Skip to main content
2025年7月12日10時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 全般

子どもたちに信仰を継承するために クリスチャンの親たちへのアドバイス

2021年7月13日12時09分
  • ツイート
印刷
関連タグ:イギリス
子どもたちに信仰を継承するために クリスチャンの親たちへのアドバイス+
英伝道団体「シェア・ジーザス・インターナショナル」(SJI、英語)のアンディー・フロスト会長兼最高責任者(CEO)と2人の娘

家庭生活を支援する英慈善団体「ケア・フォー・ザ・ファミリー」(CFTF)が2018年に行った調査によると、英国ではクリスチャンホームで育った子どものうち大人になっても信仰を持っている人は半数にすぎないという。一方、キリスト教信仰についてもっと教えるべきだと感じている人の割合は、英国民の92パーセントにも上る。

「キッチン・テーブル・プロジェクト」(KTP、英語)はこの調査から生まれた取り組みで、子どもの信仰に最も大きな影響を与える親の役割の重要性を認識させ、親を支援することを目的としている。

英伝道団体「シェア・ジーザス・インターナショナル」(SJI、英語)のアンディー・フロスト会長兼最高責任者(CEO)は、KTPの一環として新著『父子のための52の信仰の冒険』(原題:52 Faith Adventures for Dads and Their Kids)を執筆し、父親が子どもたちに信仰を伝えるよう励ましている。本書の主題は、父親が神体験を分かち合うこと。遊びや創作活動、「冒険」を通して思い出を作り、親子が共に時間を過ごすことを提案している。

英国クリスチャントゥデイ(以下、CT)の取材に応じたフロスト氏は、子育ての仕方に触れる中で、子どもの信仰形成において子育てが重要な役割を果たす理由を語っている。

◇

CT:CFTFの調査によると、クリスチャンホームの子どもが大人になってもクリスチャンである割合は50パーセントにすぎないそうです。なぜ私たちは、この分野で苦労しているのでしょうか。

フロスト:私たちの文化では親が専門家に頼ります。それが原因の一つだと思います。例えば、自分の子どもにサッカーやバレエを習わせたいと思ったら、プロに教えてもらおうとしますよね。

教会も同じで、日曜日の朝、お金を払って(献金して)プロの専門家(牧師や神父)に子どもたちを教えてもらっています。プロの人たちが私たち親に代わって教えてくれるので、まるでその人たちに自分の役割を代行してもらっているかのようです。でも、この1年半余りのコロナ禍で子ども向けの活動が中断された結果を目の当たりにして、家庭の重要性と親が教えることの大切さを実感しました。

課題は、私たちが親の役割を再認識することです。また、もう一つの課題として、教会が親をサポートして家庭で信仰を育むということがあります。

CT:クリスチャンの親たちは、恐らく自信がないのではないでしょうか。

フロスト:複数の原因があると思います。一つは、親のライフスタイルが完璧でなければ、子どもに信仰を伝えることができないと思ってしまうことです。当然のこととして、子どもは親が犯した過ちを知っていますので、親はまた間違いを犯すのではと恐れてしまうのです。

また、子どもたちはどんな質問をしてくるだろうかと不安になる面もありますし、自分の信仰を子どもたちに押し付けたくないという思いもあります。「自分は間違うかもしれないから、何もしたくない」という気持ちになることもあると思うのです。そのバランスを取ることが大切です。

子どもたちに信仰を継承するために クリスチャンの親たちへのアドバイス
娘2人と一緒に「冒険」をした際の一コマ

CT:お父様の故ロブ・フロスト氏は多くの人に愛され、尊敬された伝道者でした。お父様をお手本にしながらご自身の信仰が形成されたことについて、何か思い出はありますか。

フロスト:そうですね、父との関係は必ずしも平坦なものではありませんでした。10代の頃は父との関係がうまくいかなかった記憶があります。でも、最終的には問題が解消されて、とても仲良くなりました。

