Skip to main content
2025年7月11日14時58分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

3つ目は持続性のある変化 ウィルソン師が変化のための基礎を解き明かす

2007年4月13日07時24分
  • ツイート
印刷
+

 10日から2日間にわたって東京・永田町の星陵会館にて行われた「ビル・ウィルソン東京大会2007―逆境をはね返す大成功の法則―」が11日、感動の中で閉幕した。同大会でウィルソン師が伝えたメッセージのテーマは「変化(トランスフォーメーション)するための土台を整える」。今大会でウィルソン師は「変化」するための基礎として4つのことを説き明かした。最終日となったこの日の午後2時から行われた第5セミナーでは、前日に引き続き3つ目の原則が明らかにされた。



 1つ目は「新しいリーダーシップ(指導力)」、そして2つ目は「仕事の質の向上」だった。そして3つ目は「持続性のある変化」だ。つまり、そのとき引き起こされた「変化」は持続性をもって長続きさせなければならないということだ。「変化の成果はすぐには現れないもの。6ヵ月後、1年後、5年後に表面化されることが多いです。ですからその変化を持続させる必要があるのです」とウィルソン師は語る。



 では、一体どのような人が変化を引き起こし、またその変化を持続させることができるのか。ウィルソン師はこの原則を説明するために使徒の働き14章8〜10節を取り上げた。「この3つ目の原則が皆さんの生活だけではなく、この国を変化させる力になると信じています」とウィルソン師は語った。



 8節をみると、そこには同じ内容のことが3回続けてそれぞれ違う表現で書かれている。すなわち、「足のきかない」、「生まれつき足のなえた」、「歩いたことがなかった」とある。その人に、パウロが「自分の足で、まっすぐに立ちなさい」と言うと、彼が「飛び上がって歩き出した」ことが描かれている。ウィルソン師はこの出来事が単なる「奇跡」ではなく、「ものすごい奇跡」であると表現した。つまり、この人は「生まれつきの足なえ」であり、一度も歩いたことがなかったにも関わらず、「飛び上がって歩き出した」とあるからだ。「普通歩くには経験や練習が必要であるはず」とウィルソン師は解説した。



 「しかし、もっと驚くべきことがあります」とウィルソン師は切り出した。それは、この「ものすごい奇跡」がごく普通の平凡な人間によって引き起こされたということだ。「これこそ本当に驚くべき『ものすごい奇跡』である」とウィルソン師は語った。実際に、パウロが起こした奇跡を見た群衆が、「神々が人間の姿をとって私たちのところにお下りになったのだ」と口々にしながらパウロたちを「生き神」として崇めたことが11〜12節に書かれている。



 「パウロも普通の人間です。しかしその彼がものすごい奇跡を起こしました。だから私たちにもできるのです。私たちも『変化』を起こすことができるのです」とウィルソン師は観衆らに強く訴えた。



 実際に、ウィルソン師自身がそのような奇跡を経験した。同師はメトロ・ミニストリーを始めてから何度も死ぬ間際を経験し、その寸前で命を救われてきた。強盗に襲われた際にも、普通は不発することがない銃の一発目が不発に終わり、2発目も頬を貫通したものの一命は取り留めた。「皆さんが見ているのは『生きた奇跡』です。いまそれを目撃しているのです」とウィルソン師が証しすると、観衆から大きな拍手が送られた。



 一方、現在メトロ・ミニストリーの代表を務める同師は、今までかつて誰も手をつけたことがなかったニューヨークのスラム街で2万人以上の子ども達を伝道し、さらにマレーシア、シンガポール、フィリピンでも巨大な教会学校を展開していることから、「こんなものすごいミニストリーを作った人だからきっとものすごい奴なんだ」とよく人から勘違いされることが多いという。しかし、「その奇跡的な出来事を引き起こしたのはごく平凡で何も持たない私なのです」とウィルソン師は証しした。そのうえで、「だから皆さんにもできます。私だって出来たんだから」と観衆らを励ました。



 「神の栄光はすばらしいです。パウロもバルナバもみんな普通の人でした。しかし聖霊が働く時にこのような『ものすごい奇跡』が引き起こされるのです」とウィルソン師は語る。



 しかし、このような「奇跡」が起こる現場では、イエスが経験したように必ず迫害と攻撃がつきものだ。使徒の働き14章19節をみると、ユダヤ人たちがパウロを殺しにやってきたことが書かれている。「今でも同じです。何か新しいことを始めようとすると必ず頭の固い宗教指導者たちがやってきてその働きを妨げようとするのです。彼らは自分たちの枠組み、伝統、身分などに固執する人たちであり、決して『奇跡』を受け入れようとしません」とウィルソン師は嘆いた。続けて、「何か新しいことを始めてもこのような迫害者が必ず現れます。だから変化が長続きできないのです」と訴えた。ウィルソン師自身も、メトロ・ミニストリーをしながら多くの教会指導者たちから迫害と攻撃を受け続けているという。



 「今までの固定観念を捨てるべきです。枠組みを捨てることは怖いかもしれません。しかし、イエス様と一緒に一歩踏み出すべきです。教会の多数派を怖がると何もできません。臆病にならず、『変化』を引き起こそうとするべきです」、「誰でも変化を起こすことができます。しかし何か新しいことを始めようとすると必ず妨害があります。頭の固い人たちから妨害されます。でも止めないでください。悪魔が働きかけているからです」とウィルソン師は熱く説教した。



 「変化」や「奇跡」を引き起こすことが出来るのは、力がある者でもなく、お金がある者でもなく、ごく普通で平凡な『私自身』なのだ。聖霊がその祈りをとりなしてくださり、神を絶対的に信じる信仰が大きな「変化」を生み出す。しかし、何か新しいことを始めようとすると必ず「迫害」と「妨害」がやってくる。しかしそれに負けないこと。止めないこと。そのことをウィルソン師は教えてくれた。ウィルソン師は最後に、「主イエスキリストの御名によって変化を起こしてください!皆さんが変化を起こせば、神が必ずこの国に、この地に変化を起こしてくれます」と拳を握り締めながら、強く、そして切なく、観衆らに呼びかけた。



 セミナーの参加者からは、「普通の人でも奇跡を起こすことができるというメッセージを聞いて自分でも何かできるのではないかと思った」、「私でも何かができるはず。勇気をもって一歩を踏み出したい」、「いま子ども達のためのミニストリーをしているのでその奉仕のために今回の教えを役立てたい」という声があった。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 教皇レオ14世とゼレンスキー氏が2度目の会談 バチカン仲介の首脳級会合に意欲

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 見捨てない神 穂森幸一

  • ワールドミッションレポート(7月11日):アルファ・コース、過去最高の参加者―数百万の人々が求道

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 等身大のイエス様を信じる 万代栄嗣

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.