことです。日常活動の最中にあって大きな絵を見上げることは難しいでしょう。私たちがすべてのことを成し遂げる必要はありません」と述べている。クラッシュでは長期支援を通してクリスチャンと現地の人々の間に心の絆ができることを目指している。
苦しみの中にある人々を共に助け、キリストの重荷を共有することで、被災地支援を通しバラバラになっていたキリストの体がひとつになるような思いがけない効果が得られてきている。クラッシュではこの3週間で国内外50のミニストリー、宗派、宣教団体らと提携関係を構築してきたという。子どもたちの遊び場としてチャイルド・フレンドリー・スペース(CFS)「ぜんいんしゅうごう!」を4日から開催したワールドビジョンも、子ども支援を行っている団体のネットワーク会合に参加し、他キリスト教団体やNGO団体と協力して子ども支援事業を行っていくことを検討しているという。
ワールドビジョンCFS担当の山野さんは「地元地域の方に参加していただくことを大切にするようにしています。被災した子どもたちを、地元地域の方々が支援していくことで、一過性で終わらないつながりや、心のふれあいができるきっかけの場となるように、働きかけています」と述べている。キリスト教諸団体・NGOのみならず、地域の人々も広範なネットワークによる活動の中に取り込まれ、心のつながりができていくことが期待されている。
災害支援援助隊を派遣しているアガペCGNの開設する災害支援サイトでは、被災者のためのとりなしの祈りを分かち合う掲示板が設けられている。同掲示板では、「今回の地震災害で、この世はいつ何が起こるか分からない世界だから、神様を知らないでこの世を去る前に、多くの日本人に永遠の神様、救い主イエス様を知ってほしい。もっと福音を大胆に伝えなければと思わされた。日本のクリスチャン人口は1パーセント。宣教師の墓場、また偶像の国と言われてきた。でも日本人はただ、天地万物を造られ私たちをこようなく愛してやまない神様のことを知らないだけ。日本人がこの神様のことを知らないのは私たちクリスチャンが恐れて大胆に日本人に伝えてこなかったため。今回の大震災で一番悔い改めるべきは福音を伝えて来なかった私自身だと思わされた」とこれまでの日本の福音宣教について悔い改める祈りも見られている。
2週間後にイースターを控えた今、十字架にかかり、苦しみ・痛み・悲しみのすべてを罪のない身に背負われたイエスキリストの重荷を共にし、十字架から復活されすべての人に恵みの扉を開かれたイエスキリストの御業・奇跡を震災支援を通して大胆に伝えられるクリスチャンの姿が期待されている。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
ミャンマー地震、ハンガーゼロが募金開始 教会にも被害
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
ヨハネ書簡集を読む(13)「巡回宣教者をもてなしなさい」―愛と真理によって― 臼田宣弘
-
第3回臨床牧会教育(CPE)参加者募集 オリブ山病院で6月30日〜7月11日 「信仰の実践としての医療におけるスピリチュアルケア」
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(220)聖書と考える「Live News イット!」
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
聖書の売り上げが5年間で87%増加、英国 Z世代がけん引か
-
第3回臨床牧会教育(CPE)参加者募集 オリブ山病院で6月30日〜7月11日 「信仰の実践としての医療におけるスピリチュアルケア」
-
人生を変えることができるのは誰? 菅野直基
-
鈴木結生著『ゲーテはすべてを言った』 牧師の息子が書いた芥川賞受賞作
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
聖書のイエス(6)「わたしはさばきのためにこの世に来ました」 さとうまさこ
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
主にある救いと教会のイメージを持って歩もう 万代栄嗣
-
東京地裁、旧統一協会に解散命令 協会側は即時抗告の意向