今でも覚えているのですが、父は毎朝私たちと家庭礼拝を持とうとしたのです。でも、それが完全に裏目に出てしまいました。朝は学校のストレスもあって、私も兄も全然やる気になれなかったのです。

でも、父の素晴らしいところは、クリスチャンであることの意味を日常生活の中で示してくれたことでした。父はしばしば、「冒険」を通して私に手本を見せてくれました。私と兄が外で何かをしていると、いつも父は聖書の話をしてくれました。

ある晩、一緒に夜空を見上げたときのことを鮮明に覚えています。父は羊飼いと天使の話をしてくれました。私たちが見上げている星は、2千年前に羊飼いたちが見ていたのと同じ星なんだと驚嘆していました。

父は、そのような場面で聖書の物語を語ることができました。一緒に出掛けたときにこのような話を聞けたことは、私の信仰の歩みにおいて本当に大きな力になりました。

CT:本書を執筆された動機はどのようなものでしょうか。

フロスト:教会では(信仰の探究の仕方が)学問的で知的になり、授業のようになってしまう場合があると思います。本書を書いた理由の一つは、キリスト教信仰を単なる概念的なものではなく、より実践的で経験的なものとして探求することを教会に提案することです。

CT:それは、ご自身の娘さんお二人の体験に基づいているのでしょうか。本書で語られているアプローチについて、娘さんたちの賛同は得られましたか。

フロスト:娘たちはとても気に入っていて、友達にもよく話しています。子どもたちと一緒に充実した時間を過ごすために、「冒険」に出掛けたときには必ず写真を撮るようにしています。そうすることで、子どもたちはその体験を記憶にとどめ、父親と一緒に時間を過ごしたことを思い出すことができるからです。また写真は、聖書の話をする機会をつくることにも役立ちます。

私が理想とするのは、子どもたちがいつでも神様の話をするような家庭をつくることです。そうすることで子どもたちは、信仰というのは日曜日の朝だけでなく、生活のあらゆるシーンで働くものなのだと考えるようになるからです。このような「冒険」は、すべての行動において信仰が不可欠だと考えるようになる手助けをしてくれました。

子どもたちに信仰を継承するために クリスチャンの親たちへのアドバイス
フロスト氏は、こうした子どもたちと一緒に過ごす「冒険」の時間が、聖書について語る機会を与えてくれると話す。

CT:6月20日は父の日でした。子どもたちにとって良き信仰のお手本となろうとしているお父さんたちに、何か励ましの言葉はありますか。

フロスト:まず初めに、現代の男性には何でもかんでも正しく完璧にこなす父親、つまり「スーパーパパ」にならなければならないというプレッシャーがあります。日曜大工も、IT関連も、スポーツもです。でも、そんなことはできませんから、大切なのは、子どもたちに何を伝えたいのか、なぜ伝えたいのかを知った上で意図的に実行することです。

私にとって重要なのは、実用的な方法で「冒険」をすることであり、子どもたちのために時間を確保することです。また、具体的な方法で信仰について話すことです。

最後に、子どもたちのために祈ることについて話します。忘れてはいけないのは、究極的には神様が私たち以上に子どもたちを愛しておられ、私たち以上に子どもたちに真実であろうとしておられるということです。ですから、信仰の継承について考える上で忘れてはいけないことは、それが人間の業ではなく神の業だということです。信仰の継承において、私たちはただ自分の役割を果たしているにすぎないということです。

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:イギリス
  • ツイート

関連記事

  • hi-b.a. 代表スタッフが語る「次世代への信仰継承」 断食祈祷聖会(1)

  • リバイバルは家庭の信仰・希望・愛の継承から 第3回幸せな家庭セミナー

  • 女性と信仰(13)父親の役目―信仰の継承 前田基子

  • 現役牧師が心を込めてつづった「子育て本」ならぬ「親育ち本」! 『世界に通用する「個性」の育て方』

  • 『よく宗教勧誘に来る人の家に生まれた子の話』『「人を好きになってはいけない」と言われて』から信仰継承を考える

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 見捨てない神 穂森幸一

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.