Skip to main content
2025年10月26日09時06分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

日本にリバイバルの火をつけろ サドルバック教会の伝道プログラムに迫る

2007年3月20日10時34分
  • ツイート
印刷

 12日、愛知新生教会(愛知県、坂田世津子牧師)で開催されたサドルバック教会・日本伝道チームによる来日セミナーの後半で、質疑応答の時間がもたれた。今回は前回に引き続き、「Q&Aコーナー」の後半部分を紹介する。セミナーの参加者たちから牧会者の目が覚めるような質問が寄せられた。



伝道イベントを開催して参加者を集めても、その後彼らが求道者へと繋がっていくのが難しいです。どうすれば聖書や教会に興味を持ってくれるのでしょうか。



 それはとても重要ですね。しかし単純に言えば、牧師のメッセージを皆が来たがるメッセージにすればいいのです。イエス様の方式に従うことです。「あそこの先生の話はためになる」「あそこの先生の話は役に立つ」ということを彼らに感じさせなければなりません。ですから、新しく来た人はどんな人なんだろう、どんな仕事をして、どんな性格で、何を求めているんだろうということを知ろうとし、その人に合わせて興味を引く話題を提供してあげてください。われわれは人を取る漁師です。そうなるためには、魚がパクッと食いついてくる餌を与えてあげるべきです。リアルタイムでトピカルなメッセージでなければなりません。日本は病んでいるでしょう?そういう人が聞いて、「ああ、なるほどな」と思うものを話してあげればいいのです。



 怖いのはたとえ牧師だとしても、いつも「先生、先生」と呼ばれていると自分でも気づかないうちに自分が見えなくなってしまうことです。相手がどんなことを求めているのか、それを満たすメッセージを伝えようとすることを忘れないでください。そうすれば当然、時事問題も取り上げます。テレビで話題になっている凶悪犯罪や学校のいじめの問題などの事件を具体的に出します。ただ聖書だけ読んでいると、「すでにクリスチャンの人」を楽しませるだけのものになってしまう。そうではなく、ノンクリスチャンの人生が変わるメッセージを伝えればいいのです。大事なのは、「いかにして人生を変えるメッセージを伝えるか」です。



 サドルバック教会では4つのバイブルスタディ・クラスがあります。初めて教会に来た人にはクリスチャンとしての基礎的な知識を教える必要がありますし、指導者は指導者で宣教や牧会に必要な御言葉があります。そのようにバイブルスタディも献身度に合わせてクラス分けをしなければなりません。



サドルバック教会で実際に行っている伝道の具体的なやり方は?



<星勝雄氏>
 
 よく一人であちこち伝道に行くという話も聞きますが、一人での伝道は正しくありません。チームでやることを神様は望んでいます。聖書にも1人より2人、2人よりも3人のほうが勝っていると書いてあります。使徒たちも伝道に出かける時は必ず弟子や協力者を伴いました。つまりスモールグループ単位でやるのが一番です。21世紀はスモールグループを持つことが重要になり、キーポイントとなっていきます。『40日の目的の旅』の30日目に「本音で話をする」というのがあります。今の時代は一番身近な夫婦同士がお面を被って、妻が夫を、夫が妻を憎しみ合うような時代です。そのようなことが当たり前のように日常的に行われていますが、それは罪です。神の子の家庭の楽しみは世の中の家庭の楽しみとは全然質が違います。ですからスモールグループを作ってそれを神の家族として作っていくのです。



<マシュー・カレ氏>



 「聖霊に満たされること」「御言葉に従うこと」が未信者との差をつけることになります。すべての世に対して光となる私なのです。神様の恵みと愛を知るときにわれわれは人を愛するようになります。そして、われわれクリスチャンが御言葉に従って愛の人生を送ること、クリスチャンライフを生きることです。それが一番の伝道となるのです。2番目は、誰でも短い証ができるようになることです。「とても短く」て「とても簡潔」なものがいいです。もし相手がクリスチャンなら、今日が昨日と違っていることを証すれいいでしょう。そしてまずは祈ることです。神様が必ずアポイントを作ってくれます。神様はいつも私たちに向かって「準備を整えていなさい」と仰います。そのようにして、出会った人と恵みや感謝を分かち合い、イエス様に関する話を分かち合うこと、それが伝道です。



伝道はしなければならないものなのですか?



<星勝雄氏>



 難しいですよね。私もそうでした。最初は元気に伝道するんですけど、ずっとしていると断られるのが段々つらくなってきて、「しなければならない」という律法主義に陥ってしまう。イエス様がゴルゴダの丘を上り、十字架につけられ、私の罪を購ってくださったこと、私の罪のために死んでくださったこと、それは誰が頼んだことでもありません。だからそれに対する感謝の気持ちがあると、私は周りのもっと多くの人たちにも伝えたいと思うのです。「伝えなくちゃならない」じゃなくて、自分の信仰を強めることが大事です。しかし強い信仰を持つと、今度は信仰を持たなくちゃならないとなってしまう。われわれ人間は神様がいないと生きていけません。そのことを忘れないで、ぜひ周りの人たちに伝えてほしいです。



<マシュー・カレ氏>



 マタイの福音書28章18−20節。これは僕の大好きな聖句です。それは自分の隣の家かもしれません。隣の町かもしれません。われわれにとっては日本かもしれませんが、イエス様は私たちに、「すべての国の人々を弟子としてバプテスマを授けるように」と仰いました。イエス様は私たちが人生を犠牲にし、他の人に対して愛を表すことを望まれています。




 以上、一連の質疑応答をもってサドルバック教会日本伝道チームとの「Q&Aコーナー」は幕を閉じた。質疑応答は予想以上に盛り上がり、夜遅くまで続いた。しかし、帰り際の参加者たちの顔には笑顔が溢れていた。確かに長時間のセミナーで体は疲れていたかもしれない。けれども、セミナーを通して心と霊が満たされ、人々は満足感に浸っていた。



 サドルバック教会のリバイバルプログラムを伝授されたセミナーの参加者一人ひとりが教団・教派を越えて日本の各地でキリストの光を放ち、この国にリバイバルの火をつけてほしい。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • ワールドミッションレポート(10月26日):タンザニアのルオ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(10月25日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(1)

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.