世界福音同盟(WEA)は9日、昨年3月11日に生じた東日本大震災で1万5千人以上が死亡し、数千人が行方不明となっている被災地に対し、追悼メッセージを発表した。日本福音同盟(JEA)および災害支援キリスト教団体クラッシュジャパンおよびWEAは東日本大震災から1年を振り返った個人的な証しを共有し合った。
東日本大震災後の復旧活動を通して、さまざまな国内外のキリスト教団体、諸教会が被災地で共に働くようになった。昨年4月初旬にはWEA副代表のゴードン・ショウエル・ロジャース氏が被災地を訪れ、JEA指導者らと会合を行い「津波から3週間が経過し、日本人全員が衝撃を受けていることを感じます。世界福音共同体が一致して被災地への思いを伝えることが、多くの方々にとっての慰めとなります。被災地で実際の必要を把握しようとするにあたって、WEAはクラッシュジャパンと共に世界的な救援・開発支援団体と共にする機会を得ました。また日本の諸教会を力づけるボランティアや資金の提供を支援させていただくことができました」と述べていた。
JEA総主事の品川健一氏は、震災からの1年を振り返り「世界キリスト共同体の継続的な祈りと溢れる支援にとても感謝しています」と述べている。JEA前総主事の稲垣博史氏は「このような大規模の支援活動は、日本の教会史上今までに見たことがありませんでした。そしておそらく日本のキリスト教諸教会は今までになく多くの、これまでクリスチャンと接する機会がほとんどなかった地元の人々と接触する意味深い機会を体験することになりました」と証しした。
またある被災地での支援を行った教会の牧師は、地元の人が「あなたがたがクリスチャンであることを見出しました。他の信仰団体の方が来られた時、彼らは自分の宗教施設をまず掃除し、自分の宗教関係者をまず支援していました。しかしあなたがたクリスチャンは、すべての人に対して支援の手を伸ばしています。キリスト教を信じる人たちだけを支援しているのではなく、そして多くのボランティア団体が去ってしまった後にも、あなたがたクリスチャンは私たちと共にいて、働きを続けておられます」と話したことを伝えた。
震災から半年が経過して、WEA大使のブライアン・スティラー氏がリリー夫人と共に昨年10月9日から17日にかけて被災地を訪問した。スティラー氏は「東北沿岸部を訪問して、被災地で津波による被害で生じたがれきの山の側を歩くとき、そこに圧倒させられるものを感じました。このような悲しみと絶望が溢れる共同体の中心にあって、クリスチャンが、多くの人が今まで出来ると信じてこなかったことを行おうとして遣わされています」と述べていた。
震災から1年が経過した今もなお、被災地では多くの支援を要している。クラッシュジャパン代表のジョナサン・ウィルソン氏は、「震災の生存者の方々の中には、未だ深い心の傷が残っています。外部からはほとんど慰めとなるものがもたらされていない状況です。しかしながら、クリスチャンのボランティアが震災後の被災地での支援を通し、消えることのない希望を伝え続けようとしています。震災後数日後に被災地を訪れ、そして今も被災者と共にいます」と述べている。ブライアン・スティラー氏は「キリスト教共同体が愛と配慮を必要とする人たちの中でその奉仕を力強く行うことができ、それが証しされていることを神様に感謝します。このような証しが今後数年で目に見える形で効果をなしていくでしょう。土壌が準備されました。そして種が根を生やすためのふさわしい場所が見つけられました。今後も注意深い配慮をしながら、父なる神によって確信されている大きな収穫の時が来るために祈ります」と述べた。
WEAは今後も震災後の日本の絆に対する祈りと、日本の諸教会に対する継続的な支援を呼びかけている。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
聖書の売り上げが5年間で87%増加、英国 Z世代がけん引か
-
鈴木結生著『ゲーテはすべてを言った』 牧師の息子が書いた芥川賞受賞作
-
人生を変えることができるのは誰? 菅野直基
-
第3回臨床牧会教育(CPE)参加者募集 オリブ山病院で6月30日〜7月11日 「信仰の実践としての医療におけるスピリチュアルケア」
-
主は生きておられる(236)ありがとう、つぼみ 平林けい子
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(218)音楽葬とは?その意味と特徴 広田信也
-
鈴木結生著『ゲーテはすべてを言った』 牧師の息子が書いた芥川賞受賞作
-
カトリック作家の曽野綾子さん死去、93歳
-
教会で斬首されたキリスト教徒70人の遺体見つかる コンゴ東部北キブ州
-
バイセクシャルの黒人女優シンシア・エリボがイエス役に 配役巡り批判の声も
-
パリ外国宣教会、所属司祭らによる性暴力の報告書を公表 日本でも被害訴える声
-
聖書の売り上げが5年間で87%増加、英国 Z世代がけん引か
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
世界のクリスチャン700万人が参加、テクノロジー駆使した25時間集会「Gather25」
-
日本キリスト教病院協会、新会長に笹子三津留氏
-
アメリカ合衆国長老教会、性自認や性的指向に基づく差別を禁じる教憲修正案を正式承認