2.野の教育
(3)宗教を重視、現世を無視するわけではない
本来、近代公教育の理念には中立性(世俗性)があったが、日本の官の教育はそのあたりが曖昧である。私立学校も広い意味では公教育を担っているが、義務教育段階でみれば無償性に反する。もっとも前述したが小学校段階でも無償性が実現せられるのは明治も33年になった時ではあった。ともかく無償性から考えて、私立の宗教系列の学校は宗教教育それも宗派教育をしてもいっこうに差しつかえないはずだ。しかし、日本の官の教育は私立学校にもかかわらず宗教教育を禁止した。天皇制国家の安寧秩序に抵触し臣民の義務に背く、ということなのだろうか。訓令12号が正式に廃棄されるのは戦後(昭和20年10月)になってからであるが、実質的には、明治学院のように各種学校になってもキリスト教を棄てなかった学校も、数年で徴兵猶予の特権や上級学級への受験資格を回復する。しかしキリスト教学校に与えた影響は甚大で、官の教育の暴挙といってよいだろう。内村の一高不敬事件とならんで近代日本の性格を問う重要な歴史的課題であろう。
天皇は神聖にして侵すべからず、という規定はそれ自体が一種の疑似宗教の役割を果たす。それゆえ、井上哲次郎の教育勅語は「現世的」という指摘は誤りではないか。キリスト教学校を攻撃した側が中立性(世俗性)にもとるのではないか。
奥邃の野の教育は宗教を排除しない。それどころか教育にとって宗教は欠くべからざるものであると位置づける。「野の教育」の存在意義もこの辺りにあるのではなかろうか。
人は教育を要す。教育は宗教を要す。一道也。一根也。基本を二にせず。
相対すれば、宗教は内也。教育は外也(「教訓自読」)。
教育・人間形成における宗教の意義をわれわれは考え直す必要があるのではないだろうか。宗教なくして深い人間形成は可能かどうか。
奥邃にとって教育の目的はまた宗教の目的でもある。前にもふれたように神の救済の業に「程度に応じて」参加すること、そういう人間養成をすることが教育のまた宗教の目的なのだ。
一身は本天下に通じ、一人は本宇宙に連る。一人の心痛めば、宇宙其程度に病む。一人の身沈めば、天下此れに下落す(「家訓補」)。
未だ世界全体が救はれないのに、特に先ず一個又は数人のみが円満に救はれると云う事は必ず有り得べからざる理を知らねばなりません。(「奥
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
-
花嫁(35)古い人を脱ぎ捨てて 星野ひかり
-
「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ
-
イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声
-
都合の悪いお言葉(その1) マルコ福音書10章1~12節
-
栄光への脱出の道 穂森幸一
-
ワールドミッションレポート(10月16日):タイ 傷と裏切りからの癒やし アドゥルの証し
-
キリストの心と思いが与えられている恵み(5)妥協せず、信仰を働かせる 加治太郎
-
シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦
-
グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡
-
ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退
-
「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
-
イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声
-
チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」
-
加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
-
マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演
-
「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
-
チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」
-
米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
-
「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
-
「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
-
日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
-
英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
-
「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
-
イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される
-
中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束
-
「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク