天の御国は、自分のぶどう園で働く労務者を雇いに朝早く出かけた主人のようなものです。彼は、労務者たちと一日一デナリの約束ができると、彼らをぶどう園にやった。・・・五時ごろに雇われた者たちが来て、それぞれ一デナリずつもらった。最初の者たちがもらいに来て、もっと多くもらえるだろうと思ったが、彼らもやはりひとり一デナリずつであった。そこで、彼らはそれを受け取ると、主人に文句をつけて、言った。『この最後の連中は一時間しか働かなかったのに、あなたは私たちと同じにしました。・・・』(マタイ20:1〜16)
今日開いた聖書は、イエスのたとえ話の中でも、解釈が少し難しいと言われている物語です。広大なぶどう園を経営する資産家が、収穫に最適な数日間を迎えました。ふだん雇っている労働者だけでは足りず、早朝、町中から仕事を探している人が集まる市場に行き、一日分の給料1デナリを約束し、自分のぶどう園に送り込みました。それでもまだ人手が足りず、朝9時ごろ市場に行き、「それ相当の賃金をあげるから」と約束し、再びぶどう園に送り込みました。さらに、12時ごろと3時ごろ出て行き、人々をかき集めましたが間に合わず、とうとう、夕方5時にも出て行き、人を送り込んだのです。
当時、仕事が終わるのは日没時でした。日も暮れかけ、労働者たちを解散させ賃金を支払う時になりました。このぶどう園の主人は、現場監督に、「最後に来た者から順番に、賃金を支払ってやりなさい」と言い、すべての労働者に1デナリずつ支払ったのです。夕方から来た者は「こんなにいただいて、いいのですか」と恐縮し、最初に来た者は、後から来た者と同額だったので主人に文句を言ったのでした。その時、主人は、不思議な答えをしました。「私が約束したのは、1デナリです。確かに、後から来た人にも1デナリあげましたが、あなたにうそは言っていません。私が気前がいいから、ねたんでいるのですか」。
21世紀を生きる私たちには、早朝から来た労働者の言い分の方が、よくわかるような気もします。しかし、イエスは、ちゃんと意味があるからこそ、神の御言葉として、このたとえ話を残されました。それをこの朝確認し、二つのことをしっかりと受け止めたいと思います。
1.そろばん勘定、損得を超えた信仰を持つ
21世紀を生きる人間には、三つの特徴があると言われています。その一つは、冷静で客観的にではなく、自己中心で、主観的にしか物事を見られないということです。二つ目には、ずっと続く変わらないものよりも、目新しいものに関心を持ちやすいということです。食べ物でも、何時間も手間暇かけて作った食事より、すぐにチンして食べられるレトルト食品や、手軽なファーストフードに人気が集まったりするのです。三つ目には、全てがお金次第ということ。周りの人と自分を比較して、自分の取り分が少ないとか、もっとお金がほしいとか言いたがる。自分より豊かな人を見ると、何か悪いことをしているんじゃないかと勘ぐったり、批判したり、悪口を言いたくなる。そういう風潮が蔓延しています。
イエスは、私たちが信仰を持って歩んでいく時に、安っぽいそろばん勘定や、損得を持ち込まないようにおっしゃいました。なぜなら、イエスが私たちに与えた愛は、お金では買うことのできないすさまじい恵みだからです。イエスは、私たちが何か良いことをしたからという訳ではなく、無条件で十字架の愛を示してくださいました。ぶどう園の主人は言いました。「私はあなたに何も不当なことはしていない」。人と自分を比べ、損得勘定で奉仕をせず、まっすぐに神と向き合いましょう。
2.恵みをひとり占めせず、気前のよい神を喜ぶ
私たちの神は、この広大な宇宙を造られた偉大な神であり、私たちだけではなく、周りの人や、私たちの知らない人にまで豊かに恵みを与えてくださるのです。ぶどう園の主人は、たったひとりにだけ賃金を与えたのではなく、みんなに賃金を与えました。そのように、あなたの周りの人々が豊かに祝福されることは、あなたの信じる神が生きて働いておられるという証明です。
時に私たちは「私にだけよくしてほしい」という心の狭い、わがままな気持ちを持つことがあります。しかし、あなたの隣りにいる兄弟姉妹が幸せになり、経済的に恵まれることは素晴らしいことなのです。
イエスは、「喜ぶ者とともに喜び、泣く者とともに泣きなさい」と言われました。日本人は、泣く者とともに泣く同情や憐れみは得意でも、喜ぶ者とともに喜ぶことは苦手です。誰かが喜んでいると、すねたり、ひがんだり、裏でその人を批判したり、文句を言って裁いてしまいます。それが、あなたから気前のよい恵みの神を遠ざけています。主の恵みは無尽蔵、あなたの周りの人が癒され、元気になっていることを感謝し、喜ぼうではありませんか。
万代栄嗣(まんだい・えいじ)
松山福音センターの牧師として、全国各地、そして海外へと飛び回る多忙な毎日。そのなかでも宗教を超えた各種講演を積極的に行っている。国内では松山を中心に、福岡、鹿児島、東京、神戸、広島、高松にて主任牧師として活動中。キリスト教界のなかでも、新進気鋭の牧師・伝道者として、注目の的。各種講演会では、牧師としての人間観、ノイローゼのカウンセリングの経験、留学体験などを土台に、真に満足できる生き方の秘訣について、大胆に語り続けている。講演内容も、自己啓発、生きがい論、目標設定、人間関係など多岐にわたる。
また、自らがリーダー、そしてボーカルを務める『がんばるばんど』の活動を通し、人生に対する前向きで積極的な姿勢を歌によって伝え続け、幅広い年齢層に支持されている。
国外では、インド、東南アジア、ブラジル等を中心に伝道活動や、神学校の教師として活躍している。