Skip to main content
2025年9月16日11時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

万代栄嗣牧師(4)…人生の鍵はイエス・キリスト

2007年5月28日15時39分
  • ツイート
印刷
万代栄嗣牧師+
+

 イエスは彼女に言われた。「わたしの言うことを信じなさい。あなたがたが父を礼拝するのは、この山でもなく、エルサレムでもない、そういう時が来ます。・・・真の礼拝者たちが霊とまことによって父を礼拝する時が来ます。今がその時です。・・・女はイエスに言った。「私は、キリストと呼ばれるメシヤの来られることを知っています。その方が来られるときには、いっさいのことを私たちに知らせてくださるでしょう。」イエスは言われた。「あなたと話しているこのわたしがそれです。」(ヨハネの福音書4章21-26節参照)




 新緑がまぶしい快晴のこの月、心も聖霊に満ち溢れて快晴に。感謝と喜びに溢れさせましょう。



 先日、アンデレ宣教神学院の20周年を祝う行事が行われました。私にとってこの20年はアッという間でした。



 恒雄牧師は、当時留学から帰国したばかりの私に、かねてから念願としていた牧師養成の神学校の設立を実現するよう依頼したのでした。そして1年後、1ヶ月に1回の集中スクーリング制を採用し、学生が出身教会の働きを続行しながら、その資質を高めていくという型の(従来の寄宿舎での生活をしながら数年を学びと訓練に専念するという型とは異なる)新しいタイプの神学校を編み出し、1987年5月に発足させることができたのでした。



 集中スクーリング中は、教会運営と同時進行ですから目の回るような超多忙を味わいますが、26、7歳からこうしたイエスの福音を伝える人々を送り出すという有意義な仕事に携わることができたのは実に感謝なことでした。



 これまで60人近くの神の働き人を産み出し、イエス・キリストと共に働くという充実した時を持ち得たことは味わい深いものでした。イエス・キリストご自身が鍵となって大きな意味を引き出し、大きな祝福を共に働く者に満たしてくださることを知りました。私たちの自分なりの一生懸命な行動やがんばりもあります。しかし、私たちの命に輝きを与え本当に幸せにする本物の鍵はイエスだということを忘れてはなりません。



 今日の聖書箇所ではイエスがサマリヤの女性との会話で彼女を救い、真の礼拝について語られています。



 サマリヤ人とユダヤ人は同じイスラエル民族として同胞であったにもかかわらず、片方は律法をいい加減に扱い、一方は律法を守っているという自負で他を蔑視し、仲たがいの歴史が続き、敵対関係にありました。



 しかし、イエスはサマリヤにあるスカルの井戸端でひとりの女性と出会い、明らかにユダヤ人とわかるイエスがサマリヤ人の女性に声をかけたのです。



1.真の信仰は人生の諸事情を超える



 私が、「教会に来ませんか」と言いますと、仕事で忙しい、子育てで、塾が・・・などと言われます。現代人は子供からお年寄りまで皆忙しく、暇でたまらない人などいないでしょう。個人の事情を言い始めればきりがありません。イエスが声をかけた女性は言います。「ユダヤ人のあなたがどうしてサマリヤ人に声をかけるのですか。礼拝のスタイルもお互いに違うのです」。しかしイエスは、そのような人間的な事情を超えて、霊とまことをもって神を礼拝する、真の礼拝の行われる時が「今来ている」と断言されました。本当の信仰は人生の諸事情を超えるものです。こうなると何があってもびくともしないのです。



2.救いの鍵はイエス・キリストご自身



 ここに女性の「キリストなる救い主が来られる時には一切のことが明らかになり、私たちに分かるようになるでしょう」との言葉に「あなたと話しているこの私がキリストです」と答えられました。



 女性は、「渇くことのない水を与える」と言われたイエスと話した末に、彼をキリストと信じ、その地の人々に、「この方がキリストです」と証言し、その町の多くの者がイエスを信じるようになりました。



 イエスこそが救いの鍵であり、諸々の事情は真の信仰には不要のことです。国籍や文化の違いは関係ありません。日本人にはその歴史的文化的背景をもつ宗教が相応しいと主張する人もいますが、真の信仰は、人を創造された創造主なる神を信じること。それが魂の本質に相応しいというべきでしょう。



 真の信仰は人生の諸事情、個人の諸事情(各自の社会人としての時間や体調、必要性の有無等)とは無関係です。私たちは信仰の成長を目指しましょう。何があってもイエス・キリストと霊において深く結びつき、霊的な高みへと導かれ、人生の諸事情や個人の事情を超えたところに自己の信仰を高めたいものです。



 最近、いわゆる「ゴスペル」ばやりで、クリスチャンのひとりもいないゴスペルグループが数多くあります。彼らは愛と平和を歌うのですが、人間的愛と平和では限界があります。私たちクリスチャンは、人間の命そのものを取り扱うことのできるイエスに結びつき、単なる人間の思いを超える、突き抜けた信仰を身につけましょう。そのとき、諸々の事情を超越するイエスの恵みを得て、喜びと平安を自分のものとできるのです。



◇



万代栄嗣(まんだい・えいじ)



 松山福音センターの牧師として、全国各地、そして海外へと飛び回る多忙な毎日。そのなかでも宗教を超えた各種講演を積極的に行っている。国内では松山を中心に、福岡、鹿児島、東京、神戸、広島、高松にて主任牧師として活動中。キリスト教界のなかでも、新進気鋭の牧師・伝道者として、注目の的。各種講演会では、牧師としての人間観、ノイローゼのカウンセリングの経験、留学体験などを土台に、真に満足できる生き方の秘訣について、大胆に語り続けている。講演内容も、自己啓発、生きがい論、目標設定、人間関係など、多岐にわたる。



 また、自らがリーダー、そしてボーカルを務める『がんばるばんど』の活動を通し、人生に対する前向きで積極的な姿勢を歌によって伝え続け、幅広い年齢層に支持されている。



 国外では、インド、東南アジア、ブラジル等を中心に伝道活動や、神学校の教師として活躍している。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • ワールドミッションレポート(9月16日):グアテマラ 子どもたちに広がる希望の連鎖

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.