Skip to main content
2025年10月24日23時55分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

榮義之牧師「30秒の祈りが世界を変える!」(4)・・・神にお委ねする平安

2009年8月5日11時43分
  • ツイート
印刷
榮義之牧師+
+

 すべての生きとし生けるものは呼吸をしながら生息しています。



 狭義には好気呼吸(こうきこきゅう)、酸素呼吸(さんそこきゅう)など酸素を用いる呼吸となります。



 呼吸は心身に大変な影響を与え、呼吸の仕方によっては、その人の人生まで変えてしまいます。しかしほとんどの人は、生まれてから今日まで、呼吸の仕方を教わることなく、自己流に呼吸しながら生きています。スポーツ選手や音楽家、宗教家たちや丹田呼吸法などの指導をする方たちは別ですが。私も腹式呼吸などやったことはありますが、なかなか上達せずです。



 わすか30秒の祈りで世界が変わる!と言うと、そんなに簡単にいくんだったら苦労はないと怒られたりします。しかし、祈りは世界を変え、祈る者の人生を変えることは事実です。



 結婚して12年目に長男が産まれました。結婚5年目に産婦人科で「子どものできにくい体質です。手術をすれば五分五分ですが、できるかもしれません」との診断でした。



 開拓伝道中で手術に支払う経済的余裕もありません。そのままにしていた所、アメリカから来た著名な牧師が、集会の中で2人を前に呼び出し、「男の子が与えられるから心配しないでよい」という預言をしてくれました。私たちの状態をまったく知らない牧師でしたが、そのようにことばを語りました。



 その後、長男が産まれて8カ月目に、腸重積と言う幼児特有の病にかかりました。小児科医が救急車を手配し、県立病院へ急ぎました。子どもを抱いたまま祈りました。「神様、この子をお委ねします。助けて下さい。アーメン」と。普段は、祈れば平安になり答えられますと説教していたのですが、アーメンと言った途端、不安になり恐れに支配されました。



 委ねるということは、お任せする、全面的に委ねるということです。生きることだけでなく、召されることも含んでいることに祈りつつ気がつきました。必死になって祈るうちに病院に着き、手術室へ向かい、いっしょに中へ入ろうとしました。



 看護師が「ここからは私たちにお任せください」と、手術室のドアが閉じられました。



 その瞬間、医師や看護師の手に委ねることができれば、全能の愛の神にお任せできないことはないと示され、幸い手術は成功し、現在は牧師として奉仕し、四人の子どもに恵まれています。孫たちが遊びに来るとじい、じいとにぎやかになり、まごまごしているこの頃です。



 どんな祈りにも4つの答えがあるようです。



 一つはNo(否)です。私たちの人格を損ない、神の栄光を汚すような祈りに、神は明確にNoと答えられます。



 もう一つは、Wait(待て)です。まだ必要ではない、時期が来たら与えるという答えです。子どもが何かを求めるとき、まだ必要ではないと判断したら親は待ちなさいと忍耐を学ばせます。そのように神は必ず答えてくださいます。



 3番目には、Grow(成長)を答えとしてくださいます。長年の信仰生活で様々なことを祈り願いました。願ったとおりにならないでよかったと思うこともたくさんあります。しかし、それを得なかったので大きな人格的成長を遂げたことがいっぱいあります。結果的に願いや思いをはるかに越えて答えられていたのだと感謝しています。



 4番目はYes! Go!(明確で具体的な答え)です。何とそのような具体的な祈りの答えが多く与えられることでしょう。



 「求めなさい。そうすれば与えられます。捜しなさい。そうすれば見つかります。たたきなさい。そうすれば開かれます。だれであれ、求める者は受け、捜す者は見つけ出し、たたく者には開かれます」(マタイ7:7〜8)



 イエス・キリストの約束は、30秒であろうとなかろうと、素直に率直に、単純明確に求める祈りに、必ず答えをくださり、その結果として神の栄光輝く人生を歩むことができるのです。



 「あなたがたがわたしにとどまり、わたしのことばがあなたがたにとどまるなら、何でもあなたがたのほしいものを求めなさい。そうすれば、あなたがたのためにそれがかなえられます」(ヨハネ15:7)



◇



榮義之(さかえ・よしゆき)



 1941年鹿児島県西之表市(種子島)生まれ。生駒聖書学院院長。現在、35年以上続いている朝日放送のラジオ番組「希望の声」(1008khz、毎週水曜日朝4:35放送)、8つの教会の主任牧師、アフリカ・ケニアでの孤児支援など幅広い宣教活動を展開している。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(10月24日):トルコ 静かな霊的復興―教会を生む教会へ

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • ワールドミッションレポート(10月18日):エチオピア アファル族に福音を

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.