Skip to main content
2025年11月8日11時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

キリスト教界にウェブ2.0時代来る 米国にキリスト教系SNSサイト登場

2007年4月23日07時31分
  • ツイート
印刷
一般信徒や教会などから福音的な内容の動画を集めてネット上で無料配信するサービスを提供している「ゴッドチューブ」のサイト+
+
+

 米国の代表的なSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービスの略称)サイトであるユーチューブやマイスペースの名は日本でも有名だ。「SNS」とは、人と人のつながりを促進・サポートするコミュニティー型の会員制サービスの総称。ウェブ2.0時代の代名詞とも言える。これらのウェブサイトの目的は、趣味や話題などの共通事項を通じて新たな人間関係を構築し、人間同士のコミュニケーションの領域を広げることにある。いま、この「SNS」の仕組みをキリスト教界に導入しようとする動きが米国で高まりつつある。



 マイスペースは世界最大の会員数を持つSNSサイトだ。この仕組みを教会と信徒同士のコミュニケーションの場として応用したのが「マイチャーチ」(英語名:MyChurch、アドレス:http://www.mychurch.org)である。同ウェブサイトの利用対象者は教会や信徒個人であるが、未信者でもサービスの利用が可能だ。最新情報や祈祷題目などを書き込める掲示板、メール、ブログ、写真投稿、イベントの告知、広告案内、礼拝のメッセージやバイブルスタディの音声配信といったツールをサイト内で提供し、教会同士、信徒同士のコミュニケーションを活性化させることを主な目的としている。



 「マイチャーチ」の製作者らは次の3点を同ウェブサイトの方針として掲げている。1つ目は、教会コミュニティーの領域をより外に向かって広げること。2つ目は、信徒同士の交わりの輪を主日礼拝がある日曜日以外にも拡大すること。そして3つ目は、教会の敷居を低くして新来者が訪問しやすい環境を整えることだ。掲示板やブログ、写真投稿などを利用したネット上での情報交換により、信徒同士の交わりの機会が増えると考えられている。



 現在はベータ版としてサービスの提供が行われているが、すでに1万9275人のユーザーと4527の教会が会員登録をしている(07年4月21日現在)。また、サービスの使用料金は12ドルとなっている。同ウェブサイトには、「これは『クリスチャンのためのマイスペース』ではなく、『皆さんのためのマイチャーチ』です」という一文が記載されており、SNSサイト大手の「マイスペース」との違いが明確にされている。



 一方、SNS系の動画共有サイト「ユーチューブ」の仕組みをキリスト教界に導入しようとする動きも見られている。「ゴッドチューブ」(英語名:GodTube、アドレス:http://www.godtube.com)がその一例だ。「ゴッドチューブ」は、一般信徒や教会などから福音的な内容の動画を集めてネット上で無料配信するという画期的なサービスを展開している。名前とEメールアドレス、パスワードさえ登録すれば誰でも動画の投稿が可能だ。ユーチューブが「BroadcastYourself(あなた自身を放送する)」を標語として掲げているのに対し、ゴッドチューブは「Broadcast Him(イエスを放送する)」を標語として掲げており、「世界に向けて福音を宣べ伝えること」を同ウェブサイトの最大の目的としている。



 同ウェブサイトの製作者は、テレビ番組の元プロデューサーで現在はダラス神学大学に通っているクリス・ワイアット氏(38)。当初、DVDネットレンタル大手の米Netflixのキリスト教版を製作しようと試みたワイアット氏は、今年1月にゴッドチューブのサービスを開始した。以来、口コミなどでうわさが広まり、現在は一日に約5万人のユニークビジターを獲得するほどの盛況ぶりを見せている。



 投稿される動画の内容は概して福音的であり、礼拝のメッセージ、ゴスペルアーティストのライブ映像、イベント内容、牧師や教会の紹介、宣教プロジェクトの紹介、アニメーション、証しなど多岐にわたっている。一日に投稿される動画の数は約100個。動画一つあたりのクリック数は一日におよそ100前後であり、人気の高いものだと500を超える場合もある。現在最も多く視聴されている動画は約3ヶ月前に投稿された「BabyGod Book」。21日の時点で13万4194のクリック数を獲得している。そのほかにも、数万回のクリック数を獲得している動画が多数存在している。



 主に英語圏からの投稿が多いが、スペイン語にも対応している。現在はベータ版としての運営であるため、今後はサービスが多言語に拡大する可能性もある。また、投稿される動画の内容は管理者によって常に注意深く監視されており、同ウェブサイトの方針に反するものは投稿を拒否されることもあるという。



 このようなSNS系のウェブサイトを宗教界に取り入れようとする動きは決してキリスト教界に限ったものではない。すでにイスラム圏では、ムスリムスペース(アドレス:MuslimSpace.com)やイスラムチューブ(アドレス:IslamTube.com )なるものが製作されており、中東や北アフリカ、中央アジアを中心に勢力を増しつつある。



 いま、キリスト教界にもウェブ2.0時代がやってきた。「マイチャーチ」や「ゴッドチューブ」のようなキリスト教系SNSサイトを活性化させ、キリスト教圏のコミュニティーを早急に拡大することが求められている。今後の動向に注目が集まる。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • ワールドミッションレポート(11月6日):ベネズエラ 福音冊子が切り開く新たな地平

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